2025年02月06日
フィッシング遊で中古スプーンを物色
昨日、あまりに寒いので釣りに行くのをやめてフィッシング遊に買い物に行ってきました。「中古で何かいいルアーはないかな」と探していると、管理釣り場用のスプーンの陳列がきれいに、そして理想的にできていることに気づきます。スプーンは重さ別に決められたところに吊るされていて、一つ一つのパッケージにそのスプーンの重さが記載されています。
以前私がよく行く別の店では黄色系とか茶色系などと色別に並べられていました。「色別に並べられてもあんまりメリットないかな」「できればウェイト別にしてほしいな」と思っていたら、フィッシング遊ではそうなっていました。もちろん中には違うところに紛れている物もありましたが、パッケージに書いてある数字を見て正しいところに移動させておきました。いつもは時間のかかるスプーン探しがあっという間に終わりました。
フィッシング遊、なかなかやりますね。

にほんブログ村<

にほんブログ村
以前私がよく行く別の店では黄色系とか茶色系などと色別に並べられていました。「色別に並べられてもあんまりメリットないかな」「できればウェイト別にしてほしいな」と思っていたら、フィッシング遊ではそうなっていました。もちろん中には違うところに紛れている物もありましたが、パッケージに書いてある数字を見て正しいところに移動させておきました。いつもは時間のかかるスプーン探しがあっという間に終わりました。
フィッシング遊、なかなかやりますね。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :フィッシング遊
2023年10月31日
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
昨日、娘と母を連れて妻籠・馬籠に出かけてきました。
妻籠で蕎麦を食べた後、娘と一緒に店の前の椅子に座って五平餅を食べていると、隣に座っていた老紳士が話しかけてきました。どうやら私と娘の会話から私が渓流釣りを嗜むことに気づいた様子です。
「渓流行かれるんですか?」から始まり、よくある釣り人トークが始まります。名古屋市の隣、春日井市から来ているとのこと。どのあたりをホームグラウンドにしているかなどという話の後、自慢の尺アマゴの写真などを見せてくれました。
奥様は申し訳なさそうに「すみません」と言っていましたが、けっこう楽しい一時でした。
娘は「パパも写真見せてあげればよかったじゃん」と言っていました。そうしたらもっと話が弾んでいたかもしれません。そうする方が良かったのかな?
見せるならこの写真だったな。


にほんブログ村<

にほんブログ村
妻籠で蕎麦を食べた後、娘と一緒に店の前の椅子に座って五平餅を食べていると、隣に座っていた老紳士が話しかけてきました。どうやら私と娘の会話から私が渓流釣りを嗜むことに気づいた様子です。
「渓流行かれるんですか?」から始まり、よくある釣り人トークが始まります。名古屋市の隣、春日井市から来ているとのこと。どのあたりをホームグラウンドにしているかなどという話の後、自慢の尺アマゴの写真などを見せてくれました。
奥様は申し訳なさそうに「すみません」と言っていましたが、けっこう楽しい一時でした。
娘は「パパも写真見せてあげればよかったじゃん」と言っていました。そうしたらもっと話が弾んでいたかもしれません。そうする方が良かったのかな?
見せるならこの写真だったな。

にほんブログ村<
にほんブログ村
2022年01月26日
アユカラーの魔力
アユカラーってよく釣れます。狙っている魚がアユを食っているなら釣れるのは当たり前のような気もしますが、アユなんてまったくいない渓流や源流域でもアマゴやイワナがよく釣れます。管理釣り場のニジマスやブラウンにもよく効きます。
黄色い追星がいいアピールをしているからでしょうか。自然河川では普通のメタリックなアユカラー、管理釣り場ではゴーストアユカラーが活躍します。
そんなことからミノーを買うときにはアユカラーを選びがちです。釣り人もよく釣れるってことですね。

