ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月21日

カワセミラプソディ復活ならず

先日の釣行で折れてしまったカワセミラプソディ。修理(ティップセクションの交換)するつもりで釣具屋に持ち込んだのですが、メーカーではもう部品がなく修理できないとのこと。長年愛用していて愛着のあるロッドだったので残念。

すでに天龍のレイズを購入し、なかなかいい感じなのですが、今日釣り具屋に行ったときに前から気になっていたロッドをついつい買ってしまいました。


使うのが楽しみです。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<  


Posted by Angler at 22:04Comments(0)アイテム紹介

2022年05月01日

テンリュウ・レイズ4102S-UL

先日、愛用していたカワセミラプソディーが折れてしまったので、前からちょっと気になっていた天龍のレイズ4102S-ULを買っちゃいました。ベイトモデルの方はすでに持っています。アベレージサイズの渓魚でも引きが楽しめるロッドです。使うのが楽しみだなあ。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<  


Posted by Angler at 15:42Comments(0)アイテム紹介

2022年04月18日

エデン45S・45SS

エデン50H・50Sは以前から使っていました。安い割になかなか良いミノーでたくさんの魚を連れてきてくれました。弱点は折れやすいリップ。

新たに45サイズが出たので試しに45Sと45SSを2個ずつ買ってみました。早速使ってみたところ、なかなか良いです。アマゴ・イワナがよく反応し、尺イワナまで釣れちゃいました。


ロングキャストを多用するような渓相ではなかったため、リップが折れることもなく、ただただ快適。今シーズンのメインルアーになるかもしれません。

ルアー交換のとき、45SSをうっかり川に落としてしまい行方不明となってしまったので、早速買い足しておきました。

さあ、今年もじゃんじゃん釣るぞ!






にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<  


Posted by Angler at 17:20Comments(0)アイテム紹介

2021年09月11日

9/10 アオリイカ釣り放題! ~越前海岸~ Lesson 50

風が弱く、波もほとんど気にならない絶好のエギング日和でした。

朝9時半頃に釣り開始。第1投、ボトムをとってパンパンパンとしゃくってステイ。ラインがたるんでヒット! 寄せてくと良型のアオリイカの群れがついてきました。「しまった、まだ2本目の準備ができていない」こういうときもう1本ロッドを準備しておけば、すぐについてきたイカたちを狙うことができます。この場合「すぐに」ということがとても大事。時間がたつとイカたちの興奮が冷めてしまうし、すぐにどこかへ行ってしまいます。

1投目から簡単に釣れたので「楽勝の日か」と思いましたが、その後はぽつりぽつりで調子が上がりません。

お昼過ぎまではほぼ無風状態。「これなら普段釣りにくい場所でも狙えるはず」と足で稼ぐ戦法に出ます。するとこれが大当たり。風がないのでアタリは取りやすいし、波がないのでチェイスの確認もばっちり。一人Wヒットを3回もできました。




足下の海がイカの墨だらけになってもチェイスしてきます。ただ、あまりに墨が多くて海中が確認し辛くなると少し移動。どんどん移動しながら数を伸ばしていきます。

ポイントによっては真っ黒になったやる気満々のイカが10匹くらいの群れでエギを猛追する姿も見られました。

一時はエギ王LIVEのブルーポーションが絶好調。釣れまくりです。





最近使い始めたダイワの仮面シンカーがとても便利。簡単にエギのフォールスピードを変えられます。私が使っているのは1.5gと2g。ただ、ソフトな素材でできているので、しばらく使い続けていると壊れてしまうのが残念。

ダイワ(Daiwa) 仮面シンカー

岸からのエギングでは軽めの物がいいです。




途中で絶妙にチューンしたお気に入りのエギを2つロスト。この影響で少しペースが落ちます。





夕マヅメまでがんばって93匹。お気に入りのエギのロストさえなければ、軽く100はいっていたはず。三桁が狙えるチャンスなんてそうそうないと思うのでちょっと残念。一番大きいやつで胴長15cmでした。いつもこういう好条件の日に釣りをしたいものです。


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 07:10Comments(0)エギングアイテム紹介

2021年08月11日

ワークマンで買った防水バッグがウェーダー入れにぴったり

皆さんは釣り場までウェーダーをどのような入れ物に入れて運んでいますか?

私はずいぶん長いことホームセンターのプラスチックケースを使っていたのですが、劣化により欠けたり割れたりして寿命を迎えました。

用途から考えてワークマンで見つけた防水バッグが「使えそう」と購入してみるとバッチリ。防水なので濡れたウェーダーをしまっても問題は皆無。ショルダーベルトがついていて背負うことができるので、荷物が多いときも便利。値段も3000円ほどとお手頃。お薦めです。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<