2024年12月22日
12/21 意外に難しかった岡崎トラウトポンド Lesson 67
前回の天竜川釣行があまりに釣れなかったので、「トラポンならイージーに数釣りができるかな」と出かけてきましたが、けっこう苦戦しました。
朝、ライズはほとんどありません。釣り始めるとアタリはあるにはありますが、アタリパターンを見つけることができず、苦戦気味のスタートです。
前日に放流があったそうなのでオレ金のミュー2.8gを投げてみるとヒット!しかし続きません。

ライズはないけどペレットパターンを試してみると、大型が食ってきました。ところが掛け重視のやや細軸のフックが耐えられず伸びてしまいバラシ。上手くいきません。
あれこれ試してぽつりぽつりの状態が続きます。




ペレットが撒かれても、魚の食いつきはいつもより控え目で爆釣にはなりません。
ペレットへの反応が落ち着いてきたタイミングでボトムを狙ってみます。クロボールでボトムを叩いているとヒット!ブラウンが釣れました。

しかし連続ヒットとはいきません。しばらくがんばっていると再びヒット!「これはでかい」と思ったらすぐにばれてしまいました。フックを確認するとありえないぐらいの伸ばされ方。QRフック8番が原形を留めないほど伸びちゃってます。

フックを交換して釣り続けているとヒット!しかしすぐにばれてしまいます。フックを確認すると、今度はポッキリ折れていました。フックをもう少し頑丈そうなSTフックにして釣り続けましたが、アタリはなくなってしまいました。
何か当たるパターンはないかと、普段はあまりやらないような攻め方も試してみましたが、これといって有効なパターンは見つかりません。ブラウンが放流されたということもあり、ミノーで好調に釣っている人がいたので、念のため持ってきていたミノーボックスからミノーを取り出して投げてみましたが、バラシのみ。ブラウンをミノーで狙うのは得意だったはずなんだけどなあ。上手くいかない日はこんなもんです。





午後のペレットタイムは魚の食いがやや落ち着いてきたところで大物狙い。大物が繰り返しライズをする場所にペレットルアーを浮かべて待っているとヒット!この日一番の大物をキャッチできました。

夕方はフェザージグでぽつりぽつり。38匹目をキャッチしたところで終了。放流翌日で楽勝かと思っていましたが、意外に難しい一日でした。



にほんブログ村<

にほんブログ村
朝、ライズはほとんどありません。釣り始めるとアタリはあるにはありますが、アタリパターンを見つけることができず、苦戦気味のスタートです。
前日に放流があったそうなのでオレ金のミュー2.8gを投げてみるとヒット!しかし続きません。
ライズはないけどペレットパターンを試してみると、大型が食ってきました。ところが掛け重視のやや細軸のフックが耐えられず伸びてしまいバラシ。上手くいきません。
あれこれ試してぽつりぽつりの状態が続きます。
ペレットが撒かれても、魚の食いつきはいつもより控え目で爆釣にはなりません。
ペレットへの反応が落ち着いてきたタイミングでボトムを狙ってみます。クロボールでボトムを叩いているとヒット!ブラウンが釣れました。
しかし連続ヒットとはいきません。しばらくがんばっていると再びヒット!「これはでかい」と思ったらすぐにばれてしまいました。フックを確認するとありえないぐらいの伸ばされ方。QRフック8番が原形を留めないほど伸びちゃってます。
フックを交換して釣り続けているとヒット!しかしすぐにばれてしまいます。フックを確認すると、今度はポッキリ折れていました。フックをもう少し頑丈そうなSTフックにして釣り続けましたが、アタリはなくなってしまいました。
何か当たるパターンはないかと、普段はあまりやらないような攻め方も試してみましたが、これといって有効なパターンは見つかりません。ブラウンが放流されたということもあり、ミノーで好調に釣っている人がいたので、念のため持ってきていたミノーボックスからミノーを取り出して投げてみましたが、バラシのみ。ブラウンをミノーで狙うのは得意だったはずなんだけどなあ。上手くいかない日はこんなもんです。
午後のペレットタイムは魚の食いがやや落ち着いてきたところで大物狙い。大物が繰り返しライズをする場所にペレットルアーを浮かべて待っているとヒット!この日一番の大物をキャッチできました。
夕方はフェザージグでぽつりぽつり。38匹目をキャッチしたところで終了。放流翌日で楽勝かと思っていましたが、意外に難しい一日でした。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :岡崎トラウトポンド
2024年12月13日
12/11 癒しの釣り ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 64
前日に天竜川ルアーフライ専用区でかなり苦戦したので、今回は岡崎トラウトポンドでのんびりです。
朝、フェザージグで釣り始め、まず1匹。しかしアタリが続きません。

