ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月01日

2/28 ウグイスの初鳴きを観測 ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 14

久しぶりのトラポンです。今年初めてのウグイスの声を聞きながらの釣りです。

奥桟橋で釣り始め、しばらくは苦戦が続きます。まあ。周りも釣れていません。みんな苦戦しています。

フェザージグでなんとか数匹釣ったところで午前のペレットタイムです。この時間はペレットパターンで釣りまくります。大物が来ても大丈夫なように太軸のフックを使っていましたが、フッキング率が低すぎます。このフックを使っていたおかげで大物をキャッチすることはできましたが、アタリがあっても掛からないことばかりではストレスが溜まります。



そこで試しにと用意してあった別のフックを付けたものに交換してみると、予想通りフッキング率が明らかに高くなりました。よしよし。

ペレットへのライズが減ってきたところでライズが続いている場所へ移動します。岸際で良型のブラウンがよく出る場所を狙います。がんばっていると狙っていたナイスブラウンが釣れました。




昼間の渋い時間は、一度試してみたかったフライのダウンショットリグをやってみました。使用したのは黄色いエボレス。思っていたほどの効果はありませんでしたが、アタリを楽しむことはできました。


午後のペレットタイムは調子良く数を伸ばすことができました。






夕マヅメはけっこうフェザージグにアタリが出るようになり、8匹追加できました。最終釣果は48匹。そこそこ釣れて良かったです。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 18:03Comments(0)岡崎トラウトポンド

2025年01月10日

1/8 良型ブラウンを狙い撃ち ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 3

今回は良型ブラウン狙いで桟橋回りやブッシュ際を狙って釣ってみました。結果は上々。良型のブラウンをたくさんキャッチできました。ただ、一番の大物は桟橋の下に潜られてしまい、キャッチできなかったのが残念。







他のアングラーと話したところ、たくさん釣ったのにブラウンは1匹も釣れなかったという人もいたので、魚種によって付き場がだいぶ偏っているようです。私は珍しくアマゴが1匹も釣れませんでした。







最終釣果は38匹。楽しい1日でした。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:35Comments(0)岡崎トラウトポンド

2025年01月04日

1/3 人がいっぱい ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 2

朝、のんびり出発したら着いた頃には釣り場はけっこうな混雑。空いているところで釣り始めましたが、移動したくても移動できないほど、どのポイントも埋まってしまっています。

あれこれやってみますが、アタリは少な目。苦戦です。それでもたまに釣れる魚は半分くらいが良型。


午前のペレットタイムは調子よく釣れ出したところでラインブレイク。いつもより早くに魚が沈んでしまい、数を稼げませんでした。



昼間はあきれるほどアタリがありません。こんなこともあるんですね。

午後のペレットタイムは調子よく大型を連発。







その後はフェザージグでほどほどに釣れて終了。最終釣果は23匹でした。やっぱり平日釣行がいいですね。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 18:57Comments(0)岡崎トラウトポンド

2025年01月02日

1/1 初釣り ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 1

今年も元日から釣りです。トラポンでのんびり。

朝、釣り始めると1投目でヒット!まぐれっぽいですが、釣れればOK。


ライズしたところに投げるとブラウンヒット!でも続きません。移動です。

移動した先でもいまいち波に乗れません。そうこうしているうちに午前のペレットタイム。風でペレットが流れてきたところではかなり長い間ライズが続き、けっこう数を稼ぐことができました。







しかしペレットパターン以外でバッチリはまるパターンが見つけられません。フェザージグでぽつぽつ程度。




午後のペレットタイムでもそこそこ数を釣り、そのあと落ち着いてきた時間でフェザージグの中層引きが一時的にはまりましたが、いまいちなまま夕マヅメ。




再びフェザーの中層パターンでアタリが増えてきて、最後に掛けた魚は桟橋の下へと猛ダッシュ。危うくロッドを折られるところでした。


最終釣果は42匹。まあこれくらい釣れれば十分ですね。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 00:08Comments(0)岡崎トラウトポンド

2024年12月26日

12/25 ラインブレイク多発 ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 69

朝、釣り始めると「あれっ?」アタリがありません。いつもならすぐに1匹目が釣れるのになかなか釣れません。寒くなったからでしょうか。


ちょこっとしか釣れないうちに朝のペレットタイムに。ところが魚たちにいつもの勢いが感じられません。魚が水面まで浮いてくるのに少し時間がかかっています。それでも一度食い出せば、ペレットが水面にたくさん浮いている間はペレットに夢中です。

ペレットパターンで釣りをしていると、でっかいニジマスが水面に魚ているラインをくわえて潜っていきました。ルアーを食ったわけではありませんが、そのままフッキングしてやり取りが始まります。ただ、この魚が強すぎます。桟橋の下に潜ってダッシュするのをまったく止めることができずにラインブレイク。大事に使っていた最後のファイナルアンサーを持っていかれてしまいました。ショック。

ファイナルアンサーの代わりになるかと買っておいた小さいポッパーに交換して釣り続けます。するとまたもや大型がヒット!そして合わせ切れ。PE0.2号が高切れです。天竜川でさんざん大物を相手にしていたので弱っていたのかもしれません。幸いルアーは浮いてきたので、無事回収することができました。

魚が落ち着いてきたところでボトムをメタルバイブで叩いてみます。しかしアタリは少なく爆釣にはなりません。ダートマジックやちびダートラン、ポゴなども不発。


午後のペレットタイムでまた大型がヒット!でも桟橋の下に潜られてしまい再びラインブレイク。ルアーはもう帰ってきませんでした。

魚が落ち着いて池が静けさを取り戻してきた頃、浅場をフェザージグで狙ってみると大型ヒット!するとこいつも桟橋下へ突っ込んでいきます。そしてまたラインブレイク。こんなに切られる日も珍しいです。

夕マヅメはボコボコにライズしているのにほとんどアタリを出せずに終了。最終釣果は26匹と今シーズン最低でした。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 14:34Comments(0)岡崎トラウトポンド