2019年09月18日
9/17 風吹く越前海岸でエギング Lesson 53
今日は風が吹いていたので、風が吹いてもなんとかなりそうな場所へ。
朝10時頃に第1投、足下までチェイス!粘らず沖側へ入れ直しヒット!1匹目ゲットです。
その後もチェイスはけっこうあるのですが、先週のようにすぐには抱いてくれません。風が少し邪魔。苦戦しながらもポツポツと追加していきます。サイズは先週より大きくなっています。まあ、当たり前ですね。最大は胴長16cmでした。





お昼休憩後は一時調子よくボトム付近でポンポンと釣れてくれる時間帯もあり、まあまあ楽しめました。今回も夕マヅメを待たずに5時に終了。合計32匹でした。





今回活躍したのはエギ王Qのアジカラー。シンカーの形状がウエイトを巻きやすくなっていますし、アクションも私の好みです。もちろん廃版になっているので中古屋でしか入手できません。最近はあまり見かけなくなりました。残念です。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝10時頃に第1投、足下までチェイス!粘らず沖側へ入れ直しヒット!1匹目ゲットです。
その後もチェイスはけっこうあるのですが、先週のようにすぐには抱いてくれません。風が少し邪魔。苦戦しながらもポツポツと追加していきます。サイズは先週より大きくなっています。まあ、当たり前ですね。最大は胴長16cmでした。
お昼休憩後は一時調子よくボトム付近でポンポンと釣れてくれる時間帯もあり、まあまあ楽しめました。今回も夕マヅメを待たずに5時に終了。合計32匹でした。
今回活躍したのはエギ王Qのアジカラー。シンカーの形状がウエイトを巻きやすくなっていますし、アクションも私の好みです。もちろん廃版になっているので中古屋でしか入手できません。最近はあまり見かけなくなりました。残念です。
にほんブログ村
にほんブログ村
2019年09月10日
9/9 越前海岸でエギング Lesson 52
エギング秋シーズン開幕です。ニューロッド・メビウス710Lを持って越前海岸に行ってきました。
釣り始めたのは9時くらい。いつもは必ず先行者がいるポイントが空いていたので、ちょっと竿を出してみました。まずはロッドの調子を確かめようと、ショートキャストでエギをしゃくってみます。そして2投目は7割くらいの力でキャスト。少し沈めてパンパンパンとしゃくってステイ。するとラインに違和感!バシッ、グイングイングイン。コロッケサイズが釣れました。
その後反応がないので移動。シーズン初期によく釣れる漁港へ。そこでの1投目、ボトム付近からパンパンパンパンとしゃくるとラインが弛むアタリ!爆釣の予感。
それからしばらくは当たる当たる。サイズは胴長13cmまで。ほとんどは沖目のボトムで当たります。エギのサイズはイカのサイズに合わせて2.5号。


調子よく釣れて嬉しいのですが、暑い。めちゃくちゃ暑い。まるで真夏のようです。あまりの暑さに一度アイスクリーム休憩をとります。
休憩ついでにもう一箇所気になっていた漁港に移動します。ここでも1投目から釣れてきます。アタリがなくなったら少しずつ移動してどんどん探っていくと、釣れる釣れる。


飲み物がなくなったので、今度はコカ・コーラ休憩。エアコンの効いた車内でしばし体を冷やします。
やや日が傾いてきたところで出撃です。相変わらずよく釣れますが、ちょっと勢いがなくなってきた感じです。

