ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月16日

渓流でPEはどうか?

最近、渓流でPEラインを使う人が増えてきているようです。実は前回の釣行、初めて渓流でPEラインを使用してみました。長いこと「渓流はナイロンでOK」って思ってましたが、どうしても超ロングキャストで狙うことになるポイントがあり、そこではPEを使ってみようと思い持って行きました。使ってみて不都合があれば、ナイロンラインに戻すつもりでナイロンラインも用意していました。ところが使ってみると最後まで何の不都合も感じることはなく、結局1日中PEタックルで釣り続けました。

PEを使用して変わったことといえば、合わせの動作が小さくなったことくらいでしょうか。PEはほとんど伸びませから大合わせをすれば細軸のフックがもちませんし、ラインが伸びないのですからそんな大合わせは必要ありません。このあたりは管理釣り場の釣りで慣れていたので、特に意識せずに対応できました。釣れる魚の数はあまり変わらないと思います。意外に快適に釣りができたので、今後もクモの巣だらけの川でなければPEラインを使用することがありそうです。

ちなみに今回のラインシステムは、PE0.4号にリーダーはフロロ1号を約1m。根掛かりの回収率アップを狙ってPEを使うつもりなら、PEは0.6号くらいを使用し、リーダーももう少し太くした方がいいかもしれません。でもリーダーとの接続に不安がある人は、無理してPEを使うことはないと思います。ナイロンラインの4lb.か5lb.で十分です。

渓流でPEはどうか?




にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
ダイソーのマイクロメタルジグ
ダイソーのマイクロメタルジグ

7/3 ミラクル!今季3匹目の川サバ ~長良川水系~ Lesson 37
7/3 ミラクル!今季3匹目の川サバ ~長良川水系~ Lesson 37

6/29 先週リリースした尺イワナが釣れた ~長良川水系~ Lesson 36
6/29 先週リリースした尺イワナが釣れた ~長良川水系~ Lesson 36

9/7 アオリイカは順調に成長 ~越前海岸~ Lesson 49
9/7 アオリイカは順調に成長 ~越前海岸~ Lesson 49

7/18 豊浜漁港でダイソー・メタルジグマイクロ Lesson 40
7/18 豊浜漁港でダイソー・メタルジグマイクロ Lesson 40

同じカテゴリー(渓流)の記事
 6/13 1匹目が川サバ ~長良川水系~ Lesson 33 (2025-06-14 10:58)
 5/28 新緑の渓でアマゴと戯れる ~長良川水系~ Lesson 30 (2025-05-29 13:02)
 5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27 (2025-05-15 12:46)
 4/9 雪の残る渓流でルアーフィッシング ~長良川水系~ Lesson 21 (2025-04-10 08:36)
 6/26 渓流でアマゴ狙い ~長良川水系~ Lesson 35 (2024-06-28 12:36)
 6/5 渓流釣りでクマと遭遇 ~九頭竜川水系~ Lesson 31 (2024-06-06 15:35)
 5/15 渓流で奇跡のWヒット! ~九頭竜川水系~ Lesson 26 (2024-05-16 09:30)
 4/27 GWに渓流釣り ~長良川水系~ Lesson 23 (2024-04-27 23:02)
 4/10 渓流ルアーシーズン開幕 ~長良川水系~ Lesson 20 (2024-04-11 16:39)
 10/30 釣り人の習性 =妻籠= (2023-10-31 13:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流でPEはどうか?
    コメント(0)