2018年09月08日
9/8 Lesson 56 大増水の渓で苦戦 =長良川水系=
エギングか渓流か迷っていたところ、雨。前回の釣行で、キャッチには至らなかったものの、増水した流れから良型がけっこう反応してくれたことが印象に残っていたので、渓流へ。
道中、高速道路から見える長良川は濁流となって暴れています。大雨のため東海北陸道は郡上八幡から通行止め。「これはちょっとまずいかな」と思いながら、目的地に着くと、前回以上の大増水&濁流。釣りができるのかどうかも怪しい状態です。

それでも一応準備して上流を目指して歩き始めます。途中で川に下りてちょっとルアーを投げてみると、なんと1投目でヒット!でもすぐにばれてしまいました。その後反応はなく、その場所は釣り上がれないので、さらに上流へ。

結局、前回退渓したあたりまで来て、ようやくなんとか釣り上がれそうな水量に。それでも川はガンガンに流れているので、狙いは流れの緩むちょっとした小場所ばかり。今日は80%くらいはフリップキャスト。
ちょこちょこチェイスは見えますが、なかなか食ってくれません。1匹目をキャッチするまでに1時間以上かかってしまいました。
その後はポツポツ。おそらく普段ならちょろちょろと流れているであろう流れが、今日は川原いっぱいに勢いよく流れています。小型が多いですが、この条件で釣れてくれるだけでもありがたいです。





3時頃までがんばり、最大でも23cmでしたが、14匹キャッチすることができました。今シーズン中に次回があるかどうかわかりませんが、もう当分増水はこりごりです。

にほんブログ村
道中、高速道路から見える長良川は濁流となって暴れています。大雨のため東海北陸道は郡上八幡から通行止め。「これはちょっとまずいかな」と思いながら、目的地に着くと、前回以上の大増水&濁流。釣りができるのかどうかも怪しい状態です。
それでも一応準備して上流を目指して歩き始めます。途中で川に下りてちょっとルアーを投げてみると、なんと1投目でヒット!でもすぐにばれてしまいました。その後反応はなく、その場所は釣り上がれないので、さらに上流へ。
結局、前回退渓したあたりまで来て、ようやくなんとか釣り上がれそうな水量に。それでも川はガンガンに流れているので、狙いは流れの緩むちょっとした小場所ばかり。今日は80%くらいはフリップキャスト。
ちょこちょこチェイスは見えますが、なかなか食ってくれません。1匹目をキャッチするまでに1時間以上かかってしまいました。
その後はポツポツ。おそらく普段ならちょろちょろと流れているであろう流れが、今日は川原いっぱいに勢いよく流れています。小型が多いですが、この条件で釣れてくれるだけでもありがたいです。
3時頃までがんばり、最大でも23cmでしたが、14匹キャッチすることができました。今シーズン中に次回があるかどうかわかりませんが、もう当分増水はこりごりです。
にほんブログ村
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
7/22 夏のアマゴは難しい ~長良川水系~ Lesson 43
7/3 増水した渓でアマゴ釣り ~長良川水系~ Lesson 39
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
7/22 夏のアマゴは難しい ~長良川水系~ Lesson 43
7/3 増水した渓でアマゴ釣り ~長良川水系~ Lesson 39
Posted by Angler at 19:30│Comments(0)
│渓流