2022年05月28日
鱒レンジャー試投
ちょっと風邪気味だったので渓流釣行は中止し、のんびり昼寝をした後、鱒レンジャーNEXT SP-40を持って近所の池へ。いきなり渓流デビューもいいけど、ロッドの癖ぐらいは知っておこうということです。

D-コンパクトやシルバークリークミノーなどを投げてみたところ、意外とキャスティングしやすく、コントロールに問題はありません。トゥイッチングも大丈夫そう。今まで使っていたロッドと違うところは遠投ができないということ。思いっきり降っても飛距離はあまり伸びません。まあ渓流で遠投することはあまりないので十分使えそうです。
小バスくらい釣れないかと思いましたが、釣れそうなサイズのバスは発見できず。豆バスやブルーギルにつつかれただけでした。
夕方はなじみの釣具屋に行ってダートマジックを補充。さらに娘と二人で買い物。たまにはのんびり過ごす休日もいいもんです。


にほんブログ村<
D-コンパクトやシルバークリークミノーなどを投げてみたところ、意外とキャスティングしやすく、コントロールに問題はありません。トゥイッチングも大丈夫そう。今まで使っていたロッドと違うところは遠投ができないということ。思いっきり降っても飛距離はあまり伸びません。まあ渓流で遠投することはあまりないので十分使えそうです。
小バスくらい釣れないかと思いましたが、釣れそうなサイズのバスは発見できず。豆バスやブルーギルにつつかれただけでした。
夕方はなじみの釣具屋に行ってダートマジックを補充。さらに娘と二人で買い物。たまにはのんびり過ごす休日もいいもんです。
にほんブログ村<
2022年05月26日
5/25 尺イワナ3本 ~九頭竜川水系~ Lesson 32
フライ名人と二人でイワナ釣りに行ってきました。
釣り場に到着すると先行者の車が。「ショック」と言いながらも「早朝に入っているなら、時間が経っているからある程度は釣れるんじゃない」と楽観的に考えてそのまま入渓。
最初のポイントでミノーを投げてみると反応あり。ばれてしまいましたが、釣れないことはなさそうです。
次は堰堤下。ダートマジックを投げてみるとすぐにヒット!でもばれてしまいました。その後、数匹をキャッチできましたが、10匹以上ばれてしまいました。これだけばれるようだと何か対策を考える必要がありそうです。

上流に釣り上がる前に最初のポイントに上流側からキャストするとヒット! 調子が出てきました。

フライ名人も最初のポイントですぐに1匹目をキャッチ。一緒に釣り上がっていくときもちょこちょことドライフライに反応があります。
「本当に先行者いるのかなあ」というくらい魚の反応は良好。先日ちびっ子からプレゼントされたリュウキ45ワカサギカラーでも釣れました。



最初に高巻きする堰堤下のちょっとしたポイントでは名人が5匹連続キャッチ。フライに反応がなくなったところで同じポイントに私がミノーを放り込むとさらに5匹釣れちゃいました。
結局私はその堰堤までで30匹。
堰堤を越えて最初のポイント。木のトンネルの下にライナーでメテオーラをキャスト。するとでかい奴が出てきました。「やった」と思いましたが、食わずに帰ってしまいました。「もう一度出てこい」と同じところにキャストするとヒット! 「尺あるかも」と取り込んだそいつを計測してみると30.5cm。ぎり尺イワナです。

そのまま釣り上がり、堰堤下を狙います。フライ名人は左岸側を私は右岸側を担当。1匹釣った後、堰堤脇の巻き返しにミノーをキャストし、少し流れに乗せて沈めてからトゥイッチするとヒット! なかなかの重量感に「もしかしたらいったかも」と計測。31cm。2匹目の尺イワナです。

