ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年07月18日

7/18 豊浜漁港でダイソー・メタルジグマイクロ Lesson 40

今回は娘と母を連れてドライブ。ついでに少しだけ竿を出すつもりで出かけてきました。

名古屋を昼過ぎに出発。まずは「シーサイドカプリ」にお目当ての桃のパフェを食べに行きます。なかなか美味しかったです。

次は「さかな広場」で買い物。娘は自分用にアナゴの浜焼きを買っていました。

そしてようやく釣りの時間。釣り桟橋は相変わらずの盛況ぶり。それでも何とか竿を出すスペースはありそうです。お目当ての小サバはサビキ釣りでポロポロと釣れています。

早速準備をして出撃。

釣れている魚のサイズを考えてダイソー・メタルジグマイクロの3gからスタート。

ところがけっこう風が吹いているので、3gではラインが風に吹かれて沈められません。

5gにチェンジ。でも反応がありません。

桟橋の先端の方に移動していくと、表層にたくさんの魚が見えています。「それなら」とまた3gにチェンジしてがんばっているとヒット! 小サバをキャッチ!


しかし連発はしません。ほとんどサイトフィッシングなので、ルアーに反応しているのがはっきりと見えるのですが、なかなか食ってくれません。


結局もう1匹キャッチしたところで終了。サビキではよく釣れていたので、ジグの上にサビキでもつければもっと釣れたのかもしれませんね。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by Angler at 13:35Comments(0)ショアジギング

2020年10月07日

10/7 朝マヅメ 知多半島でタチウオ狙い Lesson 56

越前海岸にエギングに出かけるかどうか迷いましたが、久しぶりに知多半島へ。タチウオ狙いです。

これまで秋のエギングシーズンにおまけで狙ったときにはいとも簡単に釣れていたので、「朝マヅメに4,5本釣ったら早めに帰ろう」と軽い気持ちで出発。

ポイントに着くとけっこうな風が吹いています。早速エギングロッドにワームをセットして投げ始めると、「⁉魚いない?」 反応がありません。いつもなら釣り始めて数投以内にアタリがあるのに今日は何もなし。

風が強くて釣りにくいので小移動。やはり反応がありません。

大きくエリアを変えようと豊浜へ移動。こちらは追い風で釣りやすいのですが、やはり反応なし。周りも全く釣れていません。

次の場所へ。手前は浅いので1オンスのメタルジグをぶん投げます。すると諦めかけた頃、フォール中のジグにコンッという明確なアタリ!すかさず合わせるとなかなかの手応え! 「やったー‼」と寄せにかかります。ところが、「あーっ」、ばれてしまいました。

アタリはその1回のみ。朝の渋滞が始まる前に岐路に就きました。残念。




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


2018年09月29日

9/28 Lesson 59 越前海岸でエギングetc.

今シーズン最後の渓流という手もあったのですが、今回も越前海岸へエギングへ。いつもより早く家を出て現地着は9時前。道中気になったのは、やけに釣り人が多いこと。皆さん台風前の晴れの1日を逃さず出撃されてきたようです。

最初のポイントは前回、前々回よく釣れてくれたところ。しかーし、反応が全くありません。そこでエギングを諦め、お土産確保のため穴釣りをすることに。狙いはカサゴですが、あわよくばキジハタも釣れてくれないかと。

「さあ釣るぞ」と竿を伸ばし始めたとき、「あっ!竿間違えた。」3mの竿を持ってきたつもりが4.5mでした。ハリスを8の字結びで結び、そのすぐ下に3号の中通しオモリを適当に縛ってスタート。竿が長くて扱いにくいですが、アタリは連発。キュウセン、イソベラ、クサフグ、サンバソウ、ムラソイと外道も頻繁に顔を出します。よく釣れる穴では10匹以上連続で釣れることも。しかし型が小さい。なんとかお土産になりそうなやつを数匹キープして穴釣りは終了。


次はショアジギングです。前回同様ダイソー・ジグロック18gで探っていきます。ボトム付近を中心に狙っていると、カサゴ2匹とカマスが1匹釣れました。


午後からはパラダイスを求めて移動、移動の連続です。そしてついにアオリイカの反応を捉えました。3号のエギを1分ほど沈めてボトムをとり、パンパンパンとしゃくった後のフォールで違和感。バシッと合わせると心地よい重量感。胴長15cmほどでしょうか。その後もぽつりぽつりと追加しましたが、6匹目を釣ってからは反応がなくなってしまいました。


夕マヅメ、最後のポイントはちょっと前にいい思いをした場所。ところがどんどん暗くなっていく中、ライントラブルでノット組み直し。戦線復帰後すぐに1匹キャッチ。胴長16cm。これにて終了。次回はもっと早くここに来よう。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


2018年09月22日

9/21 Lesson 58 越前海岸でエギング

今日ものんびりと越前海岸へ。天気予報は曇りのち雨。朝の渋滞にはまり、現地着は11時頃。今日は前回好調だったポイントで釣り始めます。

近く、遠くと探っていきますが、前回のような好反応はありません。風とうねりでアタリもわかりにくく、ぽつりぽつりと拾っていく感じです。連発はありません。サイズは前回と同じく胴長15cmが最大。



移動しながら探っていると、エギになにやら魚がヒット!けっこうよく引きます。現れたのは丸々と太ったキジハタ。27cmでした。


風も強くなってきたし、「キジハタが狙えるなら」と、メタルジグ(ダイソー・ジグロック18g)を投げてみると、キジハタは釣れませんでしたが、カマスが3匹釣れました。

夕マズメもたいした盛り上がりはなく、ちょろっと追加した程度。


帰りがけにちょっと気になる漁港に立ち寄ってみると、先行者の方が「釣れてますよ」というので、ちょっとだけご一緒させてもらい、まあまあサイズのアオリを1匹追加。最終釣果はアオリイカ16匹、キジハタ1匹、カマス3匹でした。


<にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 01:29Comments(0)ショアジギング