2022年06月23日
6/22 渇水→濁流 ~九頭竜川水系~ Lesson 37
梅雨で天気予報は雨。それでもたいした量は降らないような感じなのでいつもの谷へ出かけてきました。
到着すると曇り。川の水量はずいぶん少なく渇水と言えるほど。しかも釣り始めると晴れてきてしばらくは夏の日差しが降り注ぎます。
最初の堰堤で軽く尺はありそうな魚がチェイスしましたが、カツンというアタリだけで終了。2度目はありませんでした。結局この堰堤では1匹だけ。
その後釣り上がっていくも魚の反応はややおとなしめ。1投目には好反応を示しますが、2投目以降には反応しないことも。


バラシも多く、なかなか数が伸びません。型の方も27,8くらいが上限で尺はなし。


やがてパラパラと雨が降り出しました。カッパを着てさらに釣り上がっていきます。
さあこのあたりからいいのが出てくれそうと期待の区間に入ったとき、急に雨の勢いが増し土砂降りに。あっという間に川は茶色く濁り、一気に水かさが増えていきます。ほんの数分の間のことです。安全を考え釣りはお仕舞い。

本日の釣果は42匹でした。
今回活躍したルアーたち: リュウキ50S、シュガーミノー50S、ダートマジック3g、メテオーラ45、D-コンパクト45、バフェットシンキングディープ55、ボトムノックスイマー35、フルメタルソニック3.5g

にほんブログ村<
到着すると曇り。川の水量はずいぶん少なく渇水と言えるほど。しかも釣り始めると晴れてきてしばらくは夏の日差しが降り注ぎます。
最初の堰堤で軽く尺はありそうな魚がチェイスしましたが、カツンというアタリだけで終了。2度目はありませんでした。結局この堰堤では1匹だけ。
その後釣り上がっていくも魚の反応はややおとなしめ。1投目には好反応を示しますが、2投目以降には反応しないことも。
バラシも多く、なかなか数が伸びません。型の方も27,8くらいが上限で尺はなし。
やがてパラパラと雨が降り出しました。カッパを着てさらに釣り上がっていきます。
さあこのあたりからいいのが出てくれそうと期待の区間に入ったとき、急に雨の勢いが増し土砂降りに。あっという間に川は茶色く濁り、一気に水かさが増えていきます。ほんの数分の間のことです。安全を考え釣りはお仕舞い。
本日の釣果は42匹でした。
今回活躍したルアーたち: リュウキ50S、シュガーミノー50S、ダートマジック3g、メテオーラ45、D-コンパクト45、バフェットシンキングディープ55、ボトムノックスイマー35、フルメタルソニック3.5g
にほんブログ村<
2022年06月16日
6/15 雨の谷でイワナ釣り ~九頭竜川水系~ Lesson 36
天気予報は雨ですが、大雨ではなさそうなのでイワナ釣りに行ってきました。
現地に着くと先行者はなし。のんびりと釣りができそうです。水量はそれほど多くなく、ほぼ平水。
最初のポイントはアタリのみでノーキャッチ。粘らずに上流へ向かいます。
覆いかぶさる木の下にキャストが決まるとイワナが飛び出してきます。みんなが敬遠するようなポイントの魚はやる気満々です。



最初の堰堤までで25匹。けっこう釣れました。

大物を求めてさらに上流へ向かいます。
ところがなかなかいいサイズが出ません。27,8くらいまではときどき出ますが、尺物は反応してくれません。


また釣れる区間と釣れない区間があり、堰堤も釣れる堰堤は10匹以上出ましたが、1匹も釣れない堰堤もありました。

今回は前回とは違う沢をのぼり、最終釣果は72匹。尺は出ませんでした。まあ、こういう日もあります。
今回良かったのは「釣れそう」と思って買ってきたUNFOLDのブードゥージャークが大活躍したこと。ショートジャーク&ポーズのコンビネーションで釣れまくりました。今後も活躍してくれそうです。
今回活躍したルアーたち: シュガーミノー50S、ダートマジック5g・3g、メテオーラ45、D-コンパクト45,流芯53HW、ブードゥージャーク53S、ツインクルシンキングディープ60、バフェットシンキングディープ55

