ファインテール エリアカテゴリー FTA-662UL その後と...

Angler

2016年12月28日 15:03

ファインテールをしばらく使ってみた印象を。

実物が釣具店になかったので、「やや重めのスプーンの遠投や、ロングレンジの表層のミノーイングに適したモデル。6.6フィートのブランクがバネのようにしなり、いままで届かなかったポイントも余裕を持って攻めることができる。」という宣伝文句を信じて購入しました。まあ、安い竿なので過剰な期待はしていませんでした。

実際には1.2~2.4gくらいのスプーンは気持ちよく投げられるものの、3.5gになるとちょっとロッドが負けている感じ。投げられますが、気持ち良く遠投とはいきません。でも小さいスプーンが投げやすくなったのはGoodです。

ブランクが軟らかいので、ロッドはよくしなります。キャスティングにおいては投げやすくていいのですが、40cmオーバーの元気な魚が掛かると、それはもうバットから思いっきり曲がり、楽しい反面、魚のコントロールはまったくできなくなります。

ロングレンジのミノーイングに適しているかと言われれば、今シーズンは大安にブラウンが入っていないので、実際ミノーイングをしてはいませんが、おそらくバットパワーが足りないと思います。

更に言えば、キャスト時に原因不明のガイド絡みが多発。7,8割の力でキャストしているときには大丈夫ですが、私の場合、大安ではフルキャストが常なので、ちょっと困ります。

宣伝文句は、間違いだらけです。ちゃんとテストしているのかなあ。まあ使えない竿ではないので、しばらくは使っていこうと思います。

そんなことでいろいろ不満点があり、「他にいい竿ないかなあ」と釣具屋であれこれいろんな竿を触っていると、「!」良さそうな竿がありました。

私がこれまで愛用してきたスミスのフィールドリーム68(宣伝文句通りの竿:「広いポンドのエリアでは、ロングキャストで比較的プレッシャーの少ないトラウトを直撃するのが有効。このモデルは高い遠投性能に加え超大型トラウトの引きにも耐えられるようにバットパワーをアップ。勿論、ティップは高感度カーボンソリッド!! ビッグワンとの格闘を楽しんで下さい。」)を少し軽く、そしてシャープにしたようなロッドです。トラウトロッドではなくライトソルト用ロッドですね。

気になる宣伝文句は、「どんな小さなバイトも逃さない究極の高感度と軽快な操作感。新次元のベーシックモデルです。軽量ジグヘッドのキャストフィールをアップさせ、シャープな振り抜けを実現。感度をアップさせながらも、アジの食い込みの強弱さえ感じ取れ、スムーズにフッキングに持ち込めるティップを搭載しました。アジングのオールラウンダーとしてオススメの1本です。」

ちょっと悩みましたが、買っちゃいました。使うのが楽しみです。



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事