2023年09月06日
9/4 今年はアオリイカが多いのか少ないのか ~越前海岸~ Lesson 49
昨年、一昨年と絶好調だった越前海岸の秋エギングですが、今年はどうなんでしょうか。私個人の印象としては、「悪くはないけど、絶好調ではない」といったところです。
今回はエギングのために取っておいた有給休暇で出撃です。道中で想定外の道路状況のため遠回りをすることになり、釣り始めたのは8時過ぎ。
天気は曇り。風は弱く釣りに支障はなさそうです。前回の釣行で終盤に入れ食いだったポイントからスタート。選んだエギはエギ王Q銀アジ。ところが当たりません。
「もしかしたら見えないけど、チェイスしてきてるかも」と2号のエギを軽くキャストしてみると、予想通りヒット! 今回はこの作戦がけっこう当たりました。

なかなか連発しないので、粘らずどんどん移動。今回も銀アジ・金アジ兄弟が活躍します。移動するたびに数匹ずつ追加していきます。



太陽が顔を出し、日差しが強くなってきたところでブルーポーションを投入。やはり釣れますね。

ところが事件発生。キャスト後フォール中にラインがものすごい勢いで出ていきます。どうやら魚が食ったようです。たいした抵抗もなくラインが切れたことから考えるとサゴシでしょう。ブルーポーションをロストしてしまいました。
次第に風が強くなってきて、狙えるポイントが限られてきました。波も少し出てきてアタリも取りにくく苦労します。



「十分釣ったし終わるか」と今回もお昼で終了。今回の釣果は合計34匹でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回はエギングのために取っておいた有給休暇で出撃です。道中で想定外の道路状況のため遠回りをすることになり、釣り始めたのは8時過ぎ。
天気は曇り。風は弱く釣りに支障はなさそうです。前回の釣行で終盤に入れ食いだったポイントからスタート。選んだエギはエギ王Q銀アジ。ところが当たりません。
「もしかしたら見えないけど、チェイスしてきてるかも」と2号のエギを軽くキャストしてみると、予想通りヒット! 今回はこの作戦がけっこう当たりました。
なかなか連発しないので、粘らずどんどん移動。今回も銀アジ・金アジ兄弟が活躍します。移動するたびに数匹ずつ追加していきます。
太陽が顔を出し、日差しが強くなってきたところでブルーポーションを投入。やはり釣れますね。
ところが事件発生。キャスト後フォール中にラインがものすごい勢いで出ていきます。どうやら魚が食ったようです。たいした抵抗もなくラインが切れたことから考えるとサゴシでしょう。ブルーポーションをロストしてしまいました。
次第に風が強くなってきて、狙えるポイントが限られてきました。波も少し出てきてアタリも取りにくく苦労します。
「十分釣ったし終わるか」と今回もお昼で終了。今回の釣果は合計34匹でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月03日
9/2 エギ王Q大活躍! ~越前海岸~ Lesson 48
今年もまあまあ良いスタートをきった越前秋エギング。1週間たってアオリイカもサイズアップしてきました。
釣り始めたのは7時半頃。すぐに釣れるつもりでしゃくり始めましたが、反応がありません。3投して反応がないので少し移動します。
次の場所でも反応なし。「あれあれ大丈夫か?」
また移動していつもの釣り座。ようやく1匹目が釣れました。一安心。しかしその後は釣れるには釣れますが、連発がありません。

少しずつ移動しながらの拾い釣りですが、移動するたびに1,2匹ずつ釣れてきます。釣れ具合はいまいちですが、嬉しいのは空が曇っていること。そんなに暑くはないし、何と言っても暑さに体力を奪われることがなく体力的に楽。


一時金アジカラーのエギ王LIVEが活躍して数が伸びていきます。


昼前に晴れてきて日差しが強くなってきたところで、「今日はこれくらいにして終わろうかな」と思っていると、今度は銀アジカラーのエギ王Qが大活躍。遠投してボトム近くまで沈めると次々にヒット!「やっぱり秋のエギングはこうでないと」と思っていると、胴長15cmの良型が登場。これで十分満足して終了にしました。



