2018年06月03日
6/2 Lesson 41 知多半島 根魚のちアオリイカ
昼過ぎから知多半島へ。
最初は根魚狙いで穴釣り。エサはオキアミ。久しぶりのエサ釣りです。
最初のポイントは干潮時しか行けない石積み。あまり人が入っていなさそうなので期待していましたが。釣れてくるのはマイクロサイズばかり。カサゴ、ムラソイ、メバル、タケノコメバル、ベラ、クサフグとあっと言う間に五目釣り達成。
アタリは連発するもののなかなかサイズアップできません。

あまりにサイズが出ないので移動。そこそこ水深のある漁港に来ました。テトラ周りを探っていきます。
ここでも最初のうちはマイクロサイズばかり。ハオコゼ(毒のあるトゲに注意!)も2匹釣れました。

釣り続けているとちょっとましなのが混じるようになってきました。


そしてエサが残り少なくなり、「もうそろそろ終了だな」と思っていた時、「ん!でかい」「重い」よく引きます。上がってきたのは長さこそ24cmしかありませんが、丸々と太った良型のカサゴ。やりました!
数は40匹くらいは釣れました。たまにはエサ釣りもいいものですね。

夕マヅメはエギング。ちょっと風が吹いてやりにくいなあと思いながら1時間ほどがんばりましたが、何も起こりませんでした。
次はどこに何を釣りに行こうかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
最初は根魚狙いで穴釣り。エサはオキアミ。久しぶりのエサ釣りです。
最初のポイントは干潮時しか行けない石積み。あまり人が入っていなさそうなので期待していましたが。釣れてくるのはマイクロサイズばかり。カサゴ、ムラソイ、メバル、タケノコメバル、ベラ、クサフグとあっと言う間に五目釣り達成。
アタリは連発するもののなかなかサイズアップできません。
あまりにサイズが出ないので移動。そこそこ水深のある漁港に来ました。テトラ周りを探っていきます。
ここでも最初のうちはマイクロサイズばかり。ハオコゼ(毒のあるトゲに注意!)も2匹釣れました。
釣り続けているとちょっとましなのが混じるようになってきました。
そしてエサが残り少なくなり、「もうそろそろ終了だな」と思っていた時、「ん!でかい」「重い」よく引きます。上がってきたのは長さこそ24cmしかありませんが、丸々と太った良型のカサゴ。やりました!
数は40匹くらいは釣れました。たまにはエサ釣りもいいものですね。
夕マヅメはエギング。ちょっと風が吹いてやりにくいなあと思いながら1時間ほどがんばりましたが、何も起こりませんでした。
次はどこに何を釣りに行こうかな?
にほんブログ村
にほんブログ村
9/4 エギング秋シーズン開幕 ~越前海岸~ Lesson 45
10/18 アオリイカは何処へ ~越前海岸~ Lesson 55
9/26 越前エギング、連発なしだがサイズ良し Lesson 52
9/16 アオリイカ大きくなってきました! ~越前海岸~ Lesson 51
9/13 エギング好調維持 ~越前海岸~ Lesson 50
9/4 今年はアオリイカが多いのか少ないのか ~越前海岸~ Lesson 49
9/2 エギ王Q大活躍! ~越前海岸~ Lesson 48
8/26 エギング秋シーズン開幕! ~越前海岸~ Lesson 46
エギング来シーズンに備えて
11/2 今シーズンラストエギング =越前海岸= Lesson 58
10/18 アオリイカは何処へ ~越前海岸~ Lesson 55
9/26 越前エギング、連発なしだがサイズ良し Lesson 52
9/16 アオリイカ大きくなってきました! ~越前海岸~ Lesson 51
9/13 エギング好調維持 ~越前海岸~ Lesson 50
9/4 今年はアオリイカが多いのか少ないのか ~越前海岸~ Lesson 49
9/2 エギ王Q大活躍! ~越前海岸~ Lesson 48
8/26 エギング秋シーズン開幕! ~越前海岸~ Lesson 46
エギング来シーズンに備えて
11/2 今シーズンラストエギング =越前海岸= Lesson 58