その後も好調は続き、あまりによく釣れるので釣り上がるスピードがいつになく遅い遅い。
いつも私がまとめ釣りをする堰堤では、珍しくイワナが浮いています。水面直下にたくさんのイワナの姿が確認でき、ライズを繰り返しています。最初は右岸側で3匹ほどドライに出ましたが、後が続きません。「対岸に渡った方が狙いやすいんじゃないの」と私が言うと、名人は対岸へ。
私は右岸側で名人が釣り残したイワナを狙います。HWのシンキングミノーでまず1匹。しかし続きません。そこでダートマジック。釣れることは釣れますが、いつもの爆発力がありません。そこでダートマジックをサイズダウン。いつもは5gばかり使っているのでほとんど出番のなかった3gを使ってみると、アタリが増えてきました。そして良型がヒット! その重量感から「これは尺いったか」と思ったのですが、ばれちゃいました。
ぽつりぽつりと小型を追加しながらフライ名人を見ていると、それはもう羨ましいくらいの連続ヒットになっています。こちらから見ているとイワナがフライをくわえるところがばっちり見えます。
しばらくすると私にまたも良型がヒット! 「今度こそは」と丁寧にやり取りしてネットイン。メジャーをあててみると31cm。3匹目の尺が釣れちゃいました。

最後の堰堤では、名人が合わせ損ねたフライにもう一度出てくれた魚を見て「優しい魚だねえ」と言っていると、今度は私が掛け損ねた魚が3度目の正直でミノーをしっかりと食ってくれました。
帰り道に少し追加し、私の釣果は70匹。名人も30匹以上は釣っているので二人で100匹以上釣れたことになります。優しいイワナたちに感謝です。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g・3g、シュガーミノー50S、リュウキ45、アレキサンドラ50HW、シルバークリークミノー50S、メテオーラ45、リッジフラット45S、流芯53HW、エデン50S、ボトムノックスイマー35、ツインクルシンキングディープ60、バフェットシンキングディープ55

にほんブログ村<
釣り場に到着すると先行者の車が。「ショック」と言いながらも「早朝に入っているなら、時間が経っているからある程度は釣れるんじゃない」と楽観的に考えてそのまま入渓。
最初のポイントでミノーを投げてみると反応あり。ばれてしまいましたが、釣れないことはなさそうです。
次は堰堤下。ダートマジックを投げてみるとすぐにヒット!でもばれてしまいました。その後、数匹をキャッチできましたが、10匹以上ばれてしまいました。これだけばれるようだと何か対策を考える必要がありそうです。
上流に釣り上がる前に最初のポイントに上流側からキャストするとヒット! 調子が出てきました。
フライ名人も最初のポイントですぐに1匹目をキャッチ。一緒に釣り上がっていくときもちょこちょことドライフライに反応があります。
「本当に先行者いるのかなあ」というくらい魚の反応は良好。先日ちびっ子からプレゼントされたリュウキ45ワカサギカラーでも釣れました。
最初に高巻きする堰堤下のちょっとしたポイントでは名人が5匹連続キャッチ。フライに反応がなくなったところで同じポイントに私がミノーを放り込むとさらに5匹釣れちゃいました。
結局私はその堰堤までで30匹。
堰堤を越えて最初のポイント。木のトンネルの下にライナーでメテオーラをキャスト。するとでかい奴が出てきました。「やった」と思いましたが、食わずに帰ってしまいました。「もう一度出てこい」と同じところにキャストするとヒット! 「尺あるかも」と取り込んだそいつを計測してみると30.5cm。ぎり尺イワナです。
そのまま釣り上がり、堰堤下を狙います。フライ名人は左岸側を私は右岸側を担当。1匹釣った後、堰堤脇の巻き返しにミノーをキャストし、少し流れに乗せて沈めてからトゥイッチするとヒット! なかなかの重量感に「もしかしたらいったかも」と計測。31cm。2匹目の尺イワナです。
その後も好調は続き、あまりによく釣れるので釣り上がるスピードがいつになく遅い遅い。
いつも私がまとめ釣りをする堰堤では、珍しくイワナが浮いています。水面直下にたくさんのイワナの姿が確認でき、ライズを繰り返しています。最初は右岸側で3匹ほどドライに出ましたが、後が続きません。「対岸に渡った方が狙いやすいんじゃないの」と私が言うと、名人は対岸へ。
私は右岸側で名人が釣り残したイワナを狙います。HWのシンキングミノーでまず1匹。しかし続きません。そこでダートマジック。釣れることは釣れますが、いつもの爆発力がありません。そこでダートマジックをサイズダウン。いつもは5gばかり使っているのでほとんど出番のなかった3gを使ってみると、アタリが増えてきました。そして良型がヒット! その重量感から「これは尺いったか」と思ったのですが、ばれちゃいました。
ぽつりぽつりと小型を追加しながらフライ名人を見ていると、それはもう羨ましいくらいの連続ヒットになっています。こちらから見ているとイワナがフライをくわえるところがばっちり見えます。
しばらくすると私にまたも良型がヒット! 「今度こそは」と丁寧にやり取りしてネットイン。メジャーをあててみると31cm。3匹目の尺が釣れちゃいました。
最後の堰堤では、名人が合わせ損ねたフライにもう一度出てくれた魚を見て「優しい魚だねえ」と言っていると、今度は私が掛け損ねた魚が3度目の正直でミノーをしっかりと食ってくれました。
帰り道に少し追加し、私の釣果は70匹。名人も30匹以上は釣っているので二人で100匹以上釣れたことになります。優しいイワナたちに感謝です。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g・3g、シュガーミノー50S、リュウキ45、アレキサンドラ50HW、シルバークリークミノー50S、メテオーラ45、リッジフラット45S、流芯53HW、エデン50S、ボトムノックスイマー35、ツインクルシンキングディープ60、バフェットシンキングディープ55
にほんブログ村<
2022年05月21日
カワセミラプソディ復活ならず
先日の釣行で折れてしまったカワセミラプソディ。修理(ティップセクションの交換)するつもりで釣具屋に持ち込んだのですが、メーカーではもう部品がなく修理できないとのこと。長年愛用していて愛着のあるロッドだったので残念。
すでに天龍のレイズを購入し、なかなかいい感じなのですが、今日釣り具屋に行ったときに前から気になっていたロッドをついつい買ってしまいました。

