2023年12月18日
12/18 朝は好調、その後は… ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71
釣り始めてから9時前までは頻繁にアタリがあり、「この調子なら20匹くらい釣れそう」と思っていましたが、モーニングサービスが終わるとほとんどアタリがなくなり大苦戦。結局56cmまでを10匹で終了。







今日もいいサイズを何匹かばらしてしまいました。最初のバラシはスプーンにヒットした60クラスの奴がガンガン走り、「そこには行かないで~」という岩だらけのエリアに突っ込んでしまいラインブレイク。2匹目はマイティペッパー50にヒットした60オーバーがランディング寸前にハリ外れ。3匹目は私が天竜で掛けた魚の中でおそらく一番でかい奴。暴力的なパワーで走り回り、危うく下流に走られそうになったのを必死で止めます。なんとか止まってくれて上流に走り出してくれたところで一安心。「さあこれからだ」と思ったところでまさかのハリ外れ。大ショック。なかなかうまくいきませんね。


いつもならいいことがある夕マヅメは、寒くなったせいかほとんど何も起こらず終了。ここのところ夕マヅメはいい思いしかしていなかったので期待外れ。たまには違うポイントで釣ってみようかな。

にほんブログ村<

にほんブログ村
今日もいいサイズを何匹かばらしてしまいました。最初のバラシはスプーンにヒットした60クラスの奴がガンガン走り、「そこには行かないで~」という岩だらけのエリアに突っ込んでしまいラインブレイク。2匹目はマイティペッパー50にヒットした60オーバーがランディング寸前にハリ外れ。3匹目は私が天竜で掛けた魚の中でおそらく一番でかい奴。暴力的なパワーで走り回り、危うく下流に走られそうになったのを必死で止めます。なんとか止まってくれて上流に走り出してくれたところで一安心。「さあこれからだ」と思ったところでまさかのハリ外れ。大ショック。なかなかうまくいきませんね。
いつもならいいことがある夕マヅメは、寒くなったせいかほとんど何も起こらず終了。ここのところ夕マヅメはいい思いしかしていなかったので期待外れ。たまには違うポイントで釣ってみようかな。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川ルアーフライ専用区
2023年12月13日
12/13 アタリは多かったが… ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 70
またまた天竜川へ。大型が高確率で釣れるとなれば出かけちゃいます。
今日は55cm、60cm、61cm。



午前中はマイティー35で当たりまくりましたが、なかなかキャッチできず苦戦。
それでも中型まじりで8匹。いいサイズを何匹かばらしてしまったのが悔やまれます。



ヒットルアーは鱒玄人2.9g、フェザー、マイティーなど。まだまだ行きますよ。

にほんブログ村<

にほんブログ村
今日は55cm、60cm、61cm。
午前中はマイティー35で当たりまくりましたが、なかなかキャッチできず苦戦。
それでも中型まじりで8匹。いいサイズを何匹かばらしてしまったのが悔やまれます。
ヒットルアーは鱒玄人2.9g、フェザー、マイティーなど。まだまだ行きますよ。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川ルアーフライ専用区
2023年12月11日
12/11 70オーバーキャッチ! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 69
朝ちょっとのんびり出発したので、いい場所に入れるかどうか心配でしたが、なんとかいいポイントに入ることができました。
いつものことながら朝のうちは上流から吹き下ろす風が強く、使えるルアーが限られます。中古屋で買ったよくわからない2.5gのスプーンで小型を2匹。アタリがけっこうあった割には掛からないことが多く苦戦しました。
10時前、いつもはほとんど投げることのない1.5gの小さなスプーンを使ってみると、巻き始めですぐにヒット! なかなかの良型です。丁寧に丁寧にやり取りをして無事キャッチ。56cmでした。