そこでペレットを意識したパターンにしてみると好反応。しばらくはいいペースで釣り続けます。
午前のペレットタイムでしばし爆釣。





その後あちこち移動しながら有効なパターンを探しますがちょっと苦戦。
前回こういう落ち着いてきた時間にメタルバイブが効いたことを思い出し。前回と同じポイントでやってみますが、前回ほどの絶好調にはなりません。それでもあちこちいろいろなところに投げていると、ある特定のコースでアタリが連発しだしました。しかもけっこういいサイズが釣れてきます。これは面白い。




午後のペレットタイムになると魚は一斉に水面近くに浮き、ペレットに夢中になります。こうなるとボトムの釣りはお仕舞い。ペレットパターンで迎え撃ちます。




夕マヅメはフェザージグでぽつぽつ。最終釣果は66匹でした。



にほんブログ村<

にほんブログ村
朝、フェザージグで釣り始め、まず1匹。しかしアタリが続きません。
そこでペレットを意識したパターンにしてみると好反応。しばらくはいいペースで釣り続けます。
午前のペレットタイムでしばし爆釣。
その後あちこち移動しながら有効なパターンを探しますがちょっと苦戦。
前回こういう落ち着いてきた時間にメタルバイブが効いたことを思い出し。前回と同じポイントでやってみますが、前回ほどの絶好調にはなりません。それでもあちこちいろいろなところに投げていると、ある特定のコースでアタリが連発しだしました。しかもけっこういいサイズが釣れてきます。これは面白い。
午後のペレットタイムになると魚は一斉に水面近くに浮き、ペレットに夢中になります。こうなるとボトムの釣りはお仕舞い。ペレットパターンで迎え撃ちます。
夕マヅメはフェザージグでぽつぽつ。最終釣果は66匹でした。
にほんブログ村<
にほんブログ村
2024年12月05日
12/4 いつも爆釣とはいかない岡崎トラウトポンド Lesson 61
前回は三桁釣果と爆釣気味でしたが、今回はなかなか難しく釣果は半減です。
朝、中桟橋でフェザージグで釣り始めると、ボトム付近で投げるたびにアタリがあります。ただ、魚が小さいのかグッと抑え込むようなアタリではなく、コンとかコツコツッというアタリが多く、なかなか掛けられません。たまに出るいいアタリを掛けてポツポツ程度。かなり深いところでもアタリが出るので重めのフェザーを用意しておくといいかもしれません。ただ、魚は表層にもいて、隣のフライマンはソフトハックルを引っ張って釣っていました。




ペレットタイムにはそこそこ釣れましたが、お昼くらいになるとアタリが減ってちょっと渋くなってきました。そこで「リアクションなら食うかも」と普段はほとんど使わないメタルバイブを試してみると、1投目からヒット!そして連発します。「こんなに釣れるんならもっと使っておけばよかった」と思うほどの好調ぶりです。




午後のペレットタイムは魚が狂乱状態の中で何匹か釣り、魚が落ち着いてきてからは風に流されたペレットがたまる岸際で大物狙いのサイトフィッシング。ブラウンとホウライのいいサイズをキャッチすることができました。




日が陰ってきたタイミングで厳つい顔のアマゴも釣れました。

夕マヅメは奥桟橋で浅場に見えている大物を狙います。ゆっくりと誘えるようにやや軽量に作った大きめのフェザージグで狙っていると、チェイス! しかし食いません。しばらくしてもう一度チェイス!食った!ばれたでお仕舞い。
最終釣果は53匹と前回の半分以下ですが、けっこう楽しめた1日でした。

