前回好調だったDTLですが、今回はやや苦戦。
朝8時頃から第1桟橋で釣り始めるも、1時間ほどノーフィッシュ。
どうしようかなあ?と思っていると、「ゼロ空いてますよ」と常連さんに勧められ、0桟橋へ。
頭の中で過去のデータを参照しながら探っていると、ヒット! 中型のニジマスキャッチ!ルアーは1.1gのスプーン。
その後続けてヒット!ヒット! ちょっといい型も釣れちゃいました。ルアーは2.2gのスプーン。
さらに続けてヒット! めちゃくちゃ重いけど、スピードがありません。おかしいなあと思っていると、でっかいヘラブナの背掛かりでした。
やがて反応がなくなったので、第2桟橋へ。
少ないながらもライズがあるので、同行した友人に「こういう時は小さい地味なスプーンが効くんですよ」と説明しているとヒット! ちょっとできすぎです。
しばらくすると、でかいマスがバッシャーンと派手に跳ねました。「あれは何かを食っているライズじゃないですね」「もしかしたら昨日放流された奴らかも」と放流魚に効くドーナ2g赤金を投げてみるとヒット! 大型です。50は超えていそうなので、メジャーで測ってみようとしたのですが、暴れて逃げていきました。
さらに大型を1匹追加したところで休憩。
休憩後は第2桟橋へ。
少し深いタナを探ってみようと、ディープダイビングシャッドを投げていると、ヒット! でもあっという間にばれてしまいました。フッキング重視でセットしてあった細軸フックが伸びていました。その後も2回やられちゃったので、フックシステムを考え直す必要がありそうです。
アタリがなくなると移動。今度はトイレ裏の護岸です。
ここではシャッドに強烈なヒットがあり、大型を掛けたもののばらし。
次は事務所裏のお立ち台。
この時間は運良く一時的に魚の活性が上がったようで、ポツポツとライズが。
それをマイティーや小さなスプーンで狙い、なんとか3匹追加。
ばらしがけっこうあったので、上手くやればもうちょっと数は伸びたはず。
夕マズメは期待したライズもなく、私には何も起こらないまま終わってしまいました。
友人は夕マズメも頑張ってトータル7匹。
今後は段々と魚影が濃くなり、大型も増えてくるので、さらに楽しい釣りができるはず。次回に期待です。
にほんブログ村