2023年10月24日
10/23 三桁釣果に大物もキャッチ ~高島の泉~ Lesson 56
2ヶ月ぶりの高島の泉です。先日購入したランディングネットが活躍することを期待して出かけてきました。
朝7時半頃に到着。早速準備をして受付へ。

最初は第3ポンド。「トップに出てくれるかも」とパペット・サーフェスを投げてみます。すると、出ないことはありませんが、出ても全然掛かりません。「これは時間の無駄だな」とまずは何匹か釣っておきたいので、フェザージグを投げます。するとレギュラーサイズのニジマスが次々に反応してきます。
反応のいい場所と大物の多い場所を探しながらどんどん移動していきます。第2ポンドから第1ポンドへとさらっと探っていきます。
第1ポンドで足下に大型魚発見。大型魚用のタックルに大きめのフェザージグをつけ、ゆっくりと誘うとヒット! 走り回られると厄介なのでやや強引なやり取りで主導権を握ります。そして無事ランディング成功。でっぷりと太ったロックトラウトです。サイズは65cm。こいつが11匹目。

早い時間帯に大物をゲットできたので、しばらくは数釣りに専念します。前回(8月)に来たときと比べると、一回り大きいフェザージグにも反応が良く、広く探ることができます。第3ポンドでやる気のある魚の群れを見つけ連発。いいペースで数が伸びていきます。

すれでがりがりに痩せた大きなニジマスも釣れました。

放流が入ったタイミングにはオレ金のスプーンに好反応。しかしすぐに放流効果はなくなってしまいました。


その後は水中がはっきりと見えるポイントで魚の反応を見ながらのサイトフィッシング。ルアーを勢いよく追ってきた魚がミスバイトしたときは、その魚から目を離さずすぐに投げ直します。魚はエサに逃げられたと思っているようで、キョロキョロとどこへ逃げたか探しているのですぐに投げれば飛びついてきます。


やる気のある魚を釣り切ったら次のポイントへ。第2ポンドにいい場所を見つけました。たくさんの魚が見えていてそこそこ反応してくれる上に、沖目にはイトウを含む大型魚が複数見えます。
しばらく釣っていると沖のボトム付近で大型がヒット! 数釣り用のタックルなので慎重にやり取りをします。幸運にも水中のあちこちにある岩に擦られるとなくランディング成功。60cmのややスリムなロックトラウトでした。

その後はひたすら数釣り。新作のフェザージグが活躍していたのですが、ボロボロになって使用不能に。高島の泉スペシャルとして増産決定です。
私のフェザージグは黒、茶、ライトオリーブの3色がメインで普段は茶色が安定して結果を出していたのですが、今回はライトオリーブへの一番反応が良く、たくさんの魚を連れてきてくれました。

終了時間までに軽く三桁を超え、最終釣果は120匹。楽しい一日を過ごすことができました。
今回もイトウがニジマス食べてるとこ見ちゃいました。

にほんブログ村<

にほんブログ村
朝7時半頃に到着。早速準備をして受付へ。
最初は第3ポンド。「トップに出てくれるかも」とパペット・サーフェスを投げてみます。すると、出ないことはありませんが、出ても全然掛かりません。「これは時間の無駄だな」とまずは何匹か釣っておきたいので、フェザージグを投げます。するとレギュラーサイズのニジマスが次々に反応してきます。
反応のいい場所と大物の多い場所を探しながらどんどん移動していきます。第2ポンドから第1ポンドへとさらっと探っていきます。
第1ポンドで足下に大型魚発見。大型魚用のタックルに大きめのフェザージグをつけ、ゆっくりと誘うとヒット! 走り回られると厄介なのでやや強引なやり取りで主導権を握ります。そして無事ランディング成功。でっぷりと太ったロックトラウトです。サイズは65cm。こいつが11匹目。
早い時間帯に大物をゲットできたので、しばらくは数釣りに専念します。前回(8月)に来たときと比べると、一回り大きいフェザージグにも反応が良く、広く探ることができます。第3ポンドでやる気のある魚の群れを見つけ連発。いいペースで数が伸びていきます。
すれでがりがりに痩せた大きなニジマスも釣れました。
放流が入ったタイミングにはオレ金のスプーンに好反応。しかしすぐに放流効果はなくなってしまいました。
その後は水中がはっきりと見えるポイントで魚の反応を見ながらのサイトフィッシング。ルアーを勢いよく追ってきた魚がミスバイトしたときは、その魚から目を離さずすぐに投げ直します。魚はエサに逃げられたと思っているようで、キョロキョロとどこへ逃げたか探しているのですぐに投げれば飛びついてきます。
やる気のある魚を釣り切ったら次のポイントへ。第2ポンドにいい場所を見つけました。たくさんの魚が見えていてそこそこ反応してくれる上に、沖目にはイトウを含む大型魚が複数見えます。
しばらく釣っていると沖のボトム付近で大型がヒット! 数釣り用のタックルなので慎重にやり取りをします。幸運にも水中のあちこちにある岩に擦られるとなくランディング成功。60cmのややスリムなロックトラウトでした。
その後はひたすら数釣り。新作のフェザージグが活躍していたのですが、ボロボロになって使用不能に。高島の泉スペシャルとして増産決定です。
私のフェザージグは黒、茶、ライトオリーブの3色がメインで普段は茶色が安定して結果を出していたのですが、今回はライトオリーブへの一番反応が良く、たくさんの魚を連れてきてくれました。
終了時間までに軽く三桁を超え、最終釣果は120匹。楽しい一日を過ごすことができました。
今回もイトウがニジマス食べてるとこ見ちゃいました。
にほんブログ村<
にほんブログ村
5/17 雨のフィッシングパーク高島の泉 Lesson 28
5/7 ミノーイングを楽しむ ~フィッシングパーク高島の泉~ Lesson 26
4/23 平日はミノーイングが楽しい! ~フィッシングパーク高島の泉~ Lesson 23
4/19 フィッシングパーク高島の泉で数釣り Lesson 22
3/29 久しぶりのフィシングパーク高島の泉 Lesson 19
11/9 ラインブレイク ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 56
11/6 平日のフィシングパーク高島の泉を堪能 Lesson 55
10/12 たくさん釣れました ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 51
10/5 大ヤマメキャッチ! ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 50
9/24 三連休直後は釣れるのか ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 48
5/7 ミノーイングを楽しむ ~フィッシングパーク高島の泉~ Lesson 26
4/23 平日はミノーイングが楽しい! ~フィッシングパーク高島の泉~ Lesson 23
4/19 フィッシングパーク高島の泉で数釣り Lesson 22
3/29 久しぶりのフィシングパーク高島の泉 Lesson 19
11/9 ラインブレイク ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 56
11/6 平日のフィシングパーク高島の泉を堪能 Lesson 55
10/12 たくさん釣れました ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 51
10/5 大ヤマメキャッチ! ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 50
9/24 三連休直後は釣れるのか ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 48
Posted by Angler at 18:58│Comments(0)
│フィッシングパーク高島の泉