2016年07月31日
7/31 Lesson 43 山から逃げ帰る
「ちょっと風邪気味だしどうしようかなあ」と出かけるかどうかを迷っていましたが、「8月になるとアブも出てきてたいへんだから今のうちに」と思い切って山へ。
ところが、到着するとけっこうな数のアブが…
虫除けを大量スプレーしてスタート。
釣り始めてすぐに25cmくらいのイワナがお出迎え。その後すぐに尺近い奴をばらし。残念。

いろいろ試してみたいルアーがあり、ルアーををとっかえひっかえしながら釣り上がっていきます。前回と比べるとチェイスが少なくちょっと苦戦気味。
そして自分の背より高く伸びた草を掻き分け進む藪こぎはもうたいへんたいへん。
堰堤を2つ巻いて藪こぎをしていると、獣の気配!「ボワッボワッ」と威嚇されている様子。「キーキー」という子どもらしき声も。姿は見えませんが、どうやらイノシシ親子に遭遇してしまったようです。鈴を「チリンチリン」と鳴らしてみても逃げていく様子はなく、仕方なく引き返すことに。
中途半端に釣りが終了してしまったので、帰り道に温泉に立ち寄り、ゆっくりと休憩してから帰路に着きました。
帰り道に降った土砂降りの雨が車の汚れをきれいに流してくれたのはラッキーでした。



にほんブログ村
ところが、到着するとけっこうな数のアブが…
虫除けを大量スプレーしてスタート。
釣り始めてすぐに25cmくらいのイワナがお出迎え。その後すぐに尺近い奴をばらし。残念。
いろいろ試してみたいルアーがあり、ルアーををとっかえひっかえしながら釣り上がっていきます。前回と比べるとチェイスが少なくちょっと苦戦気味。
そして自分の背より高く伸びた草を掻き分け進む藪こぎはもうたいへんたいへん。
堰堤を2つ巻いて藪こぎをしていると、獣の気配!「ボワッボワッ」と威嚇されている様子。「キーキー」という子どもらしき声も。姿は見えませんが、どうやらイノシシ親子に遭遇してしまったようです。鈴を「チリンチリン」と鳴らしてみても逃げていく様子はなく、仕方なく引き返すことに。
中途半端に釣りが終了してしまったので、帰り道に温泉に立ち寄り、ゆっくりと休憩してから帰路に着きました。
帰り道に降った土砂降りの雨が車の汚れをきれいに流してくれたのはラッキーでした。
にほんブログ村
6/13 1匹目が川サバ ~長良川水系~ Lesson 33
5/28 新緑の渓でアマゴと戯れる ~長良川水系~ Lesson 30
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
5/28 新緑の渓でアマゴと戯れる ~長良川水系~ Lesson 30
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21
6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35
6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31
5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26
4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23
4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20
10/30 釣り人の習性 =妻籠=
Posted by Angler at 22:39│Comments(2)
│渓流
この記事へのコメント
実は今回の釣行、トラブル続きでたいへんでした。
・トラブルその1、ルアー交換のときにボックスの中身を全部ぶちまけ、大慌てで流れていくルアーを回収、その後その場に沈んでいたルアーを回収。たぶん全部回収できているとは思いますが、とにかく焦りました。ぶちまけたのが流れの遅い浅い場所でよかったです。
・トラブルその2、PEラインを使用していたのですが、クモの巣がラインにくっついてからライントラブルがたびたび。それを直しているときにアブの大群に襲われ、慌てているときにロッドティップがポキッといってしまいました。長年愛用していたロッドだったのに...
・トラブルその3、藪こぎをしているときに足を滑らせ転倒。背中に入れておいた予備リールが故障。ベールが思いっきりいがんでしまったのですが、いじくりまわしていたら直ったような?これはなんとかなるかもしれません。
まあ、とにかくたいへんでした。
・トラブルその1、ルアー交換のときにボックスの中身を全部ぶちまけ、大慌てで流れていくルアーを回収、その後その場に沈んでいたルアーを回収。たぶん全部回収できているとは思いますが、とにかく焦りました。ぶちまけたのが流れの遅い浅い場所でよかったです。
・トラブルその2、PEラインを使用していたのですが、クモの巣がラインにくっついてからライントラブルがたびたび。それを直しているときにアブの大群に襲われ、慌てているときにロッドティップがポキッといってしまいました。長年愛用していたロッドだったのに...
・トラブルその3、藪こぎをしているときに足を滑らせ転倒。背中に入れておいた予備リールが故障。ベールが思いっきりいがんでしまったのですが、いじくりまわしていたら直ったような?これはなんとかなるかもしれません。
まあ、とにかくたいへんでした。
Posted by Angler at 2016年08月02日 15:02
まだイノシシでほんと良かったですね・・・熊だったら・・(汗)
とにかくご無事でなによりです。
アブの猛攻撃シーズンですか?といってるうちにもう禁猟ですね↓
とにかくご無事でなによりです。
アブの猛攻撃シーズンですか?といってるうちにもう禁猟ですね↓
Posted by みひらさんぺい at 2016年08月01日 09:55