2023年02月23日
2/22 70㎝は釣れたけど 天竜川ルアーフライ専用区 Lesson 14
おそらく今回が今シーズン最後の天竜川です。天気予報では風も弱く穏やかに晴れるとのこと。いつもはあまり出番のない小さなルアーも使えそうです。
8時過ぎ現地に着くと先行者は1人。「空いていたらあそこで釣ろう」と思っていたところにいます。準備をして川に下りるといつもの場所で釣り始めます。
少ないながらライズはたまにあり、なんとかなりそうな雰囲気。中層から狙い始め、だんだんと底近くを狙っていきます。
1時間ほどたった頃、足下でピックアップ寸前のスーパースレッジMMXにヒット!なかなかいいサイズです。心配なのはフックが細軸なこと。フックを伸ばされないよう慎重にやり取りをします。最初のダッシュをかわし、その後何度かの突っ込みにも耐えました。数分がんばって「これならなんとか獲れそう」と思ったとき、「あっ!」ばれてしまいました。フックは大丈夫でしたが、はずれてしまってはどうしようもありません。残念。
11時前には予報通り風が弱くなってきました。そこで普段はあまり出番のないフェザージグを投げてみるとヒット!先ほどばらした魚よりも明らかに大きそう。今度はフックに何も不安はないので、根擦れしないようにだけ気をつけてやり取りをします。足下まで寄せてからも激しく抵抗します。慌てずタイミングを見計らってネットイン。64cmでした。

その後スーパースレッジにアタリはありましたが、掛けられず。そうこうしているうちに私の入りたかったポイントが空きました。早速移動します。
風が弱い上に程よい距離で時折ライズも起こります。「これはもらったか」とフェザージグをキャストし、ボトムをとってからフワフワフワーっと誘い上げてからフォール。すると食いました。「やった」と大きく合わせフッキングはばっちり。ところがそいつはボトムに貼りついて動こうとしません。PE0.2号のライン強度を信じて強く引っぱるとようやく動き出しました。すごい重量感です。「70いったか」と魚と綱引きをしますが、「ん?」スピードがありません。「もしかして」とファイトを続けていると、ようやく魚の姿が見えました。コイです。丸々と太っています。がんばってなんとかランディング。70cmでした。疲れた~

ライズが止まってしまったので、シルバークリークシャッドで広く探っていきます。しばらくがんばっていると足下でヒット!今度はPE0.3号のタックルなので若干余裕があります。フックも太軸。足下に沈んでいる岩だけに注意してやり取り。無事ランディングしたのは62cm。太くていい魚です。

2時頃になるとライズが頻繁に起こります。十分射程距離内です。オリジナルのフェザージグをライズの向こうに投げ、中層を引いてくるとヒット!ひったくっていきました。「気持ちいい~」こいつが63cm。

リリースしてもう一度同じところに投げるとまたヒット!こいつは60cm。

「この調子なら夕マヅメにあと何匹か追加できるんじゃないか」と思いましたが、夕マヅメが近づくにしたがってなぜか魚のやる気がなくなってしまい、そのまま終了。まあ平日に4匹いいサイズが釣れたのでOKでしょう。70cmがコイじゃなくてニジマスだったら良かったんですけどね。

にほんブログ村<

にほんブログ村
8時過ぎ現地に着くと先行者は1人。「空いていたらあそこで釣ろう」と思っていたところにいます。準備をして川に下りるといつもの場所で釣り始めます。
少ないながらライズはたまにあり、なんとかなりそうな雰囲気。中層から狙い始め、だんだんと底近くを狙っていきます。
1時間ほどたった頃、足下でピックアップ寸前のスーパースレッジMMXにヒット!なかなかいいサイズです。心配なのはフックが細軸なこと。フックを伸ばされないよう慎重にやり取りをします。最初のダッシュをかわし、その後何度かの突っ込みにも耐えました。数分がんばって「これならなんとか獲れそう」と思ったとき、「あっ!」ばれてしまいました。フックは大丈夫でしたが、はずれてしまってはどうしようもありません。残念。
11時前には予報通り風が弱くなってきました。そこで普段はあまり出番のないフェザージグを投げてみるとヒット!先ほどばらした魚よりも明らかに大きそう。今度はフックに何も不安はないので、根擦れしないようにだけ気をつけてやり取りをします。足下まで寄せてからも激しく抵抗します。慌てずタイミングを見計らってネットイン。64cmでした。
その後スーパースレッジにアタリはありましたが、掛けられず。そうこうしているうちに私の入りたかったポイントが空きました。早速移動します。
風が弱い上に程よい距離で時折ライズも起こります。「これはもらったか」とフェザージグをキャストし、ボトムをとってからフワフワフワーっと誘い上げてからフォール。すると食いました。「やった」と大きく合わせフッキングはばっちり。ところがそいつはボトムに貼りついて動こうとしません。PE0.2号のライン強度を信じて強く引っぱるとようやく動き出しました。すごい重量感です。「70いったか」と魚と綱引きをしますが、「ん?」スピードがありません。「もしかして」とファイトを続けていると、ようやく魚の姿が見えました。コイです。丸々と太っています。がんばってなんとかランディング。70cmでした。疲れた~
ライズが止まってしまったので、シルバークリークシャッドで広く探っていきます。しばらくがんばっていると足下でヒット!今度はPE0.3号のタックルなので若干余裕があります。フックも太軸。足下に沈んでいる岩だけに注意してやり取り。無事ランディングしたのは62cm。太くていい魚です。
2時頃になるとライズが頻繁に起こります。十分射程距離内です。オリジナルのフェザージグをライズの向こうに投げ、中層を引いてくるとヒット!ひったくっていきました。「気持ちいい~」こいつが63cm。
リリースしてもう一度同じところに投げるとまたヒット!こいつは60cm。
「この調子なら夕マヅメにあと何匹か追加できるんじゃないか」と思いましたが、夕マヅメが近づくにしたがってなぜか魚のやる気がなくなってしまい、そのまま終了。まあ平日に4匹いいサイズが釣れたのでOKでしょう。70cmがコイじゃなくてニジマスだったら良かったんですけどね。
にほんブログ村<
にほんブログ村
タグ :天竜川
2/26 今シーズンラスト釣行 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 13
2/22 大物大漁となるはずが… ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 12
1/29 強風に苦戦 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 10
1/25 久しぶりの30匹超え ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 9
1/22 危うくボウズになるとこだった ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 8
1/15 大型ばかり ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 6
1/11 大型は釣れたが... ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 4
12/30 マイティーペッパー35SPで71cm ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71
12/28 記録更新! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 70
12/23 やっぱ天竜はこうでないと ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 68
2/22 大物大漁となるはずが… ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 12
1/29 強風に苦戦 ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 10
1/25 久しぶりの30匹超え ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 9
1/22 危うくボウズになるとこだった ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 8
1/15 大型ばかり ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 6
1/11 大型は釣れたが... ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 4
12/30 マイティーペッパー35SPで71cm ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71
12/28 記録更新! ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 70
12/23 やっぱ天竜はこうでないと ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 68
Posted by Angler at 15:33│Comments(0)
│天竜川ルアーフライ専用区