風が緩くなったタイミングでフェザージグを使い中型を追加。

しかし思ったほどフェザーに反応がありません。そこでいつも持っていくのに使ったことのなかったオリエン4gを投げてみるとスーパーヒット! とんでもなくでかい奴が掛かりました。暴力的なファイトに耐え、下流に下られるのをなんとか止めてこちらの思惑通り上流に向かってくれたところで一安心。少しドラグを緩めようとドラグノブに手を掛けようとしたところで、「あっ!」ばれてしまいました。超ショックです。
しばらくオリエンを投げ続け、中型を追加。

2時頃になるとライズが増えてきました。それを小さめのフェザージグで狙っているとヒット! フックをかばって慎重にファイト。時間をかけてようやくキャッチ。55cm。

さらに狙い続けていると中型キャッチ。

この頃から目で見える近いところに魚影が確認できるようになってきました。目の前の魚をサイトで狙ってみます。すると見えている魚の少し向こうに投げて、その魚の目の前を横切らせようとしていたとき、その魚の奥で違う大型がフェザージグをひったくっていきました。これをビックリ合わせしてしまい合わせ切れ。ショックです。
リーダーを結び直して狙い続けているとヒット! いいサイズです。水面を転げ回るように連続ジャンプ。ドキドキのファイトです。無事キャッチしたのは60cm。

しばらくすると少し向こうの底近くに黒い影が見えます。そいつの目の前にフェザーを漂わせるとヒット! しかし何かが違います。強烈な引きですがスピードがありません。パワーは物凄く、PE0.2号+リーダー1号のシステムが心配になります。この引きはコイです。限界までドラグを締めて下流に走られないように耐えます。なんとか止まりました。しばらくがんばってキャッチしたのは69cmのコイ。疲れました。

4時を回った頃、今シーズン夕マヅメに大活躍のマイティペッパー50を投入。するとダウンクロスでゆっくりと流れを横切らせているときにヒット! 横っ走りして「これはでかい!」と思ったところでばれてしまいました。「うっそー」ショックです。
すぐに同じ場所にキャスト。すると連続ヒットです。これもなかなか良さそう。午前中に掛けた奴ほどではありませんが、なかなかのファイトで楽しませてくれます。「60はいったかな」と寄せてくると、意外にでかい。「あれ、これはもしかして」と「ばれるなよ」とドキドキしながら強烈な引きをいなします。そしてネットイン。「でかい!」と思っていたら、そいつは大暴れしてネットから飛び出してしまいました。しかもルアーははずれています。「やばい」と魚の進行方向にネットを差し出すと自らネットに飛び込んできてくれました。「危なかった~」なんとかキャッチできました。メジャーを当てると71cm。こいつが11匹目。

いつもならここからさらに連発するのですが、今日は急に静かになってしまいました。そしてそのまま終了。今日は大型を4回もばらしてしまいました。でも70オーバーが釣れたのでOK。「でもばらしていなければもう1匹70オーバーが釣れていたかも」なんて贅沢言っちゃいけませんね。

