ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月24日

9/24 波が、うねりが… ~越前・敦賀~ Lesson 52

天気予報では「風はたいしたことなさそう」と越前海岸を目指します。しかし、しおかぜラインに入り海を見ると、すごい波! 波の飛沫が道路まで上がってくるほどです。それにけっこう濁っています。「これはまずいな」と思いながらも北上。

お目当てのポイントに到着。「う~ん、大丈夫かなあ?」すれちがう釣り人の持っているビニール袋には少ないながらイカが入っています。「釣れないことはないか」とちょっと安心。

ところが釣り始めてみると、まったくチェイスなし。周りの人も釣れていません。あちこち投げて探ってみましたが、全くダメ。

ちょっと移動。

今シーズン絶好調のポイントはうねりがひどくて釣りになりません。

移動。

別のところを見に行きましたが、このうねりはなんともなりません。

大移動。

敦賀まで戻ってきました。ボウズ逃れでちっちゃくてもいいからと昔よく行ったポイントへ。しかしまさかの反応なし。

さらに移動。

しかし風と波で釣りにくい。さらに流れ藻も邪魔。

しばらくがんばっていると、流れ藻がヒット。水面まで上がってくると流れ藻がスミを吐きました。藻と一緒にアオリイカもついていました。なんとかボウズ回避。


その後、ときどきチェイスが見られるようになりましたが、ついてくるのは小型ばかり。6匹追加したところで早々と終了にしました。



今度行くときはべた凪であってほしいものです。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 20:16Comments(0)エギング

2021年09月15日

9/14 ほどほどに釣れた越前エギング Lesson 51

釣り始めたのは9時過ぎ。風は弱く釣りやすそう。前回爆釣したポイントからスタートです。

1投目、軽くキャストし、ボトム付近まで沈めたエギをしゃくり始めます。「いきなり釣れちゃうでしょ」という予想は外れ、アタリなし。チェイスもありません。

しばらくがんばっているとようやくチェイスを確認。しかしやる気が感じられません。

1匹目をキャッチするのに30分くらいかかってしまいました。


前回のような猛チェイスはまったくなく、よーく見るとエギから少し離れた後ろについてきているのが確認できる程度。

お昼までに10匹ちょっとキャッチして移動。


例年初期によく釣れる場所へやってきました。しかしここでも状況は変わらず。いいサイズがついてきましたが、どうしても抱かせることができませんでした。

元の場所に戻ります。

すると雲が厚くなって光量が落ちたのが良かったのか、やや反応が良くなってきました。

小移動を繰り返しながら追加していきます。イカのサイズは胴長15cmまで。いいサイズが増えてきました。


夕マヅメまで粘って30匹。しばらくはアオリイカ食べ放題です。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 13:31Comments(0)エギング

2021年09月11日

9/10 アオリイカ釣り放題! ~越前海岸~ Lesson 50

風が弱く、波もほとんど気にならない絶好のエギング日和でした。

朝9時半頃に釣り開始。第1投、ボトムをとってパンパンパンとしゃくってステイ。ラインがたるんでヒット! 寄せてくと良型のアオリイカの群れがついてきました。「しまった、まだ2本目の準備ができていない」こういうときもう1本ロッドを準備しておけば、すぐについてきたイカたちを狙うことができます。この場合「すぐに」ということがとても大事。時間がたつとイカたちの興奮が冷めてしまうし、すぐにどこかへ行ってしまいます。

1投目から簡単に釣れたので「楽勝の日か」と思いましたが、その後はぽつりぽつりで調子が上がりません。

お昼過ぎまではほぼ無風状態。「これなら普段釣りにくい場所でも狙えるはず」と足で稼ぐ戦法に出ます。するとこれが大当たり。風がないのでアタリは取りやすいし、波がないのでチェイスの確認もばっちり。一人Wヒットを3回もできました。




足下の海がイカの墨だらけになってもチェイスしてきます。ただ、あまりに墨が多くて海中が確認し辛くなると少し移動。どんどん移動しながら数を伸ばしていきます。

ポイントによっては真っ黒になったやる気満々のイカが10匹くらいの群れでエギを猛追する姿も見られました。

一時はエギ王LIVEのブルーポーションが絶好調。釣れまくりです。





最近使い始めたダイワの仮面シンカーがとても便利。簡単にエギのフォールスピードを変えられます。私が使っているのは1.5gと2g。ただ、ソフトな素材でできているので、しばらく使い続けていると壊れてしまうのが残念。

