2018年08月10日
8/10 Lessson 50 記録サイズの雷魚
暑い日が続いてますね。「暑いなあ、どうしよう?」なんて思っていると全然釣りに行けません。今日は近所の池でルアーのスイムテストです。まあスイムテストといっても、ルアーを作ったわけではなく、渓流用ミノーでリップが折れてしまったものがシンキングペンシルとして使えるかどうかのテストです。ちなみにD-コンタクトはなかなか使えることがわかっています。
10分ほどで現地着。駐車場に車を停めると、てくてく歩いてポイントへ。日差しを避けられる場所でルアーを投げてアクションを確認します。その結果、D-コンパクトは使えそうでしたが、それ以外はダメでした。

この池はたいてい子バスが遊んでくれるので、TTペンシルを投げてみると頻繁にアタックがありますが、なかなか掛かりません。3度目の正直でキャッチしたのは20cmほどの可愛い雷魚でした。その後さらに小さい16cmくらいのを追加。今まで釣った最小サイズの雷魚が45cmだったので、大幅に記録更新です。


その後ウシガエルを発見。釣れるものは何でも釣りたい。早速そいつの目の前にルアーを落としてみるとすぐに飛びついてきました。今日1番の大物です。

今日は釣り場で会ったアングラーと話をしていると、その方が自分で作って売っているという「オモリウキ」というものをいただきました。いずれコイ釣りのときにでも使ってみようと思います。

にほんブログ村
10分ほどで現地着。駐車場に車を停めると、てくてく歩いてポイントへ。日差しを避けられる場所でルアーを投げてアクションを確認します。その結果、D-コンパクトは使えそうでしたが、それ以外はダメでした。
この池はたいてい子バスが遊んでくれるので、TTペンシルを投げてみると頻繁にアタックがありますが、なかなか掛かりません。3度目の正直でキャッチしたのは20cmほどの可愛い雷魚でした。その後さらに小さい16cmくらいのを追加。今まで釣った最小サイズの雷魚が45cmだったので、大幅に記録更新です。
その後ウシガエルを発見。釣れるものは何でも釣りたい。早速そいつの目の前にルアーを落としてみるとすぐに飛びついてきました。今日1番の大物です。
今日は釣り場で会ったアングラーと話をしていると、その方が自分で作って売っているという「オモリウキ」というものをいただきました。いずれコイ釣りのときにでも使ってみようと思います。
にほんブログ村
8/14 フックが折れた ~近所の池~ Lesson 44
7/15 夏の風物詩「ハス」 ~琵琶湖流入河川~ Lesson 42
7/20 ハスハスハス ~琵琶湖流入河川~ Lesson 42
7/6 琵琶湖流入河川で釣りまくる Lesson 40
6/25 琵琶湖流入河川で和製ボーンフィッシュと戯れる Lesson 38
8/14 渓流ベイトフィネスタックルで84cmのライギョ Lesson 44
7/20 夏の風物詩「ハス」 Lesson 41
7/17 琵琶湖チャレンジ 爆釣! Lesson 45
7/7 琵琶湖チャレンジ Lesson 44
6/13 超大物ヒット! Lesson 42
7/15 夏の風物詩「ハス」 ~琵琶湖流入河川~ Lesson 42
7/20 ハスハスハス ~琵琶湖流入河川~ Lesson 42
7/6 琵琶湖流入河川で釣りまくる Lesson 40
6/25 琵琶湖流入河川で和製ボーンフィッシュと戯れる Lesson 38
8/14 渓流ベイトフィネスタックルで84cmのライギョ Lesson 44
7/20 夏の風物詩「ハス」 Lesson 41
7/17 琵琶湖チャレンジ 爆釣! Lesson 45
7/7 琵琶湖チャレンジ Lesson 44
6/13 超大物ヒット! Lesson 42
Posted by Angler at 22:37│Comments(0)
│その他淡水ルアー