2021年10月27日
10/26 エギング秋シーズン最終釣行 ~越前海岸~ Lesson 58
ずいぶん涼しくなってきましたね。早朝は寒い寒い。
前回ちょっといい思いをしたのでまたまた越前海岸へ。6時頃に釣り開始です。
前回夕マヅメにナイスサイズが連発したポイントで釣り始めましたが、一番いい場所には先行者あり。30分ほどやってみて反応がないので移動することに。
いつもの場所で再スタート。風は弱く波もない好条件。「これで釣れなければ今シーズンは終了だな」なんて思いながら探っていきます。
ここぞという場所をどんどん移動しながら探っていきますが、反応がありません。チェイスも見えません。そこで「もしかしたらついてきてるかも釣法」でサイズダウンしたエギをショートキャストしてみるとヒット! 本当についてきていたようです。

さらにしばらくがんばっているとチェイス発見! 一度は足下で3号のエギを引っ張っていこうとしましたがすぐに放しました。すぐに2.5号でフォロー。うまくいきました。2匹目。
しかしその後はどこで何をやってもダメ。少し北風が強くなってきたので、ディープチューンしたエギを追い風に乗せてフルキャスト。しっかりボトムを取ってしゃくり始めるとヒット! でも単発です。

日が昇って暑くなってきたところで、防寒着を車に置きに行きます。そのタイミングでエギングを諦めて穴釣りをしてみることに。
ツインパックのオキアミ半分を持ってテトラ帯へ。「たしかこの辺にいい穴があったはず」とこの前26cmのカサゴが釣れた穴を探しますが見つかりません。適当に探ってみると、相変わらず外道のベラが高活性。さっさと穴に仕掛けを入れられないと、あっという間にエサを取られてしまいます。ベラをかわして深い穴に仕掛けが入ればカサゴの登場。今回は4匹をキープ。23cmが最大でした。

「まだ帰るには早いな」と再びエギング。相変わらず反応は少なく苦戦が続きます。
追い風で釣りやすいポイントでしゃくった後のラインを注視しているとピクンと小さなアタリ。合わせると乗りました。4匹目。次のキャストでは中層からしゃくり始めてすぐにヒット! 連発です。でもそれ以上は続きません。

「エギのカラーをブルーポーションにしたのが良かったかも」と別のポイントでも投げてみると、着底からスラックジャーク気味に誘った後のフォールでラインがたるむアタリ! 本日の最大サイズが釣れました。胴長は16cm。

いいアタリの出方だったので連発を期待しましたが、その1匹で終了。トータル6匹。デイエギングで気楽に数釣りができるシーズンは終わってしまったようです。夕マヅメまではまだまだ時間がありましたが粘らず終了。今シーズンはよく釣れてくれました。越前の海に感謝です。

