12/30 マイティーペッパー35SPで71cm ~天竜川ルアーフライ専用区~ Lesson 71

Angler

2024年12月30日 23:04

朝、タックルを準備してルアーを選ぼうとしたとき、衝撃の事実に気づきます。天竜用のメインのボックスを管釣り用のボックスと間違えてしまい、家に置いてきてしまいました。ということで今回は予備のルアーで釣ることになってしまいました。ショックです。

幸いプラグ類は予備ボックスの中にも使えそうなものがいっぱいあります。まずは信頼と実績のマイティーペッパー50を選択。そして第1投目、少し潜らせてゆっくりと引いてくるとヒット!いきなりでかいやつが食ってきました。しかしドラグが悲鳴を上げてすぐにフックアウト。残念。

そのあとは苦戦続き。浅場のサイトで4連続ラインブレイクといいところなし。「そこへは行っちゃダメ~」というところへ走る魚をまったく止められず、やられたい放題。一番大きい奴はかなり粘って「キャッチできるかも」と期待しましたがダメでした。

9時半頃になってようやくいいサイズをキャッチ。52cm。ルアーはノアJr1.4g。この魚の口にはバーブ付きのフライがついていました。


お昼過ぎ、ちょこちょことライズがあるのでマイティーペッパー35SPで浅いタナを探っていると、巨大な魚が底からふわーっと浮き上がってきてマイティーをくわえました。フッキングはばっちり。でっかいニジマスかと思っていましたが、重いだけでスピードがない。「もしかして」と思ったら予想通りでっかいコイ。マイティーを持っていかれるわけにはいかないので、必死に耐えます。そしてランディング成功。71cmでした。


浅いタナで食いそうな状況は続き、マイティーペッパー50で広く探っているとヒット!50cm。


「フェザージグでも食うかも」とライズに向かって投げてみるとヒット!54cm。


あちこちでライズするのでマイティーペッパー50を遠投して広く探っているとヒット!60cm。


更にでかそうなやつも掛けましたが、潜られてはいけないところで潜られてしまい、「まずい」と思ったらフックアウト。リーダーはボロボロだったので外れてくれて良かったのかもしれません。そのままやり取りを続けてもあの傷だらけのリーダーでは魚の引きに耐えられなかったでしょうから。

夕マヅメはカラシ色のミュー2.8gで50cm。


アタリは他にも結構あったので、うまくやっていれば大型を二桁キャッチすることも可能だったはず。まだまだへ下手くそですね。最終釣果は8匹。我ながら予備ルアーでよくがんばったと思います。



にほんブログ村<


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事