10/1 少し難しくなってきた越前デイエギング Lesson 52

Angler

2022年10月02日 13:27

「風なし、波なし」の絶好のエギング日和とあって越前海岸は人だらけ。

相変わらずののんびり出発で到着時にはすでに日が高く昇り、暑くなってきてしまいました。

それでも「まあ釣れるでしょ」と釣り始めます。ところが前回に続き1投目反応なし。2投目も。3投目は思いっきり遠投してしっかり沈めてみます。ボトム付近から大きく3回しゃくった後のフォールでガツガツという魚のアタリ!そしてラインがスパッと切られてしまいました。たぶんサゴシですね。困ったものです。

遠くにはサゴシがいるようなので、エギを3号から2.5号にサイズダウンして近いところを狙ってみるとヒット!ちょっと小さ目ですが、1匹目をキャッチ。しかしアタリが続きません。

移動するたびに2匹目、3匹目と1匹ずつキャッチし、次のポイントへ。

エギ王Q2.5号で狙っていると足下で大きくラインがたるみました!合わせるとドンと止まります。テトラにラインを擦らないようにやりとりし、寄せてくるとジェット噴射で抵抗しまくります。慎重に抜き上げサイズを測ると胴長20cm。このくらいのやつが釣れると嬉しいですね。


喜んだのも束の間、苦戦は続きます。とにかくアタリが出ません。ちょっと前までは投げればあたるというくらい頻繁にアタリがあったのに、あれほどたくさんいたイカたちはどこへ行ってしまったんでしょう。まあ例年10月に入る頃からだんだん難しくなってくるものですが、今年は絶好調だからまだまだ釣れると思っていたのに。



ちょこちょこと追加はできますが、午後も粘ろうという気にはなれず、結局お昼まででお仕舞いにしました。釣果は12匹。次回に期待します。



にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事