夕マヅメまでがんばろうかと思っていましたが、暑さでばててしまい終了。最終釣果は55匹でした。
今年はイカが多いですね。10匹くらいの群れでエギを追ってくることも何度かありました。この秋は楽しめそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り始めたのは9時くらい。いつもは必ず先行者がいるポイントが空いていたので、ちょっと竿を出してみました。まずはロッドの調子を確かめようと、ショートキャストでエギをしゃくってみます。そして2投目は7割くらいの力でキャスト。少し沈めてパンパンパンとしゃくってステイ。するとラインに違和感!バシッ、グイングイングイン。コロッケサイズが釣れました。
その後反応がないので移動。シーズン初期によく釣れる漁港へ。そこでの1投目、ボトム付近からパンパンパンパンとしゃくるとラインが弛むアタリ!爆釣の予感。
それからしばらくは当たる当たる。サイズは胴長13cmまで。ほとんどは沖目のボトムで当たります。エギのサイズはイカのサイズに合わせて2.5号。
調子よく釣れて嬉しいのですが、暑い。めちゃくちゃ暑い。まるで真夏のようです。あまりの暑さに一度アイスクリーム休憩をとります。
休憩ついでにもう一箇所気になっていた漁港に移動します。ここでも1投目から釣れてきます。アタリがなくなったら少しずつ移動してどんどん探っていくと、釣れる釣れる。
飲み物がなくなったので、今度はコカ・コーラ休憩。エアコンの効いた車内でしばし体を冷やします。
やや日が傾いてきたところで出撃です。相変わらずよく釣れますが、ちょっと勢いがなくなってきた感じです。
夕マヅメまでがんばろうかと思っていましたが、暑さでばててしまい終了。最終釣果は55匹でした。
今年はイカが多いですね。10匹くらいの群れでエギを追ってくることも何度かありました。この秋は楽しめそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
2019年08月14日
今年のお盆休みは...
今年のお盆休みは、渓流かな、いやいやキジハタを釣りに行かねばとか、ジギングもいいなあとか、いろいろ考えてはいました。でも、ここのところ腰痛だからとか、膝の調子が良くないとか、右手の小指の骨にひびが入っているかもしれないとか、台風が近づいているからとか、きっと高速が渋滞するからとか、渓流に行けばアブがたくさんいるからとか、ありとあらゆる言い訳をして結局釣りには行きませんでした。
で、何をしてたかといえば、釣具屋巡りをしてみたり、お袋を連れてあちこち買い物に行ってみたり、洗車してみたり、育てている野菜たちの世話をしてみたり、いっぱい昼寝をしてみたり、とにかくのんびりと過ごしていました。
もちろん釣り具の整備やこれからの釣りの準備も。リップが折れたミノーを修理したり、渓流用ミノーのフックを研いだり交換したり。
久しぶりにジギングに行こうかと、ジグやアシストフックの確認もしました。

これからの季節の準備も。何年ぶりかにエギングロッドを買ったので、秋のエギングシーズンが楽しみ。エギの準備もバッチリ。今シーズンは釣れるのかな?


にほんブログ村
で、何をしてたかといえば、釣具屋巡りをしてみたり、お袋を連れてあちこち買い物に行ってみたり、洗車してみたり、育てている野菜たちの世話をしてみたり、いっぱい昼寝をしてみたり、とにかくのんびりと過ごしていました。
もちろん釣り具の整備やこれからの釣りの準備も。リップが折れたミノーを修理したり、渓流用ミノーのフックを研いだり交換したり。
久しぶりにジギングに行こうかと、ジグやアシストフックの確認もしました。
これからの季節の準備も。何年ぶりかにエギングロッドを買ったので、秋のエギングシーズンが楽しみ。エギの準備もバッチリ。今シーズンは釣れるのかな?
にほんブログ村
2019年06月22日
6/20 越前海岸でエギングなど Lesson 44
最近渓流釣りが続き、ちょっと飽きてきたので気分転換に海へ。
相変わらずののんびり釣行のため、釣り場着は10時頃。
帰ってきたアングラーに釣果を聞いてみると、「1杯釣れました」「周りでも釣れてましたよ」という嬉しい返事。エギングの準備をして堤防に向かいます。
ところが釣り始めてみると、時合いはすでに終了したようでアタリなし。他のアングラーも帰り支度を始めています。「早朝に釣りをできていれば」とちょっと後悔。
その後あちこち叩いて回りましたが、反応なし。
ここでボウズ回避のため穴釣りをしてみます。冷凍庫に半パックだけとってあったオキアミをエサにテトラの隙間を狙っていきます。
期待していた漁港ではアタリが少なく、釣れてもサイズが小さいのですぐに移動。
秋によくエギングをしに来る漁港で竿を出してみます。するとバイト連発!サイズは大きくないものの穴に落ちていく途中でどんどん食ってきます。1つの穴で数匹釣れることが連続。超高活性です。

「この分ならそのうち大きな奴が釣れそう」とがんばりますが、釣れてくるのは15cm前後のカサゴばかり。
たまに「こいつはでかそう」と思うと良型のベラでがっかり。

そしてあっと言う間にエサ切れで終了。
「そろそろキジハタが釣れるんじゃないか」とメタルジグやワームも投げてみますが、ちっこいベラが釣れただけ。
夕マヅメに再びエギでアオリイカを狙ってみましたが、何も起こらず終了。疲れました。

