ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月14日

1/13 ほどほどに釣れた大安トラウトレイク Lesson 5

大安への釣行は混む心配がないのでのんびり。10時前に釣り始め、すぐに1匹目をキャッチ。ボトムちょい上をフェザージグです。


その後もいいペースでアタリが出ます。最近入った小型のマスたちもしっかり働いています。



小型をキャッチしてルアーを外し、リリースして「さあ次のキャスト」とロッドを手にしたら「ん?重い」なんと次の魚が勝手に食ってました。


そんな調子でお昼休憩までに9匹。


午後はあちこち魚を探し回りますが、なかなか見つかりません。第1桟橋と第2桟橋の間で1匹、コンクリート護岸のネット際で1匹追加しただけで終了。合計11匹でした。やはり大安は一筋縄では行きませんね。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 09:41Comments(0)大安トラウトレイク

2025年01月12日

1/11 大型は釣れたが... ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 4

放流翌日なので前回より早く家を出て6時には現地着。しかしすでに入りたい場所は埋まっていてショック。皆さん早いですね。

釣り始めてしばらくは全くアタリなし。釣り場を見渡すと魚の付き場にかなり偏りがあるようで、小型ながら連続ヒットしている人もいます。今回の放流には小型魚がけっこう入っていたみたいです。

今回は水がかなりクリアでいつもは見えていない川底の岩もはっきりと見えます。そして私の前に魚がいないこともわかります。そのうち魚が回ってくることに期待して釣り続けますが何も起こりません。

風になるべく影響されずに魚がいるであろうポイントまでスプーンを飛ばすために、ラインの細いライトタックルにチェンジして釣ってみると、ようやく小型ながら1匹目が釣れました。

そのまま釣り続けているとついに大型魚がヒット!強烈な引きに耐えているとフッと軽くなりばれてしまいました。フックを確認すると伸びちゃってます。「PE0.2号にリーダー1号に合わせたドラグ設定なら大丈夫だろう」と使っていたフックがもちませんでした。残念。


お昼頃になるとアタリが完全に止まり、多くの人が帰っていきます。このタイミングでようやくお目当てのポイントに入ることができました。「帰っていった人と同じことをしても当たらないだろう」とフェザージグを試してみます。

中型の魚影が見えたので、その先へ向けてキャスト。ふわふわと誘ってくるとヒット!しかし中型ではありません。水中で猛ダッシュする魚影は70はありそう。こいつがめちゃくちゃ引きます。いったんはがんばって足下まで寄せてきましたが、そこから再びダッシュが始まり、まったく止められる感じではなくなってしまいました。そしてそのまま下流の瀬に突っ込まれてラインブレイク。

その後しばらくしてまたヒット!今度はなんとかキャッチ成功。65cmでした。


ラインにかなり負荷をかけたのでリーダーを結び直します。

しばらくすると魚が少し浮いてきたような感じがしたので、中層を引っ張り、59cmを追加。


風が無くなり、軽量のフェザーが使えるようになったタイミングで64cmをキャッチ。調子が出てきました。


しかしその後は小型がたまに反応するだけで、大型が食わなくなってしまいました。

最終釣果は6匹。放流翌日なのに数が伸びませんでした。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


2025年01月10日

1/8 良型ブラウンを狙い撃ち ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 3

今回は良型ブラウン狙いで桟橋回りやブッシュ際を狙って釣ってみました。結果は上々。良型のブラウンをたくさんキャッチできました。ただ、一番の大物は桟橋の下に潜られてしまい、キャッチできなかったのが残念。







他のアングラーと話したところ、たくさん釣ったのにブラウンは1匹も釣れなかったという人もいたので、魚種によって付き場がだいぶ偏っているようです。私は珍しくアマゴが1匹も釣れませんでした。







最終釣果は38匹。楽しい1日でした。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:35Comments(0)岡崎トラウトポンド

2025年01月04日

1/3 人がいっぱい ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 2

朝、のんびり出発したら着いた頃には釣り場はけっこうな混雑。空いているところで釣り始めましたが、移動したくても移動できないほど、どのポイントも埋まってしまっています。

あれこれやってみますが、アタリは少な目。苦戦です。それでもたまに釣れる魚は半分くらいが良型。


午前のペレットタイムは調子よく釣れ出したところでラインブレイク。いつもより早くに魚が沈んでしまい、数を稼げませんでした。



昼間はあきれるほどアタリがありません。こんなこともあるんですね。

午後のペレットタイムは調子よく大型を連発。







その後はフェザージグでほどほどに釣れて終了。最終釣果は23匹でした。やっぱり平日釣行がいいですね。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 18:57Comments(0)岡崎トラウトポンド

2025年01月02日

1/1 初釣り ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 1

今年も元日から釣りです。トラポンでのんびり。

朝、釣り始めると1投目でヒット!まぐれっぽいですが、釣れればOK。


ライズしたところに投げるとブラウンヒット!でも続きません。移動です。

移動した先でもいまいち波に乗れません。そうこうしているうちに午前のペレットタイム。風でペレットが流れてきたところではかなり長い間ライズが続き、けっこう数を稼ぐことができました。







しかしペレットパターン以外でバッチリはまるパターンが見つけられません。フェザージグでぽつぽつ程度。




午後のペレットタイムでもそこそこ数を釣り、そのあと落ち着いてきた時間でフェザージグの中層引きが一時的にはまりましたが、いまいちなまま夕マヅメ。




再びフェザーの中層パターンでアタリが増えてきて、最後に掛けた魚は桟橋の下へと猛ダッシュ。危うくロッドを折られるところでした。


最終釣果は42匹。まあこれくらい釣れれば十分ですね。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 00:08Comments(0)岡崎トラウトポンド