2018年03月20日
ラパラ・ラピズムX VS デュエル・アーマード F+プロ
今シーズン使い比べてみた結果、アーマード F+プロの方を使っていくことにしました。
太さは0.09号と0.1号。ほとんど変わりません。どちらを使っても軽量ルアーがほんとによく飛んでくれます。
強度に関してもどちらも問題ありませんでした。フロロ0.8号のリーダーをFGノットで接続して使っていましたが、50cmオーバーのニジマスも問題なくキャッチできます。ただし、ラインが伸びないので魚が暴れる衝撃はまともにフックにかかっていくことになるので、細軸フックを使うときは、ドラグを緩めに設定しておく必要があります。
耐久性に関してはというと、使い続けていくと、劣化はラピズムXの方が早そう。どちらのラインも50cm前後のニジマスを釣り続けていくと、どんどん弱っていくので、何匹か釣るたびにチェックが必要です。先日「新品だから大丈夫だろ」と全然チェックせずに使っていて、20匹を超えたところでようやくちょっと心配になって確認してみたら、ブチブチと簡単に切れちゃいました。危なかったです。
そして摩擦に対する強さも気になるところ。この点でもアーマードの方が上でした。びっくりしたのは先日でっかいコイを掛けたとき、桟橋の下の障害物を巻いて走るコイを止めることができ、最終的にキャッチできちゃったことです。
アーマードは色が選べるところもいいですね。オレンジ、ライトピンク、ゴールデンイエロー、ネオングリーンの4色があります。

にほんブログ村
太さは0.09号と0.1号。ほとんど変わりません。どちらを使っても軽量ルアーがほんとによく飛んでくれます。
強度に関してもどちらも問題ありませんでした。フロロ0.8号のリーダーをFGノットで接続して使っていましたが、50cmオーバーのニジマスも問題なくキャッチできます。ただし、ラインが伸びないので魚が暴れる衝撃はまともにフックにかかっていくことになるので、細軸フックを使うときは、ドラグを緩めに設定しておく必要があります。
耐久性に関してはというと、使い続けていくと、劣化はラピズムXの方が早そう。どちらのラインも50cm前後のニジマスを釣り続けていくと、どんどん弱っていくので、何匹か釣るたびにチェックが必要です。先日「新品だから大丈夫だろ」と全然チェックせずに使っていて、20匹を超えたところでようやくちょっと心配になって確認してみたら、ブチブチと簡単に切れちゃいました。危なかったです。
そして摩擦に対する強さも気になるところ。この点でもアーマードの方が上でした。びっくりしたのは先日でっかいコイを掛けたとき、桟橋の下の障害物を巻いて走るコイを止めることができ、最終的にキャッチできちゃったことです。
アーマードは色が選べるところもいいですね。オレンジ、ライトピンク、ゴールデンイエロー、ネオングリーンの4色があります。
にほんブログ村
ムカイ カーボン伸縮リリーサー
ルビアスSTとカルディアを購入
管釣り用スプーンを大人買い
釣り用のプライヤーをダイソーでゲット
ダイワ24ルビアス
L.S.D. DESIGNS ワンショットサイドJr.ネオ
ダイソーの熊鈴
そろそろ秋アオリの準備を
ダイソーのルアー用アイシール
渓流用のランディングネット
ルビアスSTとカルディアを購入
管釣り用スプーンを大人買い
釣り用のプライヤーをダイソーでゲット
ダイワ24ルビアス
L.S.D. DESIGNS ワンショットサイドJr.ネオ
ダイソーの熊鈴
そろそろ秋アオリの準備を
ダイソーのルアー用アイシール
渓流用のランディングネット
Posted by Angler at 19:36│Comments(0)
│アイテム紹介