11/5 夕方に連発! ―大安トラウトレイク― Lesson 59

Angler

2022年11月06日 12:43

朝は第1桟橋からスタート。前日に放流された大型に狙いを絞ってオレ金のスプーンを投げてみます。するとヒット! 狙いとは違う小型魚でした。

その後もアタリはけっこうあり、中型も混じっていい感じです。




ところが魚はすぐにすれてしまいアタリが減ります。スプーンをとっかえひっかえしているとアタリはなんとか続きますが、掛けられないような小さなアタリが増えてきました。

昼前にようやく空いた0桟橋に入ってみますが、前回のような良型の回遊はありませんでした。


お昼休憩後、ネット際を探ってみましたが、反応なし。

前日爆釣したというお立ち台前をフェザージグで探って中型を追加。これが今シーズン初のフェザージグでの釣果です。


その後第2桟橋に移動。あれこれやってみますが、たま~にアタリがあるだけ。隣の方はいいペースで釣っているので、何か打開策はあるはず。

しばらくがんばっていると、以前放流魚によく効いたミュー2.2gのライトピンクにアタリがバンバン出ます。10投くらい連続でアタリが出ることも。


なかなか掛けられないと言っても、これだけアタリがあれば釣れます。特にフックを交換してからのフッキング率はまずまず。面倒臭がらずにフックはかえるべきですね。

夕方に少し暗くなってくると、今度はミュー2.2gの黒が絶好調! 次々に釣れます。


最終釣果は17匹。アタリの数からするともっと釣れていてもおかしくありませんが、まあこれだけ釣れれば満足です。

釣れたタナは50cm~2mくらいの間。スプーンを遠投して巻いていれば釣れちゃいます。水温が下がるまでしばらくはこのパターンで釣れ続きそうです。



にほんブログ村<


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事