にほんブログ村
前回ちょっといい思いをしたのでまたまた越前海岸へ。6時頃に釣り開始です。
前回夕マヅメにナイスサイズが連発したポイントで釣り始めましたが、一番いい場所には先行者あり。30分ほどやってみて反応がないので移動することに。
いつもの場所で再スタート。風は弱く波もない好条件。「これで釣れなければ今シーズンは終了だな」なんて思いながら探っていきます。
ここぞという場所をどんどん移動しながら探っていきますが、反応がありません。チェイスも見えません。そこで「もしかしたらついてきてるかも釣法」でサイズダウンしたエギをショートキャストしてみるとヒット! 本当についてきていたようです。
さらにしばらくがんばっているとチェイス発見! 一度は足下で3号のエギを引っ張っていこうとしましたがすぐに放しました。すぐに2.5号でフォロー。うまくいきました。2匹目。
しかしその後はどこで何をやってもダメ。少し北風が強くなってきたので、ディープチューンしたエギを追い風に乗せてフルキャスト。しっかりボトムを取ってしゃくり始めるとヒット! でも単発です。
日が昇って暑くなってきたところで、防寒着を車に置きに行きます。そのタイミングでエギングを諦めて穴釣りをしてみることに。
ツインパックのオキアミ半分を持ってテトラ帯へ。「たしかこの辺にいい穴があったはず」とこの前26cmのカサゴが釣れた穴を探しますが見つかりません。適当に探ってみると、相変わらず外道のベラが高活性。さっさと穴に仕掛けを入れられないと、あっという間にエサを取られてしまいます。ベラをかわして深い穴に仕掛けが入ればカサゴの登場。今回は4匹をキープ。23cmが最大でした。
「まだ帰るには早いな」と再びエギング。相変わらず反応は少なく苦戦が続きます。
追い風で釣りやすいポイントでしゃくった後のラインを注視しているとピクンと小さなアタリ。合わせると乗りました。4匹目。次のキャストでは中層からしゃくり始めてすぐにヒット! 連発です。でもそれ以上は続きません。
「エギのカラーをブルーポーションにしたのが良かったかも」と別のポイントでも投げてみると、着底からスラックジャーク気味に誘った後のフォールでラインがたるむアタリ! 本日の最大サイズが釣れました。胴長は16cm。
いいアタリの出方だったので連発を期待しましたが、その1匹で終了。トータル6匹。デイエギングで気楽に数釣りができるシーズンは終わってしまったようです。夕マヅメまではまだまだ時間がありましたが粘らず終了。今シーズンはよく釣れてくれました。越前の海に感謝です。
にほんブログ村
2021年10月20日
10/19 モエモエグリーンに萌え萌え ~越前海岸~ Lesson 56
またまた越前海岸へ。
明け方に到着。到着時はけっこう寒く、天気予報を見て用意してきたカッパを着て出撃。
波もなく風もたいしたことのないエギング日和。「いっぱい釣れちゃうかも」と釣り始めました。
3号のエギでボトム付近から誘いあげてきますが、チェイスがありません。3投ほどして「もしかしたら見えないだけで途中まではついてきてるかも」と2.5号をショートキャストするとヒット! ボウズはなくなりました。

しかしその後は苦戦続き。足で稼ぐ作戦も不発。1度だけ足下にアオリイカの群れを発見しましたが、1匹釣ったら残りはどこかへ行ってしまいました。

日が出てくると暑い暑い。カッパを脱いで釣り続けます。
たま~についてくるイカを拾って午前中は合計5匹。「これじゃだめだ」と車で移動。
移動先も絶不調。元の場所に戻ります。
なんとか2匹追加しましたが、好転する様子はないので、今季初のポイントへ行ってみることにします。
もうすぐ夕マヅメ。釣り始めるとけっこう潮が流れています。右から左へとけっこうな速さです。そこで先日初めて購入したエギ王Kを投げてみることに。サイズは3号、カラーはモエモエグリーンです。
遠投してしゃくってくると、大きなイカがついてきました。そいつを2.5号で狙っていると別の小さなイカがヒットしてしまい、そいつはどこかへ消えてしまいました。
それでもいいサイズのイカが反応したのは嬉しいこと。そのまま釣り続けているとヒット! なかなかの重量感です。慎重に抜き上げてサイズを測ると胴長18cm。「諦めなくてよかった」と思いながら次を狙います。

するとすぐに中型がもう1匹。さらに投げる方向を少し変えて思いっきり遠投すると、最初のしゃくりからのフォールでヒット! さっき釣り上げた18cmよりもさらに重く、流れも加わって重い重い。リールを巻くのがたいへんなほど。無事抜き上げたのは胴長20cmのナイスサイズ。

写真撮影を終えて次を狙っていると根掛かり。沈めすぎました。モエモエグリーンをロスト。
どんどん暗くなってくる中で慌ててリーダーを結び、次に選んだのはエギ王Kの軍艦グリーン。その1投目にヒット! またしてもナイスサイズです。胴長19cm。
この1匹に満足して終了。夕マヅメまで天気がもってくれてよかったです。合計釣果は12匹。最後にいいサイズが3匹獲れたので大満足。天候が良ければもう1,2回越前に出かけてみるつもりです。

