4/14 渓流ミノーイング =長良川水系= Lesson 29
例年より早くに渓流に出かけてきました。例年は新緑の季節にスタートですが、さて、どんなものか。
釣り始めてしばらくはほとんどチェイスがなく、「やばいんじゃないの」という不安はありましたが、あちこちいろんなポイントを撃っていくうちにだんだんと傾向が見えてきました。
基本的に大場所の方が良さそう。水深は浅くても大丈夫。流れは速すぎない方がベター。魚に最盛期のような瞬発力がないため、ある程度魚がミノーを追える距離があった方がヒットに結びつきやすいなど。
最盛期と比べると狙うポイントが少ないため、上記の条件に合わないポイントはパスしながらどんどんと釣り上がっていきます。
途中、先行者に追いついてしまったため、車に戻って移動。
釣れてくる魚は17~18cmのアマゴが中心。たまにイワナも釣れてきます。トータルで25匹。最大はアマゴが22cm、イワナは26cmでした。
今回、AR・FSミノーを初めて使ってみました。なかなかの活躍を見せてくれたのですが、ロストしてしまいました。また買っとこ。
にほんブログ村
関連記事