にほんブログ村

にほんブログ村
相変わらずののんびり釣行のため、釣り場着は10時頃。
帰ってきたアングラーに釣果を聞いてみると、「1杯釣れました」「周りでも釣れてましたよ」という嬉しい返事。エギングの準備をして堤防に向かいます。
ところが釣り始めてみると、時合いはすでに終了したようでアタリなし。他のアングラーも帰り支度を始めています。「早朝に釣りをできていれば」とちょっと後悔。
その後あちこち叩いて回りましたが、反応なし。
ここでボウズ回避のため穴釣りをしてみます。冷凍庫に半パックだけとってあったオキアミをエサにテトラの隙間を狙っていきます。
期待していた漁港ではアタリが少なく、釣れてもサイズが小さいのですぐに移動。
秋によくエギングをしに来る漁港で竿を出してみます。するとバイト連発!サイズは大きくないものの穴に落ちていく途中でどんどん食ってきます。1つの穴で数匹釣れることが連続。超高活性です。
「この分ならそのうち大きな奴が釣れそう」とがんばりますが、釣れてくるのは15cm前後のカサゴばかり。
たまに「こいつはでかそう」と思うと良型のベラでがっかり。
そしてあっと言う間にエサ切れで終了。
「そろそろキジハタが釣れるんじゃないか」とメタルジグやワームも投げてみますが、ちっこいベラが釣れただけ。
夕マヅメに再びエギでアオリイカを狙ってみましたが、何も起こらず終了。疲れました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2018年10月26日
10/26 当てが外れた越前エギング Lesson 63
天気予報では風が弱いのは朝のうちだけ。「午前中の早い時間にいくつか釣ったら早めに帰ってもいいかな」と釣る気満々で前回よく釣れたポイントへ。ところが釣れません。あちこち移動しながら探っていきますが、まったく当たりません。やがて段々と風が強くなり、やりにくくなってきました。しばらく粘ってみても反応なし。そこで移動。
この風なら追い風になるんじゃないかと思って行ってみた場所は思いっきり横風。竿を出すこともなく移動。次の場所はもろ逆風。「横風よりはいいか」と釣り始めますが、イカがいません。
イカはほぼ諦めて、「魚でも釣っとくか」とバッカンに入っているはずの穴釣りの仕掛けを探してみると、ありません。家に置き忘れてきたようです。仕方なく釣具屋でハリとオモリを買いテトラ帯へ向かいます。「さあ釣るか」とロッドケースの中から穴釣り用の竿を出そうとすると、ありません。なんと穴釣り用のリールもありません。前回の釣行時にエサ釣りはやらないつもりで、穴釣りセットをはずしていたのをすっかり忘れていました。
エギングロッドで穴釣りをしてみましたが、当たっても食い込みが悪く苦戦します。しかも釣れてくるカサゴのサイズが小さ過ぎます。なんとか3匹だけキープして終了。
タックルの都合でもうアオリを狙うしかありません。強風の越前海岸を諦め敦賀に向かいます。時期的にある程度水深があったほうがいいと思い、敦賀新港へ。
平日なのにけっこう人が多く竿が出せる場所は選べませんが、しばらく粘っていると、中層でエギがゆっくりと引っぱられました!ヒット!なんとかボウズは逃れました。

しかしその後エギを3個も魚(たぶんサゴシかタチウオ)に取らてしまいました。、「それなら」とメタルジグを投げてみましたが不発。エギに戻すとヒット!けっこういいサイズの魚です。しかし寄せてくる途中でばれてしまいました。残念。
結局その後は何も起こらず終了。ショアから気楽に数が狙える季節はそろそろ終わりのようです。

にほんブログ村

にほんブログ村
この風なら追い風になるんじゃないかと思って行ってみた場所は思いっきり横風。竿を出すこともなく移動。次の場所はもろ逆風。「横風よりはいいか」と釣り始めますが、イカがいません。
イカはほぼ諦めて、「魚でも釣っとくか」とバッカンに入っているはずの穴釣りの仕掛けを探してみると、ありません。家に置き忘れてきたようです。仕方なく釣具屋でハリとオモリを買いテトラ帯へ向かいます。「さあ釣るか」とロッドケースの中から穴釣り用の竿を出そうとすると、ありません。なんと穴釣り用のリールもありません。前回の釣行時にエサ釣りはやらないつもりで、穴釣りセットをはずしていたのをすっかり忘れていました。
エギングロッドで穴釣りをしてみましたが、当たっても食い込みが悪く苦戦します。しかも釣れてくるカサゴのサイズが小さ過ぎます。なんとか3匹だけキープして終了。
タックルの都合でもうアオリを狙うしかありません。強風の越前海岸を諦め敦賀に向かいます。時期的にある程度水深があったほうがいいと思い、敦賀新港へ。
平日なのにけっこう人が多く竿が出せる場所は選べませんが、しばらく粘っていると、中層でエギがゆっくりと引っぱられました!ヒット!なんとかボウズは逃れました。
しかしその後エギを3個も魚(たぶんサゴシかタチウオ)に取らてしまいました。、「それなら」とメタルジグを投げてみましたが不発。エギに戻すとヒット!けっこういいサイズの魚です。しかし寄せてくる途中でばれてしまいました。残念。
結局その後は何も起こらず終了。ショアから気楽に数が狙える季節はそろそろ終わりのようです。
にほんブログ村
にほんブログ村