2/18 Lesson 15 大安トラウトレイク

Angler

2018年02月19日 00:11

行ってきました、大安トラウトレイク。いつも通りのんびりと出かけ9時過ぎに到着。仲間やオーナーとおしゃべりをしてから釣り開始。

第2桟橋でしばらくしてヒット!なかなかのサイズでめちゃくちゃよく引きます。走っては寄せ、走っては寄せを何度も繰り返してようやく足下まで寄せてきたところで、今度は桟橋下へ突っ込んでいきます。それをなんとか浮かせて、もう少しというところでまたダッシュ、でばれてしまいました。「あれだけやり取りしてはずれるわけないのに」と思っていたらフックが折れていました。

その後第2桟橋根元近くにある松の木の横に移動。なかなかアタリが出ません。すると以前も来ていた家族連れが登場。釣り始めると、あっという間にお母さんヒット!ナイスサイズキャッチ。その後すぐにお子さんもヒット!これまたナイスサイズキャッチ。すごい!

その後しばらくその家族が釣りをするところを見ていたのですが、感心するのは、お母さんとお父さんがとても上手に子供たちに教えていること。大安トラウトレイクは大物狙いの釣り場なので、数はあまり出ません。そんな中で子供が集中力を切らさずがんばり続けるのは、正直かなり難しいと思います。そこを教えることはしっかり教え、上手くできたら褒めて子供たちをやる気にさせています。子供たちも楽しんでいる様子。あんな超スローリトリーブをする小学生を初めて見ました。やればできるんですね。そりゃ釣れます。

しばらくしてようやく私も1匹目をキャッチ。でも後が続きません。あちこちうろうろしますが、時折ある小さなアタリを逃してばかり。12時頃、第1桟橋真ん中奥向きでココンッとアタリ!掛かりません。もう一度同じところへキャスト。すると今度はコンッグッとアタリ!これはばっちりフッキング。太くてパワフルなナイスワンをキャッチしてお昼休憩です。



午後は一時的に次々アタリが出る時間がありましたが、バラシも2度あり、3匹しかキャッチできず不調気味です。今日は昨日よりも一段深いところでよくアタリが出ます。

4時頃、さらに2匹追加。これでなんとか二桁が見えてきました。

その後第2桟橋で何度かアタリがあり、1匹掛けたのですが、ランディングネットに手を伸ばそうとしたところでばれてしまいました。

次はお立ち台。1投目でひったくる強烈なアタリ!でもなぜか掛かりません。その後もう1度あったアタリも掛け損ねると、アタリが止まってしまいました。



そして「何かが起こる夕マヅメ」は、今日はアタリのみでキャッチなしでした。というわけで本日の釣果は7匹。春はなかなか来ませんね。



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事