ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月11日

9/10 エギング絶好調継続! ~越前海岸~ Lesson 48

風も波もない絶好のエギング日和。いつも通り朝マヅメが終わった頃に釣り場に到着。朝マヅメを釣り終わった人と入れ替わりでポイントに入ります。

今日の1投目はフラッシュブーストの3号。去年は登場回数が少なかったこともあり、1匹も釣れませんでしたが、今日は1投目からヒット! その後も5投目まで連続ヒット! 絶好調は継続です。


アタリがなくなったらエギをチェンジ。2.5号にすると何匹か追加できます。それでもあたらなくなったら移動。


移動するときに私が気をつけていることは20m以上は動くこと。透明度の高い越前では、イカはかなり遠いところからエギを見つけて追ってきます。なんとなくその距離が10mくらいかなという感じなので、20m離れればフレッシュなイカたちが相手をしてくれるという計算です。

アタリは基本的にラインでとります。ラインがたるむアタリはほぼ掛かります。ラインがたるんでいるところからイカに引っ張られるアタリもよく掛かります。逆にラインが張っているところから引っ手繰られるようなアタリは意外と掛かりません。




様々なアタリを楽しみながら数を伸ばしていき、天気が曇りから晴れに変わって暑くなってきたお昼過ぎで終了。最大は胴長16cm、数は51匹でした。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 11:35Comments(0)エギング

2022年09月04日

9/3 エギング絶好調! ~越前海岸~ Lesson 47

好調なスタートを切った越前海岸のエギング。「釣れるうちに行っておこう」とまたまた出かけてきました。

いつもよりは早めに家を出ましたが、釣り場に到着したのは朝マヅメが終わる頃。朝マヅメを釣り終えた人と入れ替わりでポイントに入ります。前回と違って風は弱くエギング日和。

前回けっこう大きなやつがたくさん釣れたので、今回は3号のエギで釣り始めます。それに合わせてタックルも変更。ロッドは長年愛用しているヴィオレンテVLE77、リールはこれまた長いこと使い続けているセルテート2506です。

1投目、軽く投げてしばらく沈め、ボトム付近まで行ったかなというところでしゃくり始めます。実際にはボトムはとりません。根掛かりするのが嫌なので。3回ほどしゃくってラインを見ていると「!」バシッと合わせると心地よい手応え。1匹目キャッチです。


続いて2投目でもヒット! 好調好調。しかし3号だけで釣り続けていると数が伸びません。アタリがなくなったところで2.5号を使うとさらに追加できます。






一頻り釣った後、「これは使えそう」と買っておいたエメラルダスライト2 RVの2.5号を使ってみます。2.5号で通常の3.5号エギと同じくらいのフォール速度です。その1投目、なんと最初のフォールでヒット! まだエギのアクションも確認していないのに釣れちゃいました。


次のキャスト、沈めてしゃくると乗っていました。またもファーストフォールでヒットです。フォール姿勢がいいのか、はたまた色がいいのか。まあ釣れるのはいいことです。


その後はさすがにそんなことは続きませんでしたが、最初のアクション後にどんどんヒットしてくるので、いつまでたってもエギの動きがよくわかりません。

10匹くらい釣った後でようやく足下までエギがやってきました。「なかなかいいアクション」と思っているとイカが飛びついてきました。こいつは追加購入決定です。

日が高く昇って日差しが強くなってくると、いつも通りブルーポーションが大活躍します。アタリが途絶えるたびに少し移動するだけでまた釣れ続きます。


「そろそろ終わりにしようかな」と思っていると、合わせたロッドがドンッと止まり、ドラグが鳴ります。最後の最後に今日の最大サイズが釣れました。胴長17cm。これで満足して終了。全部で58匹でした。






にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 15:28Comments(0)エギング

2022年09月01日

8/31 今年のアオリイカは成長が早い ~越前海岸~ Lesson 46

前回釣行時に「今年は例年より明らかにサイズがいいなあ」とは思っていましたが、今回の釣行では胴長15cmクラスが何匹も釣れ、最大は胴長16.5cmでした。



朝マヅメが終わったころから釣り始め、お昼までに26匹。そこそこ風が吹いていて少し釣りにくく、前回ほど数は釣れませんでしたが、釣れてくるイカのサイズが大きいので満足感は十分。

前半戦は先日購入したフラッシュブーストが大活躍。フラッシュブーストをロストしてからはエギ王LIVEのブルーポーションとムラムラチェリーが好調。




粘って数を伸ばす手もありましたが、今回はお昼で終了。

昼食は海鮮丼。その後は温泉に入ってのんびり。たまにはこんな釣行もいいですね。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 18:20Comments(0)エギング

2022年08月28日

8/27 エギング秋シーズン開幕! ~越前海岸~ Lesson 45

「ちょっと早いかな」とは思いましたが、出かけてきました。アオリイカがまだ小さければキジハタでも狙うつもりで。

敦賀インターを降りて海岸沿いを北上していくと、そこかしこにエギングロッドを持った釣り人の姿が。もう始まってるんですね。

目的のポイントに着くと、朝マヅメの釣りを終えて帰っていく人と入れ替わりでポイントに入ります。隣の人がポツポツ釣っているので、イカがいることは確か。早速釣り始めます。

2.5号のエギを軽くキャスト。ボトム付近まで沈めたらパンパンパンとしゃくってフォール。すぐにあたるのかと思ったら「あれ?」アタリがありません。少し離れたところで水面直下までエギをしゃくりあげてくるとチェイスを発見。そのままステイさせていると抱いてきました。1匹目ゲットです。サイズはコロッケサイズ。


続いて2投目でもキャッチ。入れ食いかと思いましたが、その後はぽつりぽつり。「これでは秋の数釣りには程遠い」と移動することに。


人気ポイントは釣り人だらけなので、歩いて歩いてポイントを目指します。

「そろそろかな」と釣り始めてみると、複数のイカがチェイスしてきました。でもいまいちやる気がありません。そこでエギのサイズを2号に落とすとヒット! こういう時のために小さいエギも用意しておくといいですね。


アタリがなくなれば移動。とにかく足で稼ぎます。ちょこちょこと追加しながら歩き回っていると、ついにいい場所を見つけました。エギを沈めて最初のアクション後のフォールで次々にヒットします。ラインがたるむ、引っぱられる、なんか変などいろいろなアタリを楽しめます。





釣れてくるイカのサイズは割と良く、最大で胴長13cm。例年と比べると成長は早いようです。さらに小さなアオリイカもたくさん見かけましたが、これからの楽しみのために残しておきました。

午後から雨が降ってくる予報だったので、雨が降ってきたら終了の予定でしたが、パラパラッと降った後はピーカンに。あまりによく釣れるので、「いつやめようかなあ」と思っていたところ、車とポイントを2往復したところでクーラーが満タンになり釣り終了。55匹も釣れました。

イカはいっぱいいます。今シーズンも楽しめそうですね。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 14:21Comments(0)エギング

2022年08月16日

そろそろ秋アオリの準備を

お盆はどこへ行っても混んでいるだろうと釣りには行かず、釣具店へ。

秋のエギングシーズンで使えそうなエギを買ってきました。2.5号のフラッシュブースト。釣れそうな色です。


昨年3号は購入していましたが、あまり出番はなく釣果もなし。2.5号は活躍してくれるかな。




にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 16:22Comments(0)エギング