にほんブログ村<

にほんブログ村
朝、中桟橋でフェザージグで釣り始めると、ボトム付近で投げるたびにアタリがあります。ただ、魚が小さいのかグッと抑え込むようなアタリではなく、コンとかコツコツッというアタリが多く、なかなか掛けられません。たまに出るいいアタリを掛けてポツポツ程度。かなり深いところでもアタリが出るので重めのフェザーを用意しておくといいかもしれません。ただ、魚は表層にもいて、隣のフライマンはソフトハックルを引っ張って釣っていました。
ペレットタイムにはそこそこ釣れましたが、お昼くらいになるとアタリが減ってちょっと渋くなってきました。そこで「リアクションなら食うかも」と普段はほとんど使わないメタルバイブを試してみると、1投目からヒット!そして連発します。「こんなに釣れるんならもっと使っておけばよかった」と思うほどの好調ぶりです。
午後のペレットタイムは魚が狂乱状態の中で何匹か釣り、魚が落ち着いてきてからは風に流されたペレットがたまる岸際で大物狙いのサイトフィッシング。ブラウンとホウライのいいサイズをキャッチすることができました。
日が陰ってきたタイミングで厳つい顔のアマゴも釣れました。
夕マヅメは奥桟橋で浅場に見えている大物を狙います。ゆっくりと誘えるようにやや軽量に作った大きめのフェザージグで狙っていると、チェイス! しかし食いません。しばらくしてもう一度チェイス!食った!ばれたでお仕舞い。
最終釣果は53匹と前回の半分以下ですが、けっこう楽しめた1日でした。
にほんブログ村<
にほんブログ村
2024年11月30日
11/29 釣行タイミングが良ければ釣れる ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 60
トラポンに通うようになって数年たちます。「これだけ魚影が濃くて、私が得意なフェザージグが使えるなら、タイミングさえよければ三桁釣れることがあるはず」と思っていましたが、本日達成できました。



先日の雨の影響でやや濁っていましたが、釣り始めてからしばらくはアタリが連発! 掛けるのがやや難しいいい感じのアタリが多くて、それが面白いです。



釣れてくる魚は良型のホウライマスが多くてファイトも楽しめます。「これはでかい」という魚は全部ばれてしまいましたが、1日を通してアタリが多く、休む時間がないほどでした。



フェザージグのカラーは、朝は圧倒的に黒、午後は茶色がよく釣れました。ペレットタイムにはペレットルアーで爆釣。大型をばらしたこと以外は全てがうまくいった1日でした。



最終釣果は107匹。ここのところ高島の泉用のフェザーばかり巻いていたので、トラポン用のフェザーを巻いておこうと思います。


にほんブログ村<

にほんブログ村
先日の雨の影響でやや濁っていましたが、釣り始めてからしばらくはアタリが連発! 掛けるのがやや難しいいい感じのアタリが多くて、それが面白いです。
釣れてくる魚は良型のホウライマスが多くてファイトも楽しめます。「これはでかい」という魚は全部ばれてしまいましたが、1日を通してアタリが多く、休む時間がないほどでした。
フェザージグのカラーは、朝は圧倒的に黒、午後は茶色がよく釣れました。ペレットタイムにはペレットルアーで爆釣。大型をばらしたこと以外は全てがうまくいった1日でした。
最終釣果は107匹。ここのところ高島の泉用のフェザーばかり巻いていたので、トラポン用のフェザーを巻いておこうと思います。
にほんブログ村<
にほんブログ村
2024年11月21日
11/20 秋の岡崎トラウトポンド Lesson 58
釣り場に向かう道中、雨がぱらつき始めて「あっ!」なんと天気予報を全く確認せずに出かけてしまったので、レインウェアを持っていません。どうなることかと心配しましたが、一日中弱い雨が降ったり止んだりだったので何とか1日釣りを楽しむことができました。
今回も奥桟橋で釣り始めましたが、前回ほど魚がたまっていません。水温の低下で魚たちは池中へ散らばっていったようです。






たまたま隣にいた人とあれこれしゃべりながら釣っていきます。私も彼もけっこういいペースで釣っていますが、使っているルアーは私と全く別。いろいろ参考になります。釣りは面白いですね。






ペレットタイムにはペレットルアーで数を稼ぎ、ペレットへの反応が落ち着いたらサイトで大物を狙うという戦法で夕方まで釣り、最後に大きめのフェザーで60cmオーバーを釣り上げたところで終了。最終釣果は69匹でした。


にほんブログ村<

にほんブログ村
今回も奥桟橋で釣り始めましたが、前回ほど魚がたまっていません。水温の低下で魚たちは池中へ散らばっていったようです。
たまたま隣にいた人とあれこれしゃべりながら釣っていきます。私も彼もけっこういいペースで釣っていますが、使っているルアーは私と全く別。いろいろ参考になります。釣りは面白いですね。
ペレットタイムにはペレットルアーで数を稼ぎ、ペレットへの反応が落ち着いたらサイトで大物を狙うという戦法で夕方まで釣り、最後に大きめのフェザーで60cmオーバーを釣り上げたところで終了。最終釣果は69匹でした。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :岡崎トラウトポンド