使うのが楽しみです。

にほんブログ村<
すでに天龍のレイズを購入し、なかなかいい感じなのですが、今日釣り具屋に行ったときに前から気になっていたロッドをついつい買ってしまいました。
使うのが楽しみです。
にほんブログ村<
タグ :カワセミラプソディ
2022年05月19日
5/18 フライ名人といつもの谷へ ~長良川水系~ Lesson 31
今回はフライ名人といつもの谷へ行ってきました。
名人には「釣るところをいっぱい見せてください」とリクエスト。ドライフライに魚が出るシーンってワクワクしますもんね。
朝の水温は9℃。最初のうちはいまいち反応がありませんでしたが、日が高く昇ってくるとけっこうドライフライに出るようになってきました。
フライで釣れてくるのはアマゴが中心。サイズは20cm前後。ある大場所ではライズを繰り返すアマゴたちとフライ名人の知恵比べを観戦。なかなか面白かったです。
私はいつも通りルアーでチャレンジ。しばらくは反応が少なく、せっかく掛けた魚もばらしてばかりで絶不調。今回もアマゴたちの反応は悪く苦戦。そんな中で掛けたちょっといいアマゴは足下でさようなら。
1匹目を釣り上げたのはなんとお昼過ぎ。かわいいイワナちゃんでした。

その後はイワナ中心にほどほどに反応があり、泣き尺も2匹出てなんとか9匹。終了間際にかけた大物をばらしてしまったことが悔やまれます。フライ名人はアマゴ中心に20数匹。その中に釣り人生初の川サバが混じって大満足。楽しい1日でした。



