2023年10月12日
10/11 久しぶりの伊勢湾ジギング Lesson 53
以前はちょくちょく行っていた伊勢湾ジギング。ここ数年は予約をした日に船が出なかったり、コロナ騒ぎで行く気がなくなったりで、何年ぶりっ?ていうくらい久しぶりのジギングです。
6時出船。1時間ほどでポイント到着。最初はタチウオ狙い。青物も食ってくるとのこと。200gのジグでがんばりますが、何も起こりません。周りではぽつりぽつりと小型のタチウオがあがっています。「下手になっちゃったのかなあ」と不安になります。

タチウオの食いが良くないのでポイント移動。アジも釣れるという話なので、ジグサビキをつけてみると小アジがヒット。ボウズはなくなりました。
さらにタイラバで大きなサバフグ。ネクタイがボロボロです。
その後再びタチウオ狙い。ジグを大昔に買ったマニューバダンサーのピンク銀にチェンジして、船長から伝えられたタナを探っているとヒット連発!
「そろそろ大きめのタチウオが欲しいなあ」とヒットが連発したタナの上まで誘い上げてくるとヒット! 重量感たっぷり! 「ドラゴンか?」と思いましたが、水面近くまで来ると猛スピードで横走り。ワラサでした。タチウオ用のアシストは2本ともちぎれていましたが、テールのトリプルフックががっちりかかっていたのでキャッチできました。
その後はフックポイントが鈍ったまま釣り続けていたため、当たっても掛からなかったりバラシたりということが増えます。フックのチェックと替えフックの準備は大切ですね。
最後はタイラバでマダイ狙い。何度かアタリがあり3回フッキングまで行きましたが全部ばれてしまいました。タイラバは苦手です。
そこそこ風が吹き、波もそれなりにあったのでへとへとに疲れました。

タチウオは天ぷら、ワラサは刺身とカマの塩焼きにブリ(ワラサ)大根にして食べる予定です。

にほんブログ村
6時出船。1時間ほどでポイント到着。最初はタチウオ狙い。青物も食ってくるとのこと。200gのジグでがんばりますが、何も起こりません。周りではぽつりぽつりと小型のタチウオがあがっています。「下手になっちゃったのかなあ」と不安になります。
タチウオの食いが良くないのでポイント移動。アジも釣れるという話なので、ジグサビキをつけてみると小アジがヒット。ボウズはなくなりました。
さらにタイラバで大きなサバフグ。ネクタイがボロボロです。
その後再びタチウオ狙い。ジグを大昔に買ったマニューバダンサーのピンク銀にチェンジして、船長から伝えられたタナを探っているとヒット連発!
「そろそろ大きめのタチウオが欲しいなあ」とヒットが連発したタナの上まで誘い上げてくるとヒット! 重量感たっぷり! 「ドラゴンか?」と思いましたが、水面近くまで来ると猛スピードで横走り。ワラサでした。タチウオ用のアシストは2本ともちぎれていましたが、テールのトリプルフックががっちりかかっていたのでキャッチできました。
その後はフックポイントが鈍ったまま釣り続けていたため、当たっても掛からなかったりバラシたりということが増えます。フックのチェックと替えフックの準備は大切ですね。
最後はタイラバでマダイ狙い。何度かアタリがあり3回フッキングまで行きましたが全部ばれてしまいました。タイラバは苦手です。
そこそこ風が吹き、波もそれなりにあったのでへとへとに疲れました。
タチウオは天ぷら、ワラサは刺身とカマの塩焼きにブリ(ワラサ)大根にして食べる予定です。
にほんブログ村
Posted by Angler at 15:27│Comments(0)
│ジギング