ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月16日

10/15 越前デイエギング Lesson 53

天気予報では波・風なしの絶好のエギング日和。いつもより少し早く家を出て越前海岸へ。

釣り場に着いたのは朝7時頃。早速準備をしてポイントへ向かいます。

予報通り波・風はなく、曇り空。暑くも寒くもなく快適です。

ところがアオリイカの反応は芳しくありません。例年10月に入ると数が出なくなってくるものですが、今年は9月があまりにも釣れすぎたので、アタリが出ないと不安になってきます。

あちこち歩き回って、今シーズン初めて使うエギ王Kモエモエグリーンで1匹目をキャッチ。ボウズがなくなって一安心。しかし続きません。


エギを2.5号にサイズダウンして深場を狙ってみるとヒット! 2匹目。その後も深場でぽつりぽつりと釣れ続き、胴長20cmも出てくれました。でも同じ場所での連発はありません。移動するたびに1匹ずつ追加という感じです。



今シーズンまだ狙ってなかったポイントでも少し釣れました。



午後3時頃まで粘って合計12匹。もう数釣りは難しいですね。越前エギング、今シーズンはあと1回くらいかな。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:43Comments(1)エギング

2022年10月02日

10/1 少し難しくなってきた越前デイエギング Lesson 52

「風なし、波なし」の絶好のエギング日和とあって越前海岸は人だらけ。

相変わらずののんびり出発で到着時にはすでに日が高く昇り、暑くなってきてしまいました。

それでも「まあ釣れるでしょ」と釣り始めます。ところが前回に続き1投目反応なし。2投目も。3投目は思いっきり遠投してしっかり沈めてみます。ボトム付近から大きく3回しゃくった後のフォールでガツガツという魚のアタリ!そしてラインがスパッと切られてしまいました。たぶんサゴシですね。困ったものです。

遠くにはサゴシがいるようなので、エギを3号から2.5号にサイズダウンして近いところを狙ってみるとヒット!ちょっと小さ目ですが、1匹目をキャッチ。しかしアタリが続きません。

移動するたびに2匹目、3匹目と1匹ずつキャッチし、次のポイントへ。

エギ王Q2.5号で狙っていると足下で大きくラインがたるみました!合わせるとドンと止まります。テトラにラインを擦らないようにやりとりし、寄せてくるとジェット噴射で抵抗しまくります。慎重に抜き上げサイズを測ると胴長20cm。このくらいのやつが釣れると嬉しいですね。


喜んだのも束の間、苦戦は続きます。とにかくアタリが出ません。ちょっと前までは投げればあたるというくらい頻繁にアタリがあったのに、あれほどたくさんいたイカたちはどこへ行ってしまったんでしょう。まあ例年10月に入る頃からだんだん難しくなってくるものですが、今年は絶好調だからまだまだ釣れると思っていたのに。



ちょこちょこと追加はできますが、午後も粘ろうという気にはなれず、結局お昼まででお仕舞いにしました。釣果は12匹。次回に期待します。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 13:27Comments(0)エギング

2022年09月29日

9/28 デイエギングで胴長20cm ~越前海岸~ Lesson 51

天気予報とにらめっこを続けていると、「これは行けそう」と釣行を決定。天気は曇り。波・風ともに落ち着いて釣りやすそう。

朝、目が覚めると出発。敦賀ICを降りてしおかぜラインを北上しながら見る海はべた凪。「これはもらった」とほくそ笑みます。

釣り場に着くと早速準備して出撃。涼しくなりましたね。飲み物を車に忘れてしまいました。

釣り始めは8時頃。3号のフラッシュブーストからスタートです。期待の1投目。「あれっ?」反応なし。続いて2投目、3投目も何も起こりません。チェイスもありません。今シーズン初の事態です。

エギのサイズを2.5号に落としてみるとちっちゃいのが釣れました。とりあえずボウズ回避。


その後もぽつりぽつりとは釣れますが連発はほぼなし。イカは成長しているはずなのに、なぜか小型が多め。というかサイズがバラバラ。たまにいいサイズも釣れます。一時金アジカラーが絶好調。




いつもなら沈めてから最初のアクション後のフォールで抱いてくることが圧倒的に多いのに、今回はしばらく誘ってきてからとか、足下まで来てからヒットということがけっこうあります。