先日、中古屋で売られていたツインクル・シンキングディープ45に私も釣られてしまいました。

にほんブログ村<
黄色い追星がいいアピールをしているからでしょうか。自然河川では普通のメタリックなアユカラー、管理釣り場ではゴーストアユカラーが活躍します。
そんなことからミノーを買うときにはアユカラーを選びがちです。釣り人もよく釣れるってことですね。
先日、中古屋で売られていたツインクル・シンキングディープ45に私も釣られてしまいました。
にほんブログ村<
2018年08月14日
8/13 Lesson 51 トップに好反応
仕事で右手を突き指、腰と左足を痛め、普通に歩くのが困難な状態に。回復状況次第で渓流への釣行を計画していましたが、朝起きた時点で断念。一日のんびりとルアーの修理をすることにしました。
渓流用のミノーでリップが折れてしまったものを、ネットでよく見かける、お湯でやわらかくなる「おゆプラ」という粘土で型を取り、2液混合タイプのエポキシ接着剤(どちらもダイソーで購入)でリップを再生するという方法を試してみました。また、テールが割れてフックが取れてしまったミノーは、使わないで錆びてきていたスナップを、リップを成型するのに使ったエポキシの余りで固定して補修。見た目はいまいちですが、なんとか使えそう。中にはエポキシの量が多すぎてリップが分厚くなり過ぎたものも。


夕方、修理したミノーを持って近所の池へ。スイムテストです。リップを補修したものは一部偏って泳ぐものもありましたが、たぶん調整すれば使用可能。意外とうまくいきました。あとはどれくらい衝撃に耐えてくれるのか。渓流ではあちこちぶつけちゃいますからね。

テストが終わったら魚釣りです。TTペンシルで岸際の小バスを狙っていきます。岸際には1.5cmくらいの小魚の大群が。あちこちで子バスたちがその小魚を狙ってはしゃいでいます。それを狙っていくと頻繁に反応があります。バシャッ、バシャッと出てはくれますが、バスのサイズが小さすぎてなかなかフッキングしません。掛かってもばれてしまうことも多く、30分ほどで2匹しかキャッチできませんでした。


今回、スイムテスト以外にももう1つテストしてきました。ハッカ油で作る防虫スプレーです。「夏場に渓流で大量発生するアブを寄せ付けないでいることができれないか」と、これもネットで調べて作ってみました。念のため市販の防虫スプレーも持って行きましたが、ハッカ油スプレーを使っていれば蚊に刺されることはありませんでした。アブにも効いてくれることを期待しています。

にほんブログ村
渓流用のミノーでリップが折れてしまったものを、ネットでよく見かける、お湯でやわらかくなる「おゆプラ」という粘土で型を取り、2液混合タイプのエポキシ接着剤(どちらもダイソーで購入)でリップを再生するという方法を試してみました。また、テールが割れてフックが取れてしまったミノーは、使わないで錆びてきていたスナップを、リップを成型するのに使ったエポキシの余りで固定して補修。見た目はいまいちですが、なんとか使えそう。中にはエポキシの量が多すぎてリップが分厚くなり過ぎたものも。
夕方、修理したミノーを持って近所の池へ。スイムテストです。リップを補修したものは一部偏って泳ぐものもありましたが、たぶん調整すれば使用可能。意外とうまくいきました。あとはどれくらい衝撃に耐えてくれるのか。渓流ではあちこちぶつけちゃいますからね。
テストが終わったら魚釣りです。TTペンシルで岸際の小バスを狙っていきます。岸際には1.5cmくらいの小魚の大群が。あちこちで子バスたちがその小魚を狙ってはしゃいでいます。それを狙っていくと頻繁に反応があります。バシャッ、バシャッと出てはくれますが、バスのサイズが小さすぎてなかなかフッキングしません。掛かってもばれてしまうことも多く、30分ほどで2匹しかキャッチできませんでした。
今回、スイムテスト以外にももう1つテストしてきました。ハッカ油で作る防虫スプレーです。「夏場に渓流で大量発生するアブを寄せ付けないでいることができれないか」と、これもネットで調べて作ってみました。念のため市販の防虫スプレーも持って行きましたが、ハッカ油スプレーを使っていれば蚊に刺されることはありませんでした。アブにも効いてくれることを期待しています。
にほんブログ村