にほんブログ村
明け方に到着。到着時はけっこう寒く、天気予報を見て用意してきたカッパを着て出撃。
波もなく風もたいしたことのないエギング日和。「いっぱい釣れちゃうかも」と釣り始めました。
3号のエギでボトム付近から誘いあげてきますが、チェイスがありません。3投ほどして「もしかしたら見えないだけで途中まではついてきてるかも」と2.5号をショートキャストするとヒット! ボウズはなくなりました。
しかしその後は苦戦続き。足で稼ぐ作戦も不発。1度だけ足下にアオリイカの群れを発見しましたが、1匹釣ったら残りはどこかへ行ってしまいました。
日が出てくると暑い暑い。カッパを脱いで釣り続けます。
たま~についてくるイカを拾って午前中は合計5匹。「これじゃだめだ」と車で移動。
移動先も絶不調。元の場所に戻ります。
なんとか2匹追加しましたが、好転する様子はないので、今季初のポイントへ行ってみることにします。
もうすぐ夕マヅメ。釣り始めるとけっこう潮が流れています。右から左へとけっこうな速さです。そこで先日初めて購入したエギ王Kを投げてみることに。サイズは3号、カラーはモエモエグリーンです。
遠投してしゃくってくると、大きなイカがついてきました。そいつを2.5号で狙っていると別の小さなイカがヒットしてしまい、そいつはどこかへ消えてしまいました。
それでもいいサイズのイカが反応したのは嬉しいこと。そのまま釣り続けているとヒット! なかなかの重量感です。慎重に抜き上げてサイズを測ると胴長18cm。「諦めなくてよかった」と思いながら次を狙います。
するとすぐに中型がもう1匹。さらに投げる方向を少し変えて思いっきり遠投すると、最初のしゃくりからのフォールでヒット! さっき釣り上げた18cmよりもさらに重く、流れも加わって重い重い。リールを巻くのがたいへんなほど。無事抜き上げたのは胴長20cmのナイスサイズ。
写真撮影を終えて次を狙っていると根掛かり。沈めすぎました。モエモエグリーンをロスト。
どんどん暗くなってくる中で慌ててリーダーを結び、次に選んだのはエギ王Kの軍艦グリーン。その1投目にヒット! またしてもナイスサイズです。胴長19cm。
この1匹に満足して終了。夕マヅメまで天気がもってくれてよかったです。合計釣果は12匹。最後にいいサイズが3匹獲れたので大満足。天候が良ければもう1,2回越前に出かけてみるつもりです。
にほんブログ村
2021年10月09日
10/8 イカはいっぱいいるのに苦戦 ~越前海岸~ Lesson 55
またまた越前海岸です。天気予報では風は弱く、波もないとのこと。みんな考えることは同じようで平日だというのにあちこちに人が入っています。爆釣を期待して朝マヅメのしおかぜラインを北上。現地へ向かいます。
6時過ぎに到着。お目当てのポイントにも先行者が。それでも「大丈夫でしょ」と釣り始めます。ところが「あれっ」反応がありません。すぐに釣れると思っていたのにしばらくはチェイスもありません。
ようやくチェイスが確認できてもやる気がなさすぎます。少し距離をおいてついてきます。がんばってなんとか抱かせようと狙ってみますが、いつものようにはうまくいきません。
あちこち移動しながらやる気のあるやつらを探します。そしてようやく沖のボトム付近から1匹目をキャッチ。でも続きません。

移動移動の繰り返しです。胴長20cmはありそうないいサイズがついてくることもありましたが、どうしてもエギとの距離が詰まりません。
さらに移動。あちこちで竿を出します。ぽつりぽつりと追加できますが、連発はできません。

そしてお昼前、ついに大量のイカを足下まで引き寄せてくることに成功しました。サイズは大小まちまち。「これだけいればいけるでしょ」と思いましたが、1匹釣ったらまさかの終了。

その場でがんばっていると、大きなアオリイカが5匹ほどで小魚の群れを取り囲んでハンティングする姿を確認。エギを投げてみましたが、ちょっと見に来ただけでどこかへ行ってしまいました。
ここで一度車に戻ります。「時間が経てば反応してくれるかも」と期待しながらしばし休憩。
午後3時頃、釣り再開。あまり状況は変わりません。前回は日が傾いてきた頃から連発したので、同じポイントを狙ってみましたが不発。
足下では遅生まれの小っちゃいアオリイカたちが食事の真っ最中。水面直下を泳いでいる小魚を襲っています。

夕マヅメまで手を変え品を変えいろいろ試してみましたが、特にいいことは起こらず終了。早朝からアオリイカだけに狙いを絞ってがんばったのに14匹しか釣れず、何度も姿を見せてくれたでかい奴も結局掛けることができませんでした。次回またがんばります。

