2024年09月04日
9/4 エギング秋シーズン開幕 ~越前海岸~ Lesson 45
傷めていた膝が「痛くて曲げられない」状態から「少し痛いけど曲がる」状態になってきたので思い切って出かけてきましたが、かなり膝に負担がかかってしまい悪化してしまったような気がします。


釣りの方は順調で開幕としてはまあまあサイズの胴長18cmも混じり、楽しい釣りができました。


使用したエギは2.5号メインで、足下までチェイスがあったときは2号で仕留めていく戦法。何度か群れで追ってきたときには連発もあり、最終釣果は41匹でした。



にほんブログ村

にほんブログ村
釣りの方は順調で開幕としてはまあまあサイズの胴長18cmも混じり、楽しい釣りができました。
使用したエギは2.5号メインで、足下までチェイスがあったときは2号で仕留めていく戦法。何度か群れで追ってきたときには連発もあり、最終釣果は41匹でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年10月19日
10/18 アオリイカは何処へ ~越前海岸~ Lesson 55
風がないエギング日和。「まだ釣れるでしょ」と出かけてきましたが、アオリイカの姿がありません。ラインも動かず、チェイスもなし。打つ手なくお昼過ぎで終了。

帰り道に海鮮丼。物価の高騰を感じて帰路に就きました。


にほんブログ村

にほんブログ村
帰り道に海鮮丼。物価の高騰を感じて帰路に就きました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月27日
9/26 越前エギング、連発なしだがサイズ良し Lesson 52
天候は曇り。少し雨が降るかもしれませんが、風は無さそう。「行けるときに行っておこう」と出撃。
釣り始めたのは7時半頃。いつものポイントで第1投。「そろそろ3号のエギの出番かな」と3号のエギからスタートしましたが、反応がありません。
そこで2.5号を投げてみます。「やっぱり反応ないか」と足下まで来たエギを見ていると、そこそこいいサイズがアタックしてきました! 心地よい重さを感じながら慎重に抜き上げます。胴長18cm。

しかし続きません。そこでエメラルダスライト2RVにチェンジして広く探ってみることにします。まずは右、するとキャスト後のファーストフォールでヒット! これもいいサイズ。

今度は左、しゃくった後ラインが不自然な動き! バシッと合わせてフッキング。またもいいサイズです。

「このエギやっぱり釣れるなあ」と思っていると根掛かりでロスト。ショックです。ここまで約1時間。
粘らず移動しながら釣っていきます。先日購入したエギ王LIVEネオンブライトのブルブルマンボーがいい仕事をしてくれます。

気分転換に投げてみたDUELのLQにもヒット!


ただほぼ連発はありません。1つのポイントで1匹ずつ。しばらく休めて置いたポイントを順に回って少しずつ釣果を伸ばしていきます。
ネオンブライトのスパークオリーブも釣れますね。


そしてエギ王Qの銀アジ。


今回は曇りで小雨がぱらつく時間帯もあり、暑さと戦うことがなかったので体力的には楽です。いつもより少し長い時間釣りをし、2時半ころにいいサイズをキャッチしたところで終了。

合計14匹。釣れる数は減ってきましたが、アベレージサイズがずいぶん上がってきました。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り始めたのは7時半頃。いつものポイントで第1投。「そろそろ3号のエギの出番かな」と3号のエギからスタートしましたが、反応がありません。
そこで2.5号を投げてみます。「やっぱり反応ないか」と足下まで来たエギを見ていると、そこそこいいサイズがアタックしてきました! 心地よい重さを感じながら慎重に抜き上げます。胴長18cm。
しかし続きません。そこでエメラルダスライト2RVにチェンジして広く探ってみることにします。まずは右、するとキャスト後のファーストフォールでヒット! これもいいサイズ。
今度は左、しゃくった後ラインが不自然な動き! バシッと合わせてフッキング。またもいいサイズです。
「このエギやっぱり釣れるなあ」と思っていると根掛かりでロスト。ショックです。ここまで約1時間。
粘らず移動しながら釣っていきます。先日購入したエギ王LIVEネオンブライトのブルブルマンボーがいい仕事をしてくれます。
気分転換に投げてみたDUELのLQにもヒット!
ただほぼ連発はありません。1つのポイントで1匹ずつ。しばらく休めて置いたポイントを順に回って少しずつ釣果を伸ばしていきます。
ネオンブライトのスパークオリーブも釣れますね。
そしてエギ王Qの銀アジ。
今回は曇りで小雨がぱらつく時間帯もあり、暑さと戦うことがなかったので体力的には楽です。いつもより少し長い時間釣りをし、2時半ころにいいサイズをキャッチしたところで終了。
合計14匹。釣れる数は減ってきましたが、アベレージサイズがずいぶん上がってきました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月17日
9/16 アオリイカ大きくなってきました! ~越前海岸~ Lesson 51
エギング用のリールを買いました。ダイワ・エメラルダスRXのFC LT2500S。早速使ってみたくなって出かけてきました。
8時前釣り開始。いつもは「1投目は何投げても釣れるだろ」と適当なエギをつけて投げることが多いのですが、ここのところスタートで躓くことが多いので、今回は最初から信頼度の高いエメラルダスライト2 RVの2.5号をチョイス。軽く投げてボトム付近まで沈めてからしゃくり始めます。ところがなかなか当たりません。足下まできたエギの周辺をチェイスがないかと見ていると、エギに飛びついてくるアオリの姿!1投目で釣れちゃいました。なかなかいいサイズです。2投目はボトムでアタリ!これもいいサイズ。