合計30匹。終盤のラッシュがあって良かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
釣り始めたのは7時半頃。すぐに釣れるつもりでしゃくり始めましたが、反応がありません。3投して反応がないので少し移動します。
次の場所でも反応なし。「あれあれ大丈夫か?」
また移動していつもの釣り座。ようやく1匹目が釣れました。一安心。しかしその後は釣れるには釣れますが、連発がありません。
少しずつ移動しながらの拾い釣りですが、移動するたびに1,2匹ずつ釣れてきます。釣れ具合はいまいちですが、嬉しいのは空が曇っていること。そんなに暑くはないし、何と言っても暑さに体力を奪われることがなく体力的に楽。
一時金アジカラーのエギ王LIVEが活躍して数が伸びていきます。
昼前に晴れてきて日差しが強くなってきたところで、「今日はこれくらいにして終わろうかな」と思っていると、今度は銀アジカラーのエギ王Qが大活躍。遠投してボトム近くまで沈めると次々にヒット!「やっぱり秋のエギングはこうでないと」と思っていると、胴長15cmの良型が登場。これで十分満足して終了にしました。
合計30匹。終盤のラッシュがあって良かったです。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年08月28日
8/26 エギング秋シーズン開幕! ~越前海岸~ Lesson 46
ネットを見ているとすでに開幕しているらしいエギング秋シーズン。去年はコロッケサイズがたくさん釣れたが、今年はどうだろう。今年も9月になるのを待ちきれずに越前海岸へと向かいました。
夜明けに名古屋を出発し、2時間ほどのドライブ。
釣り場について準備を始めると、「あっ!ロッド間違えた。」使う予定だったメビウス710Lが入っていると思っていた袋には別の竿が。仕方なく予備のつもりで持って来ていたヴィオレンテ77で釣ることにします。
1投目から釣れるつもりでお気に入りのエギ王Q2.5号を底近くまで沈めしゃくり始めます。「ん?当たんないなあ」と岸近くまで来たエギの後ろを見ていると小さなアオリイカがチェイスしてきています。すぐにピックアップして、イカの群れの少し向こうにキャスト。軽くしゃくって注目させたところでステイ。すると群れの中の1匹が突進してきてヒット!

その後も沖ではあまり乗ってこず、足下で掛けることが多めです。絶好調のときには最初のしゃくりの後のフォールで乗ってくることが多いのですが、そこまで調子は良くなさそう。



それでもポイントを移動するたびにそこそこ反応はあり、数は伸びていきます。サイズは去年よりは少し小さめで、大きくても胴長13cm程度。それでも久しぶりのエギングでアタリがそこそこあるのは嬉しいこと。ラインの変化で合わせ、フッキングした後の重みを感じながらのランディング。開幕戦を十分に楽しむことができました。



あまりの暑さに危険を感じ、お昼を少し回ったところで釣り終了。釣果はトータルで43匹でした。今年もいいスタートを切ることができました。
帰り道でいつものお店で少し遅めのお昼ご飯。

帰りの高速道路で事故渋滞につかまった以外はいい休日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
夜明けに名古屋を出発し、2時間ほどのドライブ。
釣り場について準備を始めると、「あっ!ロッド間違えた。」使う予定だったメビウス710Lが入っていると思っていた袋には別の竿が。仕方なく予備のつもりで持って来ていたヴィオレンテ77で釣ることにします。
1投目から釣れるつもりでお気に入りのエギ王Q2.5号を底近くまで沈めしゃくり始めます。「ん?当たんないなあ」と岸近くまで来たエギの後ろを見ていると小さなアオリイカがチェイスしてきています。すぐにピックアップして、イカの群れの少し向こうにキャスト。軽くしゃくって注目させたところでステイ。すると群れの中の1匹が突進してきてヒット!
その後も沖ではあまり乗ってこず、足下で掛けることが多めです。絶好調のときには最初のしゃくりの後のフォールで乗ってくることが多いのですが、そこまで調子は良くなさそう。
それでもポイントを移動するたびにそこそこ反応はあり、数は伸びていきます。サイズは去年よりは少し小さめで、大きくても胴長13cm程度。それでも久しぶりのエギングでアタリがそこそこあるのは嬉しいこと。ラインの変化で合わせ、フッキングした後の重みを感じながらのランディング。開幕戦を十分に楽しむことができました。
あまりの暑さに危険を感じ、お昼を少し回ったところで釣り終了。釣果はトータルで43匹でした。今年もいいスタートを切ることができました。
帰り道でいつものお店で少し遅めのお昼ご飯。
帰りの高速道路で事故渋滞につかまった以外はいい休日でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年11月23日
エギング来シーズンに備えて
今日は雨。釣りに行くのはやめて釣具屋に行ってきました。秋のエギングシーズンが終わり、いい中古品が出ているんじゃないかと中古コーナーをのぞいてみると、ありました!秋のエギングシーズンで活躍しそうな2.5号のエギ。お気に入りのエギがあると安心感が違いますからね。