にほんブログ村
6時過ぎに到着。お目当てのポイントにも先行者が。それでも「大丈夫でしょ」と釣り始めます。ところが「あれっ」反応がありません。すぐに釣れると思っていたのにしばらくはチェイスもありません。
ようやくチェイスが確認できてもやる気がなさすぎます。少し距離をおいてついてきます。がんばってなんとか抱かせようと狙ってみますが、いつものようにはうまくいきません。
あちこち移動しながらやる気のあるやつらを探します。そしてようやく沖のボトム付近から1匹目をキャッチ。でも続きません。
移動移動の繰り返しです。胴長20cmはありそうないいサイズがついてくることもありましたが、どうしてもエギとの距離が詰まりません。
さらに移動。あちこちで竿を出します。ぽつりぽつりと追加できますが、連発はできません。
そしてお昼前、ついに大量のイカを足下まで引き寄せてくることに成功しました。サイズは大小まちまち。「これだけいればいけるでしょ」と思いましたが、1匹釣ったらまさかの終了。
その場でがんばっていると、大きなアオリイカが5匹ほどで小魚の群れを取り囲んでハンティングする姿を確認。エギを投げてみましたが、ちょっと見に来ただけでどこかへ行ってしまいました。
ここで一度車に戻ります。「時間が経てば反応してくれるかも」と期待しながらしばし休憩。
午後3時頃、釣り再開。あまり状況は変わりません。前回は日が傾いてきた頃から連発したので、同じポイントを狙ってみましたが不発。
足下では遅生まれの小っちゃいアオリイカたちが食事の真っ最中。水面直下を泳いでいる小魚を襲っています。

夕マヅメまで手を変え品を変えいろいろ試してみましたが、特にいいことは起こらず終了。早朝からアオリイカだけに狙いを絞ってがんばったのに14匹しか釣れず、何度も姿を見せてくれたでかい奴も結局掛けることができませんでした。次回またがんばります。
にほんブログ村
2021年10月05日
10/4 エギング&穴釣り 事件発生! ~越前海岸~ Lesson 54
朝6時半に釣り開始。その1投目。キャストしたエギを程よく沈め、パンパンとしゃくった後、ラインの動きが怪しい。合わせるとなかなかの手応え。「いきなり釣れちゃった!」と気持ちいい重みを感じながら寄せてくる途中、ゴゴンとイカとは明らかに違う感触。そして…イカの頭だけがあがってきました。けっこういいサイズのイカだったのに…食べられちゃいました。よく見るとエギのカンナが潰されています。こんなことは初めてなのでびっくり。けっこう大きな魚だったようです。


それでも1投目から反応があったので「いい日なのかな」と思っていましたが、その後はけっこう渋い。チェイスは距離をおいてついてくるだけでほとんど抱いてくれません。チェイスしてくるイカはサイズが小さめ。苦戦です。

だんだんと風も吹いてきて釣りができる場所も限られてきました。
たまにボトム付近でヒットするやつらはまあまあサイズ。でも風でアタリはよくわからないし、攻略はなかなか難度が高いです。

ひとしきり釣って一度車に戻り、こんな時のために用意してきた穴釣りセットを持って再出撃します。
ツインパックのオキアミ半分を持って釣り始めます。4.5mの磯竿を使いましたが、テトラの隙間を攻めるにはもうちょっと短い方がいいですね。それでもアタリは頻繁にあってなかなか楽しいものです。外道のベラが元気いっぱいで次々に釣れてくるのがちょっと邪魔。しばらく釣っているといい穴を見つけました。本命のカサゴが登場。

がんばって釣り続けていると、今までとは明らかに違うパワフルな魚がヒット! 26cmもあるナイスなカサゴでした。

エサを使い切ったところで穴釣りは終了。10匹ほどキープ。いい煮魚の材料をゲットできました。
その後エギング再開。途中で風を避けられるいい場所はないかと移動してみたりもしましたが、釣りやすい場所にはあまりイカがいなくて残念。結局元の場所に戻ります。