ダイワ(Daiwa) 仮面シンカー

岸からのエギングでは軽めの物がいいです。




途中で絶妙にチューンしたお気に入りのエギを2つロスト。この影響で少しペースが落ちます。





夕マヅメまでがんばって93匹。お気に入りのエギのロストさえなければ、軽く100はいっていたはず。三桁が狙えるチャンスなんてそうそうないと思うのでちょっと残念。一番大きいやつで胴長15cmでした。いつもこういう好条件の日に釣りをしたいものです。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 07:10Comments(0)エギング

2021年09月08日

9/7 アオリイカは順調に成長 ~越前海岸~ Lesson 49

今週も越前海岸へ。釣り始めたのは9時頃。

まずは様子見に行ったときにたくさんアオリイカの姿が見えたポイント。準備をしていると「あっ!」忘れものです。いつも持ってくる渓流用のびくを忘れてしまいました。ランガンスタイルで釣りをするにはクーラーボックスは重すぎます。でもないものは仕方ありません。重いクーラーを肩にかけて釣り場へ。

先行者が一人います。人が攻めた後を釣ります。しばらくやってみましたが、ノーチェイス。粘らず移動。

次はシャローエリアのテトラ帯。前回の釣行ではたくさん釣れているので期待大。ところがチェイスがありません。沖のボトムで1匹釣れましたが、後が続かず移動。


次はディープのポイント。先行者と入れ替わりで釣り場に向かいます。エギをしっかり沈めてパンパンパンパンとしゃくってステイ。ラインが大きくたわみました。無事キャッチ。胴長は13cmくらい。ちゃんと成長しています。


その後2連続でゲソカット。反応は十分にあります。チェイスもちらほら。ところがチェイスしてきたイカをなかなかキャッチできません。いつもなら小さいエギを放り込めばいちころなのに。

日が高くなってくると反応が激減。風も強くなってきて釣りにくくなってきました。

やや風向きが変わったところで誰も攻めていないと思われるテトラ帯に移動。すると好反応! チェイスしてきたイカも次々にキャッチすることができ、数が伸びていきます。深いところで掛かるイカは良型のことが多いです。胴長14cmまで釣れました。




同じテトラ帯を行ったり来たりしながら釣り続け、反応がなくなったところで終了。合計29匹でした。先週より数は少なくなりましたが、合わせたときにズンと止まる良型が増えてきました。エギは2.5号を中心に使用。足下までチェイスしてきてなかなか抱かないイカには2号も使いました。


今月はエギング月間にしようと有給を3日とったので、天気さえ良ければ、近いうちにまた出かけてみます。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:47Comments(0)エギング

2021年09月01日

8/31 エギング秋シーズン開幕! ~越前海岸~ Lesson 47

先週はまだ小さかったイカたちも程よく成長し、コロッケサイズを中心に数釣りが楽しめるようになってきました。エギは2.5号メインです。

のんびり出発し、高速で渋滞にはまってしまったので、釣り始めたのは10時前。

最初のポイントはそれほど水深がなく、シーズン初期にいつもいい思いができる場所。先週はまさかのノーチェイスでしたが、今回は1投目から数匹がエギを追ってついてきました。ほどなく1匹目をキャッチ。それからしばらくは釣れる釣れる。



反応が悪くなってきたところで粘らずに少し深い場所へ移動。すると再び爆釣が始まります。ロングキャストしてボトム付近までエギを沈め、パンパンパンと鋭くしゃくった後のフォールでラインがたるみます。すかさず合わせるとグングングンとイカのジェット噴射。楽し~い!




お昼過ぎまで釣ったところで移動。シーズン後半まで楽しめるディープエリアの様子を見に行きます。

ポイントに着き水中を覗き込むと、アオリイカ発見! そいつを狙って1匹目キャッチ。

「深場のボトムはどうかな?」と探りを入れてみると釣れまくります。すれてきたらすぐに移動。同じ場所を何度も行ったり来たりしながら追加していきます。




夕マヅメになると表層を回遊してくるイカの姿も見えます。中には「これはでかい」というナイスサイズも。狙ってみましたが、釣れませんでした。

暗くなるまで粘って79匹。去年の75匹を抜いて自己最多記録達成。

エギング秋シーズン開幕です!


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 13:55Comments(0)エギング