にほんブログ村<
現地に着くと先行者はなし。のんびりと釣りができそうです。水量はそれほど多くなく、ほぼ平水。
最初のポイントはアタリのみでノーキャッチ。粘らずに上流へ向かいます。
覆いかぶさる木の下にキャストが決まるとイワナが飛び出してきます。みんなが敬遠するようなポイントの魚はやる気満々です。
最初の堰堤までで25匹。けっこう釣れました。
大物を求めてさらに上流へ向かいます。
ところがなかなかいいサイズが出ません。27,8くらいまではときどき出ますが、尺物は反応してくれません。
また釣れる区間と釣れない区間があり、堰堤も釣れる堰堤は10匹以上出ましたが、1匹も釣れない堰堤もありました。
今回は前回とは違う沢をのぼり、最終釣果は72匹。尺は出ませんでした。まあ、こういう日もあります。
今回良かったのは「釣れそう」と思って買ってきたUNFOLDのブードゥージャークが大活躍したこと。ショートジャーク&ポーズのコンビネーションで釣れまくりました。今後も活躍してくれそうです。
今回活躍したルアーたち: シュガーミノー50S、ダートマジック5g・3g、メテオーラ45、D-コンパクト45,流芯53HW、ブードゥージャーク53S、ツインクルシンキングディープ60、バフェットシンキングディープ55
にほんブログ村<
2022年06月09日
6/8 ダートマジックで尺イワナ ~九頭竜川水系~ Lesson 35
朝、アラームをかけ忘れていたので、いつもよりのんびりと出発。
到着すると幸い先行者はなし。今回はレイズを持って入渓地点を目指します。
歩き始めるとすぐに雨が降ってきました。背中からカッパを出します。結局1日ずっとカッパを着て釣りをしていました。
川に下りて最初のポイントは絶不調。チェイスやアタリがあっただけでキャッチはなし。粘らず上流へ。
その後は魚の反応はまずまずで順調に数が伸びていきます。

いつもと違うのは堰堤で数が出ないこと。それでも流れの中から次々にミノーに飛びついてきます。

どんどん釣り上がって「途中下車の堰堤」へ。ここはなかなかの好反応。泣き尺も出ました。

さらに釣り上がり前回好調に釣れたエリアに入ると、ちょっとした小場所から次々にイワナが出てきます。
そして最後の堰堤。前回フライ名人が次々に釣っていた流れからどんどん魚が出てきます。
出てこなくなったところで、堰堤際の深場を探ります。壁ぎりぎりにHWのミノーを落とし、底近くまで沈めてからトゥイッチをかけるとヒット! 何匹か追加できました。
反応がなくなってきたので反対側を探ります。実はこちら側からは1匹も釣ったことがありません。それでも「絶対に魚はいるはず」と狙っているとヒット! 釣れました。3匹ほど釣ったところでアタリがなくなります。
「最後はダートマジックでしょ」としっかりボトムをとって探ってみるとヒット! 今まで苦戦していたのが嘘のように次々にあたります。
そして70匹目に今までとは明らかに違う手応え。慎重に寄せてくると尺間違いなし。ふっといイワナです。34か5くらいかなと思っていましたが、意外に長さはなく33cm。この1匹に満足して川を下り始めます。

帰りに少しだけ追加して最終釣果は76匹。楽しい1日でした。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g、シュガーミノー50S、リュウキ45、メテオーラ45、エデン45S、エデン50H、流芯53HW、トリコロール55HW、バフェットシンキングディープ55