午後3時頃になると急に反応が良くなってきました。ボトムまでしっかりエギを沈めればいいペースで当たります。サイズも胴長16.5cmまで出ました。




夕マヅメはトラブル続きでいいとこなしで終了。アオリイカの釣果は19匹。風に悩まされた1日でしたが、まあまあ楽しめました。

にほんブログ村
それでも1投目から反応があったので「いい日なのかな」と思っていましたが、その後はけっこう渋い。チェイスは距離をおいてついてくるだけでほとんど抱いてくれません。チェイスしてくるイカはサイズが小さめ。苦戦です。
だんだんと風も吹いてきて釣りができる場所も限られてきました。
たまにボトム付近でヒットするやつらはまあまあサイズ。でも風でアタリはよくわからないし、攻略はなかなか難度が高いです。
ひとしきり釣って一度車に戻り、こんな時のために用意してきた穴釣りセットを持って再出撃します。
ツインパックのオキアミ半分を持って釣り始めます。4.5mの磯竿を使いましたが、テトラの隙間を攻めるにはもうちょっと短い方がいいですね。それでもアタリは頻繁にあってなかなか楽しいものです。外道のベラが元気いっぱいで次々に釣れてくるのがちょっと邪魔。しばらく釣っているといい穴を見つけました。本命のカサゴが登場。
がんばって釣り続けていると、今までとは明らかに違うパワフルな魚がヒット! 26cmもあるナイスなカサゴでした。
エサを使い切ったところで穴釣りは終了。10匹ほどキープ。いい煮魚の材料をゲットできました。
その後エギング再開。途中で風を避けられるいい場所はないかと移動してみたりもしましたが、釣りやすい場所にはあまりイカがいなくて残念。結局元の場所に戻ります。
午後3時頃になると急に反応が良くなってきました。ボトムまでしっかりエギを沈めればいいペースで当たります。サイズも胴長16.5cmまで出ました。
夕マヅメはトラブル続きでいいとこなしで終了。アオリイカの釣果は19匹。風に悩まされた1日でしたが、まあまあ楽しめました。
にほんブログ村
2021年09月29日
9/28 好調!越前デイエギング Lesson 53
朝マヅメに現地着。風も弱く、うねりもなし。絶好のエギング日和の予感。
早速釣り始めると「ん?」意外と難しい。チェイスはしてきてもなかなか抱かないし、イカのサイズも小さい。
少し場所を変えても状況は変わらず、ちょっと苦戦。朝マヅメはいいとこなし。
午前中は風がほとんどなく、どこでも打ちたい放題。足で稼ぐ戦法に出ます。チェイスは少ないので、沖で抱かせるつもりで狙っていくと、底付近からの最初のアクションに好反応。サイズもいいです。しゃくった後のラインの動きでアタリがばっちり取れます。2,3匹釣ったら移動を繰り返し、どんどん追加。エギ王LIVEの金アジが絶好調です。








昼を過ぎると南風がやや強くなってきて少しやりにくくなってきました。アタリが取れずにしゃくったらかかっていたなんてこともちょいちょい。それでも反応が途絶えることなく釣れ続きます。


午後はエギ王LIVEのムラムラチェリーが大当たり。朝マヅメに反応が薄かったポイントから次々に良型が釣れてきます。




少し小雨がぱらつく時間もありましたが、ほぼ一日中曇っていたのが良かったのか、夕マヅメまで好調は続き、合計釣果は64匹。最大は胴長16cm。楽しい一日でした。

にほんブログ村
早速釣り始めると「ん?」意外と難しい。チェイスはしてきてもなかなか抱かないし、イカのサイズも小さい。
少し場所を変えても状況は変わらず、ちょっと苦戦。朝マヅメはいいとこなし。
午前中は風がほとんどなく、どこでも打ちたい放題。足で稼ぐ戦法に出ます。チェイスは少ないので、沖で抱かせるつもりで狙っていくと、底付近からの最初のアクションに好反応。サイズもいいです。しゃくった後のラインの動きでアタリがばっちり取れます。2,3匹釣ったら移動を繰り返し、どんどん追加。エギ王LIVEの金アジが絶好調です。
昼を過ぎると南風がやや強くなってきて少しやりにくくなってきました。アタリが取れずにしゃくったらかかっていたなんてこともちょいちょい。それでも反応が途絶えることなく釣れ続きます。
午後はエギ王LIVEのムラムラチェリーが大当たり。朝マヅメに反応が薄かったポイントから次々に良型が釣れてきます。
少し小雨がぱらつく時間もありましたが、ほぼ一日中曇っていたのが良かったのか、夕マヅメまで好調は続き、合計釣果は64匹。最大は胴長16cm。楽しい一日でした。
にほんブログ村