しかしその後が続きません。気分転換にエギ王LIVEネオンブライトのスパークオリーブを試してみるとヒット!そしてその後も好調。移動するたびにナイスサイズが釣れます。



ちょっと当たらなくなってきたところでエギ王Q銀アジを投入。するとボトム付近でいいサイズがヒット!こいつが重い重い。ジェット噴射で激しく抵抗します。ようやく浮いてきたところを慎重に抜き上げてランディング成功。立派な雄イカです。胴長は18.5cm。満足満足。この時点で9時を少し回ったくらい。

割と好調なスタートを切れたので、「今日はいっぱい釣れるかも」と思っていましたが、その後は不調。いつもは歩き回れば必ず数匹キャッチできるポイントがまさかの不発。
仕方なくよく釣れていたポイントに戻ります。すると最初ほどの勢いはありませんが、ぽつりぽつりと拾えます。ただお昼が近づいてくると釣れてくるイカのサイズが落ちてきました。

前回お昼に連発した最後のポイントでも小型ばかり。かなり暑くなってきたこともあり、今回もお昼で終了。今回の釣果は19匹でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
8時前釣り開始。いつもは「1投目は何投げても釣れるだろ」と適当なエギをつけて投げることが多いのですが、ここのところスタートで躓くことが多いので、今回は最初から信頼度の高いエメラルダスライト2 RVの2.5号をチョイス。軽く投げてボトム付近まで沈めてからしゃくり始めます。ところがなかなか当たりません。足下まできたエギの周辺をチェイスがないかと見ていると、エギに飛びついてくるアオリの姿!1投目で釣れちゃいました。なかなかいいサイズです。2投目はボトムでアタリ!これもいいサイズ。
しかしその後が続きません。気分転換にエギ王LIVEネオンブライトのスパークオリーブを試してみるとヒット!そしてその後も好調。移動するたびにナイスサイズが釣れます。
ちょっと当たらなくなってきたところでエギ王Q銀アジを投入。するとボトム付近でいいサイズがヒット!こいつが重い重い。ジェット噴射で激しく抵抗します。ようやく浮いてきたところを慎重に抜き上げてランディング成功。立派な雄イカです。胴長は18.5cm。満足満足。この時点で9時を少し回ったくらい。
割と好調なスタートを切れたので、「今日はいっぱい釣れるかも」と思っていましたが、その後は不調。いつもは歩き回れば必ず数匹キャッチできるポイントがまさかの不発。
仕方なくよく釣れていたポイントに戻ります。すると最初ほどの勢いはありませんが、ぽつりぽつりと拾えます。ただお昼が近づいてくると釣れてくるイカのサイズが落ちてきました。
前回お昼に連発した最後のポイントでも小型ばかり。かなり暑くなってきたこともあり、今回もお昼で終了。今回の釣果は19匹でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月14日
9/13 エギング好調維持 ~越前海岸~ Lesson 50
予定していた用事が急になくなり、「釣りに行ける」とすぐに天気予報をチェック。風も波もなさそうなので急遽出撃することに。
8時前に現地着。早速準備をして歩き始めます。
ほぼ無風状態の釣りやすい状況に「これなら小さなアタリも十分とれそう」と実績のあるポイントで第1投。「ん?」アタリがありません。2投目、3投目も何もなし。チェイスもありません。「今年はやはりアオリイカが少ないのか」と思いながら次のポイントへ。
エギをエメラルダスライト2 RVの2.5号にチェンジ。するとようやくヒット!その後も子のエギで数匹を追加。調子が出てきました。



アオリイカのサイズは釣れてくる半分くらいが胴長15cm前後とだいぶ大きくなってきました。

こまめに移動を繰り返しながら釣り続けます。日が高くなってくるといつも通りブルーポーションが活躍。

金アジ・銀アジ兄弟もいい仕事をしてくれます。






お昼になり、「もうそろそろ終わりにしようかな」と思い、普段あまり使わないDUELのレンズエギを試してみるとボトム近くからしゃくった後の最初のフォールでナイスサイズを5連発。最後に連発してくれると満足度が高くなりますね。


合計釣果は26匹。まだしばらくは数釣りが楽しめそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
8時前に現地着。早速準備をして歩き始めます。
ほぼ無風状態の釣りやすい状況に「これなら小さなアタリも十分とれそう」と実績のあるポイントで第1投。「ん?」アタリがありません。2投目、3投目も何もなし。チェイスもありません。「今年はやはりアオリイカが少ないのか」と思いながら次のポイントへ。
エギをエメラルダスライト2 RVの2.5号にチェンジ。するとようやくヒット!その後も子のエギで数匹を追加。調子が出てきました。
アオリイカのサイズは釣れてくる半分くらいが胴長15cm前後とだいぶ大きくなってきました。
こまめに移動を繰り返しながら釣り続けます。日が高くなってくるといつも通りブルーポーションが活躍。
金アジ・銀アジ兄弟もいい仕事をしてくれます。
お昼になり、「もうそろそろ終わりにしようかな」と思い、普段あまり使わないDUELのレンズエギを試してみるとボトム近くからしゃくった後の最初のフォールでナイスサイズを5連発。最後に連発してくれると満足度が高くなりますね。
合計釣果は26匹。まだしばらくは数釣りが楽しめそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村