6/25 今シーズン3匹目のイトウをキャッチ! ~フィッシングパーク高島の泉~ Lesson 36

Angler

2025年06月26日 09:23

天気予報は曇り。「サクラマス釣れてくれないかなあ」と期待して出かけてきました。

朝はサクラマス狙いから。ミノーであちこち叩いていきます。先発はベビーシャッド。すると第2ポンドで好反応。ただチェイスはけっこうあるのに食わないことが多い。


次はパニッシュ。これもいまいち。



そこであれこれと手持ちのミノーをとっかえひっかえ投げてみます。もののふ50Sにいいサイズが来ましたが、あっという間にばれてしまいました。ME-31Bが伸びてました。このフックは弱すぎますね。PEラインでは使えませんね。

あれこれ試してこれからも使えそうなミノーと使えないミノーを分けていきます。今回の当たりはTDミノーとシュマリ。こいつらはなかなかいいアクションをしてくれます。



調子が出てくると連続ヒットもけっこうあり、いいペースで釣れてくれます。



大きめのサクラマスが釣れたら1本だけ持ち帰ろうと思っているので、40をちょっと超えるくらいの奴が釣れるたびに悩みます。

アタリが減ってきたところで移動。第1ポンドに行ってみます。けっこう濁っています。足下にうっすらと大型魚が見えます。こいつをフェザージグで食わせてキャッチ。ロックトラウトです。


さらにミノーイングでしばらくがんばっていると45くらいのサクラマスが釣れました。こいつを持ち帰ることにします。



朝のうちは雨がぱらつく時間もあり、しっかり曇っていましたが、太陽が顔を出すと急にサクラマスの反応が悪くなります。

サクラマスを探してどんどん移動していると、第1ポンドのアウトレットで足下に大きな魚がステイしているのを見つけました。これをフェザージグで狙ってみるとヒット!PE0.1号で掛けてしまったのでちょっと苦労しましたが、なんとか時間をかけてキャッチ。疲れました。


サクラマスが釣れなくなったのでニジマス狙いにシフトします。第3ポンドで魚影の濃いポイントに入ります。水質はクリア。たくさんの魚が表層に群れているのが見えます。魚はすれっすれでちょっと難しいですが、釣り方を工夫すれば釣れないことはありません。


次は第2ポンド。こちらは第1ポンドほどでなありませんが、ちょっと濁っています。ただそれがいいのか、たいていの場合は第2ポンドの方が魚が素直に食ってくる気がします。



フェザージグで釣っているとアタリは頻繁にあります。「アタリがないなあ」というときは、たいていテールがフックに絡んでいます。

射程範囲にアルビノが回遊してくると一応狙ってみます。そして何度目かのチャレンジでヒット!狙えばけっこう釣れるもんです。


日が傾いてきたところでサクラマスを狙ってみます。今まで竿を出していないポイントだったこともあってか好反応。



5時くらいになると人が減ってきます。すると今まで沖を回遊していたイトウが岸近くに定位するようになります。イトウが定位しやすいポイントはだいたい頭に入っているので。岸際から少し離れたところを歩きながら探してみます。すると思った通りのところに2匹のイトウを発見!

これをヴィクセンで狙ってみると反応あり。1回目は食い損ねましたが、2回目は猛然とミノーに襲いかかり、しっかりと掛かりました。そして大暴れ。沖へ走られそうになるのをドラグを締めて必死に止めます。そして無事ネットイン。イトウはネットに入れると丸まるしかないので、写真映えしませんね。サイズは70cmでした。


イトウが釣れたことに満足して残り時間はのんびりと。今回もカウンターがないので正確な数はわかりませんが、たぶん100匹くらいです。ちょっと出来過ぎな1日でした。



にほんブログ村<



にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事