2016年05月21日
5/21 Lesson 36 イワナ100匹達成!
遅ればせながら今シーズン初の渓流釣りに出かけてきました。
前日の夜が仕事で遅かったので、出発はのんびり。釣り場に着くと、なんと!先行者の車が4台。片付けをしている釣り人たちに話を聞くと、ちょっと前に1組入ったとのこと。「これはまずいかな」と思いながらも、道中川沿いのあちこちに車が停まっていたことを考えると、「どこへ行っても同じだろう」とそのまま入渓。
諦め半分、ルアーを投げてみると、チェイス!そしてヒット!サイズは小さいながらも釣れることがわかりました。多少先行者の影響はありそうですが、十分釣りになります。堰堤のような大場所では連続ヒットもあり、どんどん数は伸びていきます。
30匹を超えた頃、ちょっとややこしいポイントにねじ込んだトラウトチューンHWにゴンッと今までとは重量感の違うアタリ!思いっきりカウンターで合わせたらなんと合わせ切れ...ドラグを締め過ぎていたようです。ショック...ルアーを外そうとジャンプしたイワナは軽く尺超え。やっちゃいました。
その後もサイズは27cm止まりながら数は伸び続け、「この調子なら百匹いけるんじゃない」というハイペースに。イワナたちはやる気満々です。最後の堰堤で99匹目をキャッチ。「帰り道で何匹かは拾えるだろうから」と引き返しながら6匹追加。合計105匹。初の渓流100匹を達成できちゃいました。
本日活躍したミノーは、シュガーミノー50S、ツインクルディープ60、トラウトチューンHW、SCシャッド4SP、Dーコンタクト5、ストゥープ5Sでした。特にシュガーミノーとツインクルディープは堰堤下のポイントでヒットヒットの連続でした。




にほんブログ村
前日の夜が仕事で遅かったので、出発はのんびり。釣り場に着くと、なんと!先行者の車が4台。片付けをしている釣り人たちに話を聞くと、ちょっと前に1組入ったとのこと。「これはまずいかな」と思いながらも、道中川沿いのあちこちに車が停まっていたことを考えると、「どこへ行っても同じだろう」とそのまま入渓。
諦め半分、ルアーを投げてみると、チェイス!そしてヒット!サイズは小さいながらも釣れることがわかりました。多少先行者の影響はありそうですが、十分釣りになります。堰堤のような大場所では連続ヒットもあり、どんどん数は伸びていきます。
30匹を超えた頃、ちょっとややこしいポイントにねじ込んだトラウトチューンHWにゴンッと今までとは重量感の違うアタリ!思いっきりカウンターで合わせたらなんと合わせ切れ...ドラグを締め過ぎていたようです。ショック...ルアーを外そうとジャンプしたイワナは軽く尺超え。やっちゃいました。
その後もサイズは27cm止まりながら数は伸び続け、「この調子なら百匹いけるんじゃない」というハイペースに。イワナたちはやる気満々です。最後の堰堤で99匹目をキャッチ。「帰り道で何匹かは拾えるだろうから」と引き返しながら6匹追加。合計105匹。初の渓流100匹を達成できちゃいました。
本日活躍したミノーは、シュガーミノー50S、ツインクルディープ60、トラウトチューンHW、SCシャッド4SP、Dーコンタクト5、ストゥープ5Sでした。特にシュガーミノーとツインクルディープは堰堤下のポイントでヒットヒットの連続でした。
にほんブログ村
6/13 1匹目が川サバ ~長良川水系~ Lesson 33
5/28 新緑の渓でアマゴと戯れる ~長良川水系~ Lesson 30
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
5/28 新緑の渓でアマゴと戯れる ~長良川水系~ Lesson 30
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
Posted by Angler at 23:42│Comments(0)
│渓流