4/20 Lesson 31 渓流ミノーイング初戦 =長良川水系=

Angler

2018年04月20日 23:44

平日に休みが取れたので渓流へ。アマゴ中心の川です。この川には30年以上通っていますが、最近は魚の数は減り、型もずいぶん小さくなってしまいました。

道中の桜は満開を過ぎたところ。10時過ぎに到着。雪が所々に残っています。早速釣り開始。第1投、あれっ?チェイスがありません。いいとこ通ったはずなのに。第2投、チェイスあり。一安心です。その後数投してようやく小さいながら1匹目をキャッチ。


しかし決して好調とは言えません。その後もチェイスはちょいちょいありますが、小型ばかり。アタリはけっこうあるのに、魚が小さいためにフッキングしなかったり、掛かってもすぐにばれてしまったりということが多発。


しばらく釣ってわかったことは、どの魚もある程度の距離チェイスしてからヒットするということ。最盛期のようにルアーが落ちてワンアクションでヒットなんてことは1度もありません。2mか3m、ときには5mくらいチェイスしてから食ってくるパターンばかり。これでは小場所で数を稼ぐいつもの作戦が使えません。


大場所を中心に攻めていきますが、あまりの反応の悪さに一度川を上がって違う区間を攻めてみることに。しかし状況は変わりません。結局小型ばかり19匹で終了。次は5月下旬かな。



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事