ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月23日

1/22 危うくボウズになるとこだった ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 8

朝、釣り場に着いて川を見下ろすと、先行者はなし。川では何十羽かの鵜がお食事の真っ最中。毎朝この調子だろうから小型のマスはほぼ食べられてしまったことでしょう。


川へ下りていくと、岸際の浅瀬にある岩陰からマスが慌てて逃げています。鵜の襲撃の恐怖はしばらく釣り場に残っていました。魚たちはビビりまくってます。渓流釣りで先行者の後を釣り上るくらいの感じで、しばらくは魚の気配がほとんど感じられませんでした。

準備をして釣り始めてから1時間ほどたったところで、初めて魚がライズしました。ところがルアーへの反応は全くなし。足下の見える範囲に魚影は見えません。

フライマンが数人やってきて釣り始めましたが、なかなか難しいよう。それでもそのうちの一人がようやく魚を掛けました。「これからか」と思いましたが、1度フェザージグにチェイスがあっただけ。

お昼を過ぎても苦戦は続きます。たまに足下に魚が見えることもありますが、まったくルアーに反応しません。

日が傾いて川が陰に入ってくるとややライズが増えてきました。魚が浮き気味になっていることを期待してマイティーペッパー50を投げてみるとようやくヒット!まあまあいいサイズです。「やっと釣れたよ~」とヒットしてくれたことに安心して寄せてきます。魚体が見えて「よしよし」と思っていると、まさかのハリ外れ。ショックです。

その後アタリが続くことはなく、「このままじゃボウズになっちゃう」と焦ります。

夕マヅメになると帰っていく人が増え、キャストできる範囲がぐっと広がります。風もあまり吹いていないので釣りやすく、ボウズ逃れの1匹を求めて投げまくります。

そうしていると下流の遠くの方でいい感じのライズ。すぐに投げるとヒット!こいつを無事キャッチしてボウズを逃れることに成功!55cm。


その後下流で釣っていたフライマンが帰っていったので、そこへ移動してさらなる1匹を狙います。マイティペッパーのカラーをクリアアユからゴーストアユにチェンジ。すると数投目でヒット!慎重にやり取りしてネットイン。62cm。写真を撮っているうちに真っ暗になったので終了。


朝から1日がんばって最後の30分で2匹。ボウズにならなくてよかった。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村