ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月14日

12/14 今シーズン初ホーム ~大安トラウトレイク~ Lesson 65

ホームへの釣行がこんなに遅くになったのは初めてのこと。到着したのは9時頃。シーズン券を購入してしばらくおしゃべりをしてからのんびりと釣り開始。

まずは第1桟橋。最近の様子などいろいろと仲間に確認しながら釣っていると、ヒット!そして合わせ切れ。変なところから切れてしまいました。ラインが傷んでいたのかなあ。

リーダーを結び直して釣り続けます。ライズがあったのでフェザージグを投げてみるとヒット!無事キャッチしてボウズはなくなりました。ただ、アタリはなかなか出ません。


しばらくして外道のヘラブナ。


朝は0桟橋が絶好調だったそうで仲間たちががんばっていたので挨拶しがてらちょっと狙ってみます。


おしゃべりしながらミュー3.5gを投げているとヒット!2匹目をキャッチです。


しかしその後はアタリが出ずお昼休憩。

休憩後も0桟橋へ。相変わらずアタリが出ませんが、人が少なくなってくると時折ライズするようになってきました。「こういう時は地味で小さなスプーンが効くはず」とキラ1.2g黒を投げて探っているとヒット!3匹目です。


ライズがなくなったので「とにかく広く探ってみよう」とミュー2.8gカラシを投げているとヒット!4匹目。


風がなくなってきてもう少し軽いスプーンでも狙っているポイントに届くようになってきたので、ミュー2.2gグローを投げてみると葦際の巻き始めでヒット!5匹目。同じパターンでもう1匹。



合計6匹で終了。久しぶりのホームで釣れて良かったです。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 23:14Comments(0)大安トラウトレイク

2024年03月31日

3/30 ベストシーズンのはずだが ~大安トラウトレイク~ Lesson 18

例年ならベストシーズンを迎えているはずの大安トラウトレイク。「オオユスリカパターンのフライでいい釣りができるかも」とフライの準備もしていきました。

ところが現地に着いてみると、ライズはほぼなし。ここのところの雨で濁りもきつく、苦戦の予感。いつものメンバーに声を掛けると案の定、かなり厳しいとのこと。

フライは分が悪そうなのでルアーの準備をして釣り開始。なかなかアタリが出ず苦戦します。

しばらくがんばっていると第1桟橋根元で待望のアタリ! フッキングもバッチリ決まって1匹目をキャッチ。


その後もあちこち移動しながら探っていきます。するとお立ち台からのキャストで重くなるだけのアタリ。根掛かりかと思ったらグングンと生命感を感じてフッキング。2匹目キャッチ。


50cmオーバーをキャッチした仲間が2人いましたが、みんなアタリが少なく苦労していました。

午後はピーカンの晴れで魚の活性は上がらず、早めの終了。期待外れに終わった1日でした。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 12:35Comments(0)大安トラウトレイク

2024年03月03日

3/2 ウグイス鳴く大安トラウトレイク Lesson 14

急な冷え込みで朝から雪が舞い、一時は視界が悪くなるほどの勢いでしたが、ウグイスが鳴いていましたし、この時期になるとハッチするオオユスリカの姿を見ることもできました。マスたちにとってこのオオユスリカはずいぶん美味しそうに見えるらしく、朝のうちは最近放流された大型魚がライズを繰り返していました。

そこそこライズがあるので簡単に釣れるのかと思いきや大苦戦。最初は「派手なスプーンを引いていれば釣れるんじゃないの」としばらくがんばってみましたが、反応なし。それでも風が強いのでスプーンの色を変えたり、サイズを変えたりしてみますが、このローテーションにも反応なし。風がややおさまってきたタイミングでオレ金のシルバークリークシャッドを投げてみると、ドンというアタリで合わせ切れ。ショック。

初めて使うPEラインがどうも良くありません。ドラグの調整をしようと引っぱったら切れてしまうことが2回もありました。あまり道具のせいにはしたくないのですが、「このPE大丈夫かな?」

雪は小降りにはなりましたが、ほぼ一日中降っていました。オオユスリカのハッチがなくなるとライズもなくなり、魚の気配が消えます。何をやっても反応がありません。

「夕方になればまたライズするかも」と期待しましたが、何も起こらず終了。

今日は旧シルバークリークシャッドを3つとマイティーペッパー35を1つ、計4個の貴重なルアーをロストしてしまい大ショック。まあ、うまくいかない日もあります。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 11:40Comments(0)大安トラウトレイク

2024年02月09日

2/7 厳しすぎるぞ ~大安トラウトレイク~ Lesson 10

平日ならポイントは選びたい放題。「あちこち叩いて回れば、ほどほどに釣れるでしょ」と出かけてきましたが… 大苦戦。午前1匹、午後1匹、その他アタリ少々でした。


絶不調な釣り人に対して鵜たちは好調維持。朝はかなりの数でやって来て、次々にマスをキャッチ&イート。奴らにはかないません。




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 11:41Comments(0)大安トラウトレイク

2024年01月28日

1/27 水温急落、釣果も急落 ~大安トラウトレイク~ Lesson 8

今回は正月のお年玉セールでゲットしたクーポンを使って購入したカーディフXRのデビュー戦。ところが水温が急激に下がった影響で魚のやる気はダウン。しかも午前中は曇ったり小雨が降ったりで水温が上がる要素なし。アタリもほとんどなし。

お昼休憩前に太陽が顔を出して少し暖かくなったタイミングでシャローエリアの魚が動いたのを見逃さず3連発して休憩へ。




午後はまた曇ってきてしまい再び厳しくなりアタリがちょこっとあっただけでキャッチには至らず終了。春は釣れてくれるのかなあ。


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by Angler at 12:43Comments(0)大安トラウトレイク