大安トラウトレイクに着いてびっくり。駐車場にいっぱい車が。釣り人がいっぱい。
当然入りたいポイントには入れません。この際だからあまりやらない場所を探ってみようとあちこち叩いて回ります。
そしてエサ釣り桟橋が空いたタイミングで入ってみると、ボトムで前アタリからググっと押さえ込むアタリ!合わせもばっちり決まって強烈なファイトが始まります。
最初は足下を行ったり来たり。そして次はお立ち台の沖へ向かって猛ダッシュ。「ついに来たか70」と真剣にやりとりを続けます。しかし魚が事務所裏桟橋へ向かって走り出した頃、「ん?やつか?」「重すぎる」
そしてそいつは事務小裏桟橋の下をくぐって一直線に走り続けます。あまりの勢いに「このままではラインを全部持っていかれてしまう」とドラグを締めて魚を止めにかかります。なんとか止まったところで必死のポンピング。なんとか魚を事務所裏桟橋から引きはがしました。
その後は魚にプレッシャーを掛け続け、スタミナを奪っていきます。もう30分以上ファイトしていますが、魚の姿は見えません。それでもがんばり続けているとようやくちらっと姿が見えました。やっぱり奴です。ものすごい太さ。立派な尾びれ。エサ釣りに来ていた子どももびっくりのサイズです。
最後はオーナーがネットですくってくれました。メジャーを当てるとジャスト80cm。PE0.1号+0.8号リーダーでキャッチできたことで十分な達成感を味わうことができました。
午後は0桟橋で1匹、第2桟橋で2匹ニジマスをキャッチして終了。
今日は皆さん苦戦されていたようですが、エサ釣りは爆釣してました。魚はいっぱいいるということなんでしょうが、自分たちが大苦戦している中でああも簡単にたくさん釣られてしまうと複雑な気分ですね。
魚が低水温に慣れてくれて、年末の放流魚が仕事を始めてくれればもうちょっと釣れるようになってくれるんでしょうが、魚任せ、天気次第です。
にほんブログ村