今回活躍したルアーたち:シルバークリークミノー50S、エデン45SS、エデン45S,メテオーラ45

にほんブログ村<
名人には「釣るところをいっぱい見せてください」とリクエスト。ドライフライに魚が出るシーンってワクワクしますもんね。
朝の水温は9℃。最初のうちはいまいち反応がありませんでしたが、日が高く昇ってくるとけっこうドライフライに出るようになってきました。
フライで釣れてくるのはアマゴが中心。サイズは20cm前後。ある大場所ではライズを繰り返すアマゴたちとフライ名人の知恵比べを観戦。なかなか面白かったです。
私はいつも通りルアーでチャレンジ。しばらくは反応が少なく、せっかく掛けた魚もばらしてばかりで絶不調。今回もアマゴたちの反応は悪く苦戦。そんな中で掛けたちょっといいアマゴは足下でさようなら。
1匹目を釣り上げたのはなんとお昼過ぎ。かわいいイワナちゃんでした。
その後はイワナ中心にほどほどに反応があり、泣き尺も2匹出てなんとか9匹。終了間際にかけた大物をばらしてしまったことが悔やまれます。フライ名人はアマゴ中心に20数匹。その中に釣り人生初の川サバが混じって大満足。楽しい1日でした。
今回活躍したルアーたち:シルバークリークミノー50S、エデン45SS、エデン45S,メテオーラ45
にほんブログ村<
タグ :渓流ルアー
2022年05月15日
5/14 川サバは釣れたけど ~長良川水系~ Lesson 30
今回もいつもの川に釣行。いつもの谷が空いていたのでいつもの谷へ。
前回は沢の釣りが中心だったので、今回はまず本流を釣り上がり、時間が余ったら1本だけ沢に入るつもり。
少し林道を歩き、前回釣行時に大イワナが飛び出してきたところのすぐ下流に下ります。シルバークリークミノー50Sをセットして目の前の小場所に放り込むとヒット!2投目で釣れちゃいました。
大イワナポイントは反応なし。また林道に上がって上流を目指します。
いつものややこしいポイントから再開。下流から攻めて1匹キャッチ。なかなか調子がいいです。接近して枝の奥に放り込むと良型ヒット! 28cmでした。


けっこういいスタートでしたが、その後は苦戦続き。当日の朝まで降っていた雨による増水で、イワナがつけそうな場所が限られているのも原因でしょうが、アマゴのヒットが少なすぎます。

途中1匹だけ「これはでかい」というのを掛けましたが、寄せてくる途中でばれてしまいました。
そんな苦戦続きの中、珍しい川サバ(アマゴとイワナのハイブリッド)が釣れました。

予定の場所まで釣り上がって17匹。この谷でこんなに釣れなかったのは初めてです。

時間はまだ十分にあるので、川を下って沢に入ってみます。
しかし釣れません。以前はこの沢だけで30匹以上釣れたこともあるのですが、チェイスもあまりなく10匹釣るのが精一杯。


帰り道に1匹追加して合計釣果は28匹。うまくいかないこともあるんですね。
今回活躍したルアーたち: シルバークリークミノー50S、シルバークリークミノー40SS、エデン45S、エデン45SS、流芯43HW、流芯53HW、メテオーラ45

にほんブログ村<
前回は沢の釣りが中心だったので、今回はまず本流を釣り上がり、時間が余ったら1本だけ沢に入るつもり。
少し林道を歩き、前回釣行時に大イワナが飛び出してきたところのすぐ下流に下ります。シルバークリークミノー50Sをセットして目の前の小場所に放り込むとヒット!2投目で釣れちゃいました。
大イワナポイントは反応なし。また林道に上がって上流を目指します。
いつものややこしいポイントから再開。下流から攻めて1匹キャッチ。なかなか調子がいいです。接近して枝の奥に放り込むと良型ヒット! 28cmでした。
けっこういいスタートでしたが、その後は苦戦続き。当日の朝まで降っていた雨による増水で、イワナがつけそうな場所が限られているのも原因でしょうが、アマゴのヒットが少なすぎます。
途中1匹だけ「これはでかい」というのを掛けましたが、寄せてくる途中でばれてしまいました。
そんな苦戦続きの中、珍しい川サバ(アマゴとイワナのハイブリッド)が釣れました。
予定の場所まで釣り上がって17匹。この谷でこんなに釣れなかったのは初めてです。
時間はまだ十分にあるので、川を下って沢に入ってみます。
しかし釣れません。以前はこの沢だけで30匹以上釣れたこともあるのですが、チェイスもあまりなく10匹釣るのが精一杯。
帰り道に1匹追加して合計釣果は28匹。うまくいかないこともあるんですね。
今回活躍したルアーたち: シルバークリークミノー50S、シルバークリークミノー40SS、エデン45S、エデン45SS、流芯43HW、流芯53HW、メテオーラ45
にほんブログ村<