釣り納めに行ってきました。
前日に放流があり、朝は気温が下がらないということで、「魚さえ見つけてしまえば、けっこう釣れるんじゃないか」と第2桟橋で釣り始めました。
1投目、駆け上がり沿いの1.5mラインを探りますが反応なし。
2投目、さらに浅い方へキャスト。するとラインが横走り!
1匹目をキャッチです。
その後しばらくはそのあたりで次々にアタリが出て、5匹目まではあっという間でした。
アタリが止まったところで第2お立ち台に移動。するとアタリ連発!
遠くでも近くでもいいアタリが出ます。ドラグが悲鳴を上げるようなナイスフィッシュも出ました。
10:45にはつ抜け。その後も好調。お立ち台周辺で釣り続けます。
ところがお昼頃から風がビュービュー。さらに小雨まで降ってきて状況は最悪。そんな中、第2桟橋で1匹追加して午前の部終了。ここまでの釣果は16匹。
午後は20匹を目指してがんばります。
しかし、午前中にみんなで叩きまくった放流魚は反応しなくなってしまいました。
そこであちこち移動しながらやる気のある魚を探します。基本的に狙うのはシャローエリア。魚が回っていればすぐに反応が出やすいからです。
第2桟橋と第1桟橋の間で2匹追加。
お立ち台で1匹追加してリーチ。
そして夕マヅメ。ライズがあったのでその周辺を狙っているとヒット!
最後の1匹はこの日初めての小型魚。30cmほどしかありませんでしたが、1匹は1匹。トータル20匹で満足して終了。
1年の最後にいい釣りができて良かったです。
にほんブログ村