今週も越前海岸へ。釣り始めたのは9時頃。
まずは様子見に行ったときにたくさんアオリイカの姿が見えたポイント。準備をしていると「あっ!」忘れものです。いつも持ってくる渓流用のびくを忘れてしまいました。ランガンスタイルで釣りをするにはクーラーボックスは重すぎます。でもないものは仕方ありません。重いクーラーを肩にかけて釣り場へ。
先行者が一人います。人が攻めた後を釣ります。しばらくやってみましたが、ノーチェイス。粘らず移動。
次はシャローエリアのテトラ帯。前回の釣行ではたくさん釣れているので期待大。ところがチェイスがありません。沖のボトムで1匹釣れましたが、後が続かず移動。
次はディープのポイント。先行者と入れ替わりで釣り場に向かいます。エギをしっかり沈めてパンパンパンパンとしゃくってステイ。ラインが大きくたわみました。無事キャッチ。胴長は13cmくらい。ちゃんと成長しています。
その後2連続でゲソカット。反応は十分にあります。チェイスもちらほら。ところがチェイスしてきたイカをなかなかキャッチできません。いつもなら小さいエギを放り込めばいちころなのに。
日が高くなってくると反応が激減。風も強くなってきて釣りにくくなってきました。
やや風向きが変わったところで誰も攻めていないと思われるテトラ帯に移動。すると好反応! チェイスしてきたイカも次々にキャッチすることができ、数が伸びていきます。深いところで掛かるイカは良型のことが多いです。胴長14cmまで釣れました。
同じテトラ帯を行ったり来たりしながら釣り続け、反応がなくなったところで終了。合計29匹でした。先週より数は少なくなりましたが、合わせたときにズンと止まる良型が増えてきました。エギは2.5号を中心に使用。足下までチェイスしてきてなかなか抱かないイカには2号も使いました。
今月はエギング月間にしようと有給を3日とったので、天気さえ良ければ、近いうちにまた出かけてみます。
にほんブログ村