ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月01日

2/28 ウグイスの初鳴きを観測 ~岡崎トラウトポンド~ Lesson 14

久しぶりのトラポンです。今年初めてのウグイスの声を聞きながらの釣りです。

奥桟橋で釣り始め、しばらくは苦戦が続きます。まあ。周りも釣れていません。みんな苦戦しています。

フェザージグでなんとか数匹釣ったところで午前のペレットタイムです。この時間はペレットパターンで釣りまくります。大物が来ても大丈夫なように太軸のフックを使っていましたが、フッキング率が低すぎます。このフックを使っていたおかげで大物をキャッチすることはできましたが、アタリがあっても掛からないことばかりではストレスが溜まります。



そこで試しにと用意してあった別のフックを付けたものに交換してみると、予想通りフッキング率が明らかに高くなりました。よしよし。

ペレットへのライズが減ってきたところでライズが続いている場所へ移動します。岸際で良型のブラウンがよく出る場所を狙います。がんばっていると狙っていたナイスブラウンが釣れました。




昼間の渋い時間は、一度試してみたかったフライのダウンショットリグをやってみました。使用したのは黄色いエボレス。思っていたほどの効果はありませんでしたが、アタリを楽しむことはできました。


午後のペレットタイムは調子良く数を伸ばすことができました。






夕マヅメはけっこうフェザージグにアタリが出るようになり、8匹追加できました。最終釣果は48匹。そこそこ釣れて良かったです。





にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村<

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by Angler at 18:03Comments(0)岡崎トラウトポンド