ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月05日

極細PEラインの劣化について

ここのところ管理釣り場では、PE0.1号と0.3号を使用しています。最初は細いなあと感じた0.1号も慣れてくれば当たり前になり、最近は0.3号は太いなあと思うように。リーダーはフロロの1号前後を使っています。

ラインを細くしたメリットついて、飛距離アップははっきりと感じることができます。それまであと少し届かなかったところに楽々届いてくれます。ライズにマイクロスプーンを投げれば、けっこう簡単に反応してくれるものです。

ところが最近、0.3号ではほとんど気になることはなかったPEラインの劣化が気になるようになってきました。具体的にはリーダー接続部から1、2mくらいが、しばらく使用した後に、手で軽く引っ張ってブチブチと切れるくらいに弱くなっています。そのせいで合わせ切れや振り切れも何度か。

原因は、おそらくキャスト時に指のかかる部分や時々ガイドに絡む部分が摩擦によって弱っているんだと思います。特に私の場合はフルキャストの連続ですから、ラインにかかる負担は相当なものかと。

対策は、気になってきたらライン強度を確認し、弱っていればその部分を切り詰めてリーダーを結び直す。これしかありません。あるいは0.2号にすれば1日強度がもつなら0.2号にするのもいいかもしれませんね。一度試してみるつもりです。

最近、管理釣り場でPEを使っている人が増えてきましたが、皆さんそのへんはどうされているのでしょうか。

デュエル(DUEL) ARMORED(アーマード) F+ プロ トラウト 150m

0.1号を使えば、大幅飛距離アップできます。強度も4lb.あるのでドラグ設定さえしっかりしておけば50cmアップの元気なニジマスもとれます。






にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
ダイソーのマイクロメタルジグ
ダイソーのマイクロメタルジグ

7/3 ミラクル!今季3匹目の川サバ ~長良川水系~ Lesson 37
7/3 ミラクル!今季3匹目の川サバ ~長良川水系~ Lesson 37

6/29 先週リリースした尺イワナが釣れた ~長良川水系~ Lesson 36
6/29 先週リリースした尺イワナが釣れた ~長良川水系~ Lesson 36

9/7 アオリイカは順調に成長 ~越前海岸~ Lesson 49
9/7 アオリイカは順調に成長 ~越前海岸~ Lesson 49

7/18 豊浜漁港でダイソー・メタルジグマイクロ Lesson 40
7/18 豊浜漁港でダイソー・メタルジグマイクロ Lesson 40

同じカテゴリー(アイテム紹介)の記事
 ルビアスSTとカルディアを購入 (2025-05-06 18:00)
 管釣り用スプーンを大人買い (2025-02-03 13:02)
 釣り用のプライヤーをダイソーでゲット (2025-02-01 15:01)
 ダイワ24ルビアス (2024-08-14 22:31)
 L.S.D. DESIGNS ワンショットサイドJr.ネオ (2024-05-23 13:37)
 ダイソーの熊鈴 (2023-05-22 16:40)
 そろそろ秋アオリの準備を (2022-08-16 16:22)
 ダイソーのルアー用アイシール (2022-07-15 14:12)
 渓流用のランディングネット (2022-07-03 16:37)
 鱒レンジャー試投 (2022-05-28 20:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
極細PEラインの劣化について
    コメント(0)