3/20 Lesson 20 大安トラウトレイク

Angler

2016年03月20日 22:39

いや~、寒かったです。北風が吹き荒れ、まるで真冬に逆戻りしたよう。そのせいで魚の活性は急低下。昨日と同じ釣り場とは思えないほどアタリが少なく苦戦しました。

最初は第1桟橋でフライ。ライズがほとんどないのでエッグをつけて近距離を丁寧に探っていると、マーカーがゆっくりと水中へ。なんとか1匹目をキャッチ。しかしその後は全く反応なし。


ライズが少しだけ増えてきたかなってところでフライをピューパにチェンジ。逆光でもよく見えるブラックのヤーンマーカーをつけてロングキャスト。しばらくしてもアタリがないので隣の友人のマーカーにちょっと視線を移したそのとき、視界のふちっこで自分のマーカーが消えたような気が。瞬時に体が反応してくれ2匹目をゲット。その数分後、同様に遠くを流していたマーカーがスパッと水中へ。ものすごく暴れまわる魚と格闘の末、ひれピンの50cmオーバーをキャッチ。ここでお昼休憩。



休憩後はルアーでチャレンジ。お立ち台でアタリ1回。第2桟橋では反応なし。この頃になると強風はもう暴風へと変わり、軽量ルアーをありえないくらい遠くまで運んでくれます。第1桟橋でSCシャッドに1回アタリ、掛からず。マイティーには反応なし。諦め半分スプーンを投げまくっているとヒット!けたたましくドラグが鳴り響きます。猛ダッシュを繰り返す魚と数分のやり取りの後、無事ネットイン。60cm弱の丸々と太ったひれピンニジマスでした。


大安では大きくて深めのネットが必要です。


アタリが続かないのでネット際小桟橋へ。護岸際でライズする魚を見つけたので、フェザージグで狙ってみるとコンとアタリ!掛からず。もう1度同じところ、ヒット!40cmくらいのホウライマスでした。まだいるかなと同じポイントにキャストするとヒット!今度は同サイズのニジマスでした。


夕マズメは事務所裏小桟橋と第2桟橋でフライで釣ってみましたが、何も起こらず。最後の最後に少しだけお立ち台でルアーを投げてみましたが、マイティーに1度アタリがあっただけで終了。結局合計6匹。今日の悪条件の中では健闘したほうだと思います。



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事