もう一つ欲しかったのがチューニングシンカー。エギに巻き付けるのはもちろんフェザージグの製作に使うこともあります。ところが第一精工が製造を終了してしまったようで手に入りません。こんなことなら買いだめしておくんだった。どこかに売ってないかなあ。


にほんブログ村

にほんブログ村
もう一つ欲しかったのがチューニングシンカー。エギに巻き付けるのはもちろんフェザージグの製作に使うこともあります。ところが第一精工が製造を終了してしまったようで手に入りません。こんなことなら買いだめしておくんだった。どこかに売ってないかなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年11月03日
11/2 今シーズンラストエギング =越前海岸= Lesson 58
天竜川に出かける予定でしたが、絶好のエギング日和なので急遽行き先を変更。越前海岸へ行ってきました。
釣り始めたのは9時過ぎ。1投目は3号のエギをしっかり沈めて誘ってきます。「当たらないなあ」と思っていると、チェイス発見! すぐにエギのサイズを2.5号にして1匹目キャッチ。とりあえずボウズはなくなりました。

「他にもついてきてるやつがいるかも」と少し沖目を狙ってみるとヒット! 開始から3投で2匹目キャッチ。しかし続きません。
少しずつ移動しながら探っていきますが、その後は反応がありません。
そして今回私が本命視していたポイント。根掛かりの心配があまりないところなので、ボトムをとってからしゃくり始めます。ハイシーズンならボトムからしゃくり始めて最初のステイでアタリが出るのですが、当たりません。そのまま水面近くまで誘い続けてくると、チェイス! 2匹ついてきました。すぐにエギをサイズダウンして狙います。イカは見えなくなっていますが、近くにいるはず。エギが見えなくなるところまで沈めてしゃくるとヒット! 「2匹いたからもう1匹」と狙うと連続ヒット! これで4匹。意外と釣れます。


その後もアタリは続きます。いつもと違うのはある程度底から浮いたところでヒットしてくること。何よりありがたいのは、まったくの無風でアタリがしっかりとラインで確認できること。どんな小さな変化でもわかるというくらい、ラインを見ていればアタリがわかります。
11時頃までに5匹追加。最大は胴長17cm。もう少し大きいのがほしいところです。


前回調子よく釣れた場所に行ってみますが、釣れません。やがて北風が吹きだし、だんだん強くなってきました。そしてアタリがまったくなくなってしまい、打つ手なし。
粘っても無理そうなので早めに終了。今回は合計9匹でした。


にほんブログ村

にほんブログ村
釣り始めたのは9時過ぎ。1投目は3号のエギをしっかり沈めて誘ってきます。「当たらないなあ」と思っていると、チェイス発見! すぐにエギのサイズを2.5号にして1匹目キャッチ。とりあえずボウズはなくなりました。
「他にもついてきてるやつがいるかも」と少し沖目を狙ってみるとヒット! 開始から3投で2匹目キャッチ。しかし続きません。
少しずつ移動しながら探っていきますが、その後は反応がありません。
そして今回私が本命視していたポイント。根掛かりの心配があまりないところなので、ボトムをとってからしゃくり始めます。ハイシーズンならボトムからしゃくり始めて最初のステイでアタリが出るのですが、当たりません。そのまま水面近くまで誘い続けてくると、チェイス! 2匹ついてきました。すぐにエギをサイズダウンして狙います。イカは見えなくなっていますが、近くにいるはず。エギが見えなくなるところまで沈めてしゃくるとヒット! 「2匹いたからもう1匹」と狙うと連続ヒット! これで4匹。意外と釣れます。
その後もアタリは続きます。いつもと違うのはある程度底から浮いたところでヒットしてくること。何よりありがたいのは、まったくの無風でアタリがしっかりとラインで確認できること。どんな小さな変化でもわかるというくらい、ラインを見ていればアタリがわかります。
11時頃までに5匹追加。最大は胴長17cm。もう少し大きいのがほしいところです。
前回調子よく釣れた場所に行ってみますが、釣れません。やがて北風が吹きだし、だんだん強くなってきました。そしてアタリがまったくなくなってしまい、打つ手なし。
粘っても無理そうなので早めに終了。今回は合計9匹でした。
にほんブログ村
にほんブログ村