にほんブログ村<
到着すると幸い先行者はなし。今回はレイズを持って入渓地点を目指します。
歩き始めるとすぐに雨が降ってきました。背中からカッパを出します。結局1日ずっとカッパを着て釣りをしていました。
川に下りて最初のポイントは絶不調。チェイスやアタリがあっただけでキャッチはなし。粘らず上流へ。
その後は魚の反応はまずまずで順調に数が伸びていきます。
いつもと違うのは堰堤で数が出ないこと。それでも流れの中から次々にミノーに飛びついてきます。
どんどん釣り上がって「途中下車の堰堤」へ。ここはなかなかの好反応。泣き尺も出ました。
さらに釣り上がり前回好調に釣れたエリアに入ると、ちょっとした小場所から次々にイワナが出てきます。
そして最後の堰堤。前回フライ名人が次々に釣っていた流れからどんどん魚が出てきます。
出てこなくなったところで、堰堤際の深場を探ります。壁ぎりぎりにHWのミノーを落とし、底近くまで沈めてからトゥイッチをかけるとヒット! 何匹か追加できました。
反応がなくなってきたので反対側を探ります。実はこちら側からは1匹も釣ったことがありません。それでも「絶対に魚はいるはず」と狙っているとヒット! 釣れました。3匹ほど釣ったところでアタリがなくなります。
「最後はダートマジックでしょ」としっかりボトムをとって探ってみるとヒット! 今まで苦戦していたのが嘘のように次々にあたります。
そして70匹目に今までとは明らかに違う手応え。慎重に寄せてくると尺間違いなし。ふっといイワナです。34か5くらいかなと思っていましたが、意外に長さはなく33cm。この1匹に満足して川を下り始めます。
帰りに少しだけ追加して最終釣果は76匹。楽しい1日でした。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g、シュガーミノー50S、リュウキ45、メテオーラ45、エデン45S、エデン50H、流芯53HW、トリコロール55HW、バフェットシンキングディープ55
にほんブログ村<
2022年06月05日
6/4 鱒レンジャーを持ってイワナの谷へ ~九頭竜川水系~ Lesson 34
フライ名人からお誘いがあり、イワナの谷へ。
のんびりと出発したので、到着するとそこかしこに先行者の車が止まっています。さすが土曜日。先行者が朝早くから釣り上がっていることを期待し、先行者を追って釣り上がります。
最初のポイントは大堰堤。ダートマジックを放り込むと次々にヒット!そして次々にばれます。珍しく尺近い大物が3回も掛かったのに全部途中でばれてしまいました。残念。結局その堰堤では6匹だけ。

その後は先行者の影響で魚の追いがいまいち。竿抜けになっているであろうポイントでのみ好反応という状態が続きます。

久しぶりにツインクルを使ってみました。値段を比べると鱒レンジャーの方が安いんですよね。なんだか変な感じです。


フライ名人はある堰堤下でイワナたちのおもてなしを受け大満足。ドライフライに次々にアタックするイワナたちの姿を見ることができました。
どんどん釣り上がっていき、前回は行けなかった上流部に入るとそこにはパラダイスが待っていました。


通称「途中下車の堰堤」では怒涛の入れ食い。そこから釣り上がっていくときもそこかしこの小場所から次々にチェイス。
最後の堰堤では名人がひとしきり釣った後、フライでは攻めきれなかったポイントから数匹誘い出してキャッチ。1回だけ尺クラスのチェイスがありましたが、かけあがりにルアーが引っかかってしまいジ・エンド。
帰り道に堰堤下でいいサイズの魚をキャッチしましたが、29.5cmと尺まであと少し。

私の最終釣果は47匹。名人も20匹は釣ったので、「先行者がいた割にはよく釣れてくれた」と二人とも満足して帰路に就きました。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g、ダートマジック3g、エデン45SS,ツインクル45、リュウキ45、メテオーラ45,流芯53HW、シルバークリークミノー50S、リッジフラット45、バフェットシンキングディープ55,フルメタルソニック3.5g、D-コンパクト45

