今日は午後からのんびりと平谷湖で楽しんできました。
いつもはたくさん見えてる魚についついテンションが上がり、数釣りに突っ走ってしまうのですが、今回は「のんびり釣る」つもりで、いろいろなルアーや釣り方を試してみました。
池の中をのぞいてみると、浅いタナにいる魚は少なめでタナは深そう。最初はスプーンで探ってみます。
しばらくしてジキル1.8g「にヒット!1匹目から良型です。しかしその後はなかなかいいアタリが出ないのでルアーチェンジ。スプーンをとっかえひっかえしますが、連発しません。
「ボトム狙いなら」とちびダートランを投げてみるとビンゴ!連発です。しかも良型メインで釣れてくれます。
しかし「よしよし」と思ったのもつかの間、トラブルも連発です。食ってくる魚がでかいため、ファイト中にフックが折れる、ネットの中で魚が暴れるとフックがリングごとなくなるなんてことが連発。
ちびダートランのフックは極小のスプリットリングでセットされているためフック交換は至難の業。おそらくフック交換のためだけに30分以上はかかったと思われます。
ちびダートランをメインで使うならフック交換の手間を省くために、少なくとも5,6個はちびダートランを用意した方がよさそうです。お金がかかりますね。
暖かくなってきた時間帯には浅いタナにたくさんの魚が浮いてくることもありましたが、小型が多く、良型は中層より下の方が圧倒的に反応が良かったです。
合計釣果は半日で22匹と今まで平谷で釣りをした中で一番少なかったのですが、今までで一二を争うぐらいたくさん良型が釣れたような気がします。
にほんブログ村