にほんブログ村<

にほんブログ村
いつものことながら朝のうちは上流から吹き下ろす風が強く、使えるルアーが限られます。中古屋で買ったよくわからない2.5gのスプーンで小型を2匹。アタリがけっこうあった割には掛からないことが多く苦戦しました。
10時前、いつもはほとんど投げることのない1.5gの小さなスプーンを使ってみると、巻き始めですぐにヒット! なかなかの良型です。丁寧に丁寧にやり取りをして無事キャッチ。56cmでした。
風が緩くなったタイミングでフェザージグを使い中型を追加。
しかし思ったほどフェザーに反応がありません。そこでいつも持っていくのに使ったことのなかったオリエン4gを投げてみるとスーパーヒット! とんでもなくでかい奴が掛かりました。暴力的なファイトに耐え、下流に下られるのをなんとか止めてこちらの思惑通り上流に向かってくれたところで一安心。少しドラグを緩めようとドラグノブに手を掛けようとしたところで、「あっ!」ばれてしまいました。超ショックです。
しばらくオリエンを投げ続け、中型を追加。
2時頃になるとライズが増えてきました。それを小さめのフェザージグで狙っているとヒット! フックをかばって慎重にファイト。時間をかけてようやくキャッチ。55cm。
さらに狙い続けていると中型キャッチ。
この頃から目で見える近いところに魚影が確認できるようになってきました。目の前の魚をサイトで狙ってみます。すると見えている魚の少し向こうに投げて、その魚の目の前を横切らせようとしていたとき、その魚の奥で違う大型がフェザージグをひったくっていきました。これをビックリ合わせしてしまい合わせ切れ。ショックです。
リーダーを結び直して狙い続けているとヒット! いいサイズです。水面を転げ回るように連続ジャンプ。ドキドキのファイトです。無事キャッチしたのは60cm。
しばらくすると少し向こうの底近くに黒い影が見えます。そいつの目の前にフェザーを漂わせるとヒット! しかし何かが違います。強烈な引きですがスピードがありません。パワーは物凄く、PE0.2号+リーダー1号のシステムが心配になります。この引きはコイです。限界までドラグを締めて下流に走られないように耐えます。なんとか止まりました。しばらくがんばってキャッチしたのは69cmのコイ。疲れました。
4時を回った頃、今シーズン夕マヅメに大活躍のマイティペッパー50を投入。するとダウンクロスでゆっくりと流れを横切らせているときにヒット! 横っ走りして「これはでかい!」と思ったところでばれてしまいました。「うっそー」ショックです。
すぐに同じ場所にキャスト。すると連続ヒットです。これもなかなか良さそう。午前中に掛けた奴ほどではありませんが、なかなかのファイトで楽しませてくれます。「60はいったかな」と寄せてくると、意外にでかい。「あれ、これはもしかして」と「ばれるなよ」とドキドキしながら強烈な引きをいなします。そしてネットイン。「でかい!」と思っていたら、そいつは大暴れしてネットから飛び出してしまいました。しかもルアーははずれています。「やばい」と魚の進行方向にネットを差し出すと自らネットに飛び込んできてくれました。「危なかった~」なんとかキャッチできました。メジャーを当てると71cm。こいつが11匹目。
いつもならここからさらに連発するのですが、今日は急に静かになってしまいました。そしてそのまま終了。今日は大型を4回もばらしてしまいました。でも70オーバーが釣れたのでOK。「でもばらしていなければもう1匹70オーバーが釣れていたかも」なんて贅沢言っちゃいけませんね。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川ルアーフライ専用区
2023年12月07日
12/6 フックが折れた ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 67
7時に現地着。この時間だとまったく渋滞しないので快適です。
無事お目当てのポイントに入ることができ、ゆっくりと準備をして釣り開始。いつものことながら朝は風が強くて釣りにくいです。
立ち位置から下流側でライズがあったので、フェザージグを投げてみるとヒット! まずまずの良型です。55cm。

その後すぐにもう1匹大きいのを掛けましたが、ばれてしまいました。フックがやや伸びていました。太軸なんだけどなあ。
10時前に中型を追加。しかしその後反応なく午前中は2匹のみ。

風が弱くなったタイミングで強風下では使えなかった軽量ルアーも試してみます。
1匹中型をキャッチ。

やがて私の立ち位置からやや上流の岸近くでライズが頻発します。いつものことですが、平日のお昼は一時的に釣り人の数が減ります。そこでそーっと上流側に回り込み、小さなフェザージグで誘ってみます。「これだけライズしているのになかなか食わないなあ」と思っているとヒット! 食いました。しかもいいサイズです。フックが伸びたり折れたりしないように慎重にファイトして無事キャッチ。50cm。

さらに小型を1匹追加。
1時半頃、今度は太軸フックで頑丈なフェザージグでもう1匹良型を追加。53cm。

2時を過ぎて谷が完全に日陰になると、あちこちでライズが起こります。午前中は魚っ気がなかったのに実際にはたくさんいるんですよね。
風も弱くさまざまなルアーが使用可能です。気になっているポイントにゆっくりとスプーンをスイングさせてみるとヒット! ものすごい勢いで暴れます。そこから下流に下られるとまずいのでロッドを立ててこらえます。今までに経験したことがないような重さとパワーです。「さあがんばるぞ」と思った瞬間、「あっ」ばれてしまいました。
ルアーを回収すると、フックが折れています。PEはラインが伸びないのでフックに負担がかかることは承知していましたが、ショックです。もしかしたら70あったかもしれません。

ショックを引きずりつつ釣り続けます。ここからはひたすら広く探って活性の高い魚を拾っていきます。使用するルアーは信頼のマイティペッパー50。時折足下までチェイスしてくる魚が見えるのでルアーの選択は間違ってなさそうです。
そして3時半頃ヒット! こいつが51cm。

さらに中型を2匹追加。さらにヒット!「これで二桁だ、やれやれ」と中型をキャッチのつもりでしたが、ランディング寸前でばれちゃいました。

その後は何も起こらず9匹で終了。難しいですね。

にほんブログ村<

にほんブログ村
無事お目当てのポイントに入ることができ、ゆっくりと準備をして釣り開始。いつものことながら朝は風が強くて釣りにくいです。
立ち位置から下流側でライズがあったので、フェザージグを投げてみるとヒット! まずまずの良型です。55cm。
その後すぐにもう1匹大きいのを掛けましたが、ばれてしまいました。フックがやや伸びていました。太軸なんだけどなあ。
10時前に中型を追加。しかしその後反応なく午前中は2匹のみ。
風が弱くなったタイミングで強風下では使えなかった軽量ルアーも試してみます。
1匹中型をキャッチ。
やがて私の立ち位置からやや上流の岸近くでライズが頻発します。いつものことですが、平日のお昼は一時的に釣り人の数が減ります。そこでそーっと上流側に回り込み、小さなフェザージグで誘ってみます。「これだけライズしているのになかなか食わないなあ」と思っているとヒット! 食いました。しかもいいサイズです。フックが伸びたり折れたりしないように慎重にファイトして無事キャッチ。50cm。
さらに小型を1匹追加。
1時半頃、今度は太軸フックで頑丈なフェザージグでもう1匹良型を追加。53cm。
2時を過ぎて谷が完全に日陰になると、あちこちでライズが起こります。午前中は魚っ気がなかったのに実際にはたくさんいるんですよね。
風も弱くさまざまなルアーが使用可能です。気になっているポイントにゆっくりとスプーンをスイングさせてみるとヒット! ものすごい勢いで暴れます。そこから下流に下られるとまずいのでロッドを立ててこらえます。今までに経験したことがないような重さとパワーです。「さあがんばるぞ」と思った瞬間、「あっ」ばれてしまいました。
ルアーを回収すると、フックが折れています。PEはラインが伸びないのでフックに負担がかかることは承知していましたが、ショックです。もしかしたら70あったかもしれません。
ショックを引きずりつつ釣り続けます。ここからはひたすら広く探って活性の高い魚を拾っていきます。使用するルアーは信頼のマイティペッパー50。時折足下までチェイスしてくる魚が見えるのでルアーの選択は間違ってなさそうです。
そして3時半頃ヒット! こいつが51cm。
さらに中型を2匹追加。さらにヒット!「これで二桁だ、やれやれ」と中型をキャッチのつもりでしたが、ランディング寸前でばれちゃいました。
その後は何も起こらず9匹で終了。難しいですね。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川ルアーフライ専用区
2023年12月04日
12/4 なんとか二桁 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 66
8時前から夕方までがんばってなんとか10匹。うち7匹が大型。アタリは少ないけど当たればでかいという1日でした。最大は67cm。








スプーンは2.5g前後、プラグは水深1mをゆっくりと引けるものが良かったです。

にほんブログ村<

にほんブログ村
スプーンは2.5g前後、プラグは水深1mをゆっくりと引けるものが良かったです。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川ルアーフライ専用区