にほんブログ村<
のんびりと出発したので、到着するとそこかしこに先行者の車が止まっています。さすが土曜日。先行者が朝早くから釣り上がっていることを期待し、先行者を追って釣り上がります。
最初のポイントは大堰堤。ダートマジックを放り込むと次々にヒット!そして次々にばれます。珍しく尺近い大物が3回も掛かったのに全部途中でばれてしまいました。残念。結局その堰堤では6匹だけ。
その後は先行者の影響で魚の追いがいまいち。竿抜けになっているであろうポイントでのみ好反応という状態が続きます。
久しぶりにツインクルを使ってみました。値段を比べると鱒レンジャーの方が安いんですよね。なんだか変な感じです。
フライ名人はある堰堤下でイワナたちのおもてなしを受け大満足。ドライフライに次々にアタックするイワナたちの姿を見ることができました。
どんどん釣り上がっていき、前回は行けなかった上流部に入るとそこにはパラダイスが待っていました。
通称「途中下車の堰堤」では怒涛の入れ食い。そこから釣り上がっていくときもそこかしこの小場所から次々にチェイス。
最後の堰堤では名人がひとしきり釣った後、フライでは攻めきれなかったポイントから数匹誘い出してキャッチ。1回だけ尺クラスのチェイスがありましたが、かけあがりにルアーが引っかかってしまいジ・エンド。
帰り道に堰堤下でいいサイズの魚をキャッチしましたが、29.5cmと尺まであと少し。
私の最終釣果は47匹。名人も20匹は釣ったので、「先行者がいた割にはよく釣れてくれた」と二人とも満足して帰路に就きました。
今回活躍したルアーたち: ダートマジック5g、ダートマジック3g、エデン45SS,ツインクル45、リュウキ45、メテオーラ45,流芯53HW、シルバークリークミノー50S、リッジフラット45、バフェットシンキングディープ55,フルメタルソニック3.5g、D-コンパクト45
にほんブログ村<
2022年06月01日
6/1 鱒レンジャーデビュー戦で尺イワナ ~長良川水系~ Lesson 33
今日は鱒レンジャーを持っていつもの谷へ。
前日の雨はたいしたことなかったようで、川は渇水気味。
まずはあちこち狙ったところに投げてみます。コントロールは〇。だいたい思ったところに入ります。ミノーのトゥイッチも〇。ときどきアマゴが食ってきますが、ばれてばかり。ロッドの感度がいまいちですね。食っても合わせが一瞬遅れてしまいます。
ようやく釣れた1匹目はかわいいイワナ。その後アマゴも釣れました。


アマゴは流れの中から食ってきます。イワナはブッシュや岩など障害物絡みのポイントから飛び出してきます。




それにしても魚が減りました。ずいぶん抜かれてしまった感じです。


10匹目で「これはいったか」というなかなかの手応え。30.5cmの尺イワナでした。


さらなるサイズアップに期待しましたが、うまくいきません。落ちパクで食った2匹の良型は食ったのに気づくのが遅れてしまい、どちらもうまくフッキングできませんでした。


予定のポイントまで釣り上がってもあまり釣れていなかったので、少しだけ延長戦。どんどん釣り上がってみましたが、流れがどんどん細くなり反応もいまいち。
結局今日の釣果は23匹。もう少し水量があればもっと釣れたのかなあ。
今回活躍したルアーたち: 流芯43HW、エデン45SS,エデン45S、D-コンパクト38

にほんブログ村<
前日の雨はたいしたことなかったようで、川は渇水気味。
まずはあちこち狙ったところに投げてみます。コントロールは〇。だいたい思ったところに入ります。ミノーのトゥイッチも〇。ときどきアマゴが食ってきますが、ばれてばかり。ロッドの感度がいまいちですね。食っても合わせが一瞬遅れてしまいます。
ようやく釣れた1匹目はかわいいイワナ。その後アマゴも釣れました。
アマゴは流れの中から食ってきます。イワナはブッシュや岩など障害物絡みのポイントから飛び出してきます。
それにしても魚が減りました。ずいぶん抜かれてしまった感じです。
10匹目で「これはいったか」というなかなかの手応え。30.5cmの尺イワナでした。
さらなるサイズアップに期待しましたが、うまくいきません。落ちパクで食った2匹の良型は食ったのに気づくのが遅れてしまい、どちらもうまくフッキングできませんでした。
結局今日の釣果は23匹。もう少し水量があればもっと釣れたのかなあ。
今回活躍したルアーたち: 流芯43HW、エデン45SS,エデン45S、D-コンパクト38
にほんブログ村<