喉が渇いてきたところでお昼休憩。車に戻って水分補給をします。

さて、後半戦。太陽が顔を出し、少し暑くなってきました。こうなってくるとブルーポーションが活躍します。相変わらず連発することはなく、ぽつりぽつり拾い釣りが続きます。




そんな中、ドンと乗ったやつがジェット噴射しまくりでやたらとよく引きます。少し足場の高いところでやっていたので、抜き上げようとするとドラグが滑ります。ドラグを締めてゆっくりと慎重に抜き上げます。サイズを測ると、胴長20cm。なかなかのサイズです。


結局午後4時頃までがんばって36匹。楽しい一日でした。






にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:40Comments(0)エギング

2022年09月24日

9/24 越前エギング 波が…風が… Lesson 50

微妙な天気予報を見て、出撃するかどうか迷っていましたが、「早朝のうちならなんとかなるかも」と出かけてきました。

しおかぜラインを北上していると、けっこう波があります。「これはちょっと厳しいかも。」

お目当てのポイントに着き、歩き始めると、やっぱり波が予想以上に高い。とりあえずエギを投げてみますが、うねりが大きくてどうにもならない感じです。

しかたなく波を避けられるポイントに移動。ボトムをとってパンパンパン…パンパンでラインを見ているとフワッとたるみます。バシッと合わせて1匹目キャッチ。ボウズはなくなりました。


次のキャスト、ボトムから誘いあげてくるとエギを追尾するイカを発見! エギをピタッと止めると抱きました。2匹目キャッチ。

しかしアタリが続きません。最初の2匹がやや小ぶりだったので、エギを2.5号にサイズダウン。すると中層でドンと乗りました。「けっこう重いなあ」と慎重に抜き上げたのは胴長18cmのグッドサイズ。


しかしその後は渋い渋い。なかなかアタリが出ません。あたったと思ったら魚だったり、ゲソだけが釣れてきたり、絶不調です。ちっこいのを2匹追加するのがやっと。

そこでもう一度大きな波が打ち寄せるポイントにチャレンジ。ちょこちょこ移動しながら探っていると、ドン、グイーングイーン。釣れちゃいました。サイズはまあまあ。ただしアタリはほとんどわかりません。


いいポイントでは連発もありましたが、風が強くなってきてしまい、もうお手上げ。昼前に納竿。今日の釣果は10匹。


ゆっくりと昼食をとり、温泉に入ってから帰途に就きました。




にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 19:45Comments(0)エギング

2022年09月16日

9/16 台風が来る前にエギング ~越前海岸~ Lesson 49

エギングに行くために取っておいた有給休暇。タイミング的には台風で荒れる前ギリギリ。

いつも通り朝マヅメが終わった頃からのチャレンジです。天気は曇り。南風が吹いていますが、なんとか釣りはできそう。

1投目はフラッシュブースト3号。沈めてパンパンパンとしゃくってフォールに入るとすぐにラインが大きくたるみます。「よしっ」と合わせたらまさかのPE高切れ。傷でも入っていたのかなあ。ショック。

リーダーを結び直して2投目はダートマックス3号。そして1匹目キャッチ。


ところが3投目でまたしても合わせたときに高切れ。う~ん。

その後はポツポツ。活性が高いというわけではないけど、まあまあ釣れます。




やや波があって風もだんだんと強くなってきてアタリが取りにくく、しゃくったら乗ったということもしばしば。

「あたらないなあ」と思っていたら足下でヒット!なんてことも。こいつが意外とでかくて胴長18cm。


どんどん移動しながら数を稼いでいきます。1か所いいところがあって連発。秋らしい釣りができて満足。



曇っていたのがだんだんと晴れてくると暑くなってきました。アタリがやや減り、連発が少なくなってきました。

そんないまいちの雰囲気の中、深場でボトムをとって最初のしゃくりからのフォールでヒット! 寄せてくる途中で他のイカがついてきていることに気づきます。2匹いて1匹はけっこういいサイズ。ランディングしてすぐにエギを外してついてきたイカを狙います。すると「やった!」でかい方がアタックしてきました。胴長17cmでした。


後半は風が強くなってきて釣りにくくなってしまい、ぽつりぽつりの拾い釣り。昼過ぎまでがんばって41匹でした。




にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 21:16Comments(0)エギング