ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月26日

10/26 当てが外れた越前エギング Lesson 63

天気予報では風が弱いのは朝のうちだけ。「午前中の早い時間にいくつか釣ったら早めに帰ってもいいかな」と釣る気満々で前回よく釣れたポイントへ。ところが釣れません。あちこち移動しながら探っていきますが、まったく当たりません。やがて段々と風が強くなり、やりにくくなってきました。しばらく粘ってみても反応なし。そこで移動。

この風なら追い風になるんじゃないかと思って行ってみた場所は思いっきり横風。竿を出すこともなく移動。次の場所はもろ逆風。「横風よりはいいか」と釣り始めますが、イカがいません。

イカはほぼ諦めて、「魚でも釣っとくか」とバッカンに入っているはずの穴釣りの仕掛けを探してみると、ありません。家に置き忘れてきたようです。仕方なく釣具屋でハリとオモリを買いテトラ帯へ向かいます。「さあ釣るか」とロッドケースの中から穴釣り用の竿を出そうとすると、ありません。なんと穴釣り用のリールもありません。前回の釣行時にエサ釣りはやらないつもりで、穴釣りセットをはずしていたのをすっかり忘れていました。

エギングロッドで穴釣りをしてみましたが、当たっても食い込みが悪く苦戦します。しかも釣れてくるカサゴのサイズが小さ過ぎます。なんとか3匹だけキープして終了。

タックルの都合でもうアオリを狙うしかありません。強風の越前海岸を諦め敦賀に向かいます。時期的にある程度水深があったほうがいいと思い、敦賀新港へ。

平日なのにけっこう人が多く竿が出せる場所は選べませんが、しばらく粘っていると、中層でエギがゆっくりと引っぱられました!ヒット!なんとかボウズは逃れました。


しかしその後エギを3個も魚(たぶんサゴシかタチウオ)に取らてしまいました。、「それなら」とメタルジグを投げてみましたが不発。エギに戻すとヒット!けっこういいサイズの魚です。しかし寄せてくる途中でばれてしまいました。残念。

結局その後は何も起こらず終了。ショアから気楽に数が狙える季節はそろそろ終わりのようです。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 23:25Comments(0)海のエサ釣り

2018年09月29日

9/28 Lesson 59 越前海岸でエギングetc.

今シーズン最後の渓流という手もあったのですが、今回も越前海岸へエギングへ。いつもより早く家を出て現地着は9時前。道中気になったのは、やけに釣り人が多いこと。皆さん台風前の晴れの1日を逃さず出撃されてきたようです。

最初のポイントは前回、前々回よく釣れてくれたところ。しかーし、反応が全くありません。そこでエギングを諦め、お土産確保のため穴釣りをすることに。狙いはカサゴですが、あわよくばキジハタも釣れてくれないかと。

「さあ釣るぞ」と竿を伸ばし始めたとき、「あっ!竿間違えた。」3mの竿を持ってきたつもりが4.5mでした。ハリスを8の字結びで結び、そのすぐ下に3号の中通しオモリを適当に縛ってスタート。竿が長くて扱いにくいですが、アタリは連発。キュウセン、イソベラ、クサフグ、サンバソウ、ムラソイと外道も頻繁に顔を出します。よく釣れる穴では10匹以上連続で釣れることも。しかし型が小さい。なんとかお土産になりそうなやつを数匹キープして穴釣りは終了。


次はショアジギングです。前回同様ダイソー・ジグロック18gで探っていきます。ボトム付近を中心に狙っていると、カサゴ2匹とカマスが1匹釣れました。


午後からはパラダイスを求めて移動、移動の連続です。そしてついにアオリイカの反応を捉えました。3号のエギを1分ほど沈めてボトムをとり、パンパンパンとしゃくった後のフォールで違和感。バシッと合わせると心地よい重量感。胴長15cmほどでしょうか。その後もぽつりぽつりと追加しましたが、6匹目を釣ってからは反応がなくなってしまいました。


夕マヅメ、最後のポイントはちょっと前にいい思いをした場所。ところがどんどん暗くなっていく中、ライントラブルでノット組み直し。戦線復帰後すぐに1匹キャッチ。胴長16cm。これにて終了。次回はもっと早くここに来よう。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


2018年06月03日

6/2 Lesson 41 知多半島 根魚のちアオリイカ

昼過ぎから知多半島へ。

最初は根魚狙いで穴釣り。エサはオキアミ。久しぶりのエサ釣りです。

最初のポイントは干潮時しか行けない石積み。あまり人が入っていなさそうなので期待していましたが。釣れてくるのはマイクロサイズばかり。カサゴ、ムラソイ、メバル、タケノコメバル、ベラ、クサフグとあっと言う間に五目釣り達成。

アタリは連発するもののなかなかサイズアップできません。


あまりにサイズが出ないので移動。そこそこ水深のある漁港に来ました。テトラ周りを探っていきます。

ここでも最初のうちはマイクロサイズばかり。ハオコゼ(毒のあるトゲに注意!)も2匹釣れました。


釣り続けているとちょっとましなのが混じるようになってきました。



そしてエサが残り少なくなり、「もうそろそろ終了だな」と思っていた時、「ん!でかい」「重い」よく引きます。上がってきたのは長さこそ24cmしかありませんが、丸々と太った良型のカサゴ。やりました!

数は40匹くらいは釣れました。たまにはエサ釣りもいいものですね。


夕マヅメはエギング。ちょっと風が吹いてやりにくいなあと思いながら1時間ほどがんばりましたが、何も起こりませんでした。

次はどこに何を釣りに行こうかな?


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 01